アイコン相談

義母家の墓守りについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/25|にゃもりんさん | 回答数(9)
いつもお世話になっています。
今回は子供に関することではないのですが宜しくお願いします。
長文ですみません。

嫁いでから1年たち、少し疑問・不安に思うことがでてきまして…

私の旦那は2人兄弟の長男です。以下は旦那から結婚後に断片的に伝え聞いた話をまとめたんですが、(複雑で分かりにくいかもしれません)

義父は10人きょうだいの末っ子のため分家となり、墓守り、法事などの取り仕切りは基本不要なのですが、別の事情がありまして、
まだ存命のきょうだいの中で一番財力があるのが義父だそうで…そのため末っ子にも関わらず発言力(?)があり、親戚一同が集まったりする時はうちの家を利用してもてなしたりすることが多くあるようです。

そして義母方の家なんですが、
義母は3人姉妹のため義母家の墓守りを誰かがやらなければならないとなったときに、義父が長男ではないことや、他の姉妹が嫁いだ家と比べやはり財力があるという理由等で多少もめた(義母は長女ではないので)末、母親の世話と共に引き受けることになったらしいです。
義父は母方のお墓に入る事にしたとのこと。
当然私たちもそうなると思います。

先日、2年前に亡くなった義母の父親の法事を旦那の実家でやり、母方の親戚一同もてなしていました。義母は私が早くこの法事を取り仕切れるようになってほしいと旦那に言っていたそうです。
未だに直接言われたりしたことはありません。

要は、何かの折に義父家と義母家両方の親戚一同のもてなし(金銭的負担含む)をゆくゆくは私たち夫婦がしないといけなくなるということになりそうなんです。
今私たち夫婦はマンション暮らしですが、できるだけ早い時期での同居を求められています。

このような事情って、結婚が決まったときにさらっとでも義両親から直接説明があるものではないのでしょうか?
婚約後に旦那からも「親戚が多くて大変だよ」としか聞いてませんでした。

義父は別に義母の家の婿養子になったわけではなく、普通に義母が義父に嫁いだのに、墓は義母方に入る…という、このことにかなり混乱しています。私の身近に似たような事情の人がいないのもありますがこれはよくあることなのでしょうか?

義父は会社を経営しており確かに財力はあるほうですが、旦那は同業他社の普通のサラリーマンで修行中。義父の会社を継げるのか含め全く決まっていません。むしろ弟のほうが義父の会社で平社員として働いている状況です。
失礼かもですがそんなに大きな会社でもないので、私たち夫婦は義父の財力の恩恵をかなりうけていると感じることはあまりなく、ごく普通の生活水準だと思います。義父は資産は家以外旦那に残さないとまで言っています。
私たち夫婦が義両親と同じようにできるだけの保証は今のところどこにもありません…義父だからこそ、今の状況が作れているんです。そのまま受け継ぐのはとても怖く、荷が重いです。

墓守りについて、似た状況の方や、一般的によくあることなのかなど、何かご意見があればぜひ伺いたく、よろしくお願いします。
2010/10/11 | にゃもりんさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちの義親は財力はありませんが、年金が | 2010/10/11
毎月30万以上あり、副収入が15万あるんで、45万ぐらい収入があるという人たちですが、家はボロボロで元社長ですが、現役じゃないし、その時に借金が5000千万あったりと、全く財力のある人たちとは言えませんが、旦那が一人っ子なんで、「○○家の墓をみること」「私達の老後をみること」などを、結婚直後から、私の親や私に幾度となく舅が言ってきました。
一人っ子と結婚したということで分かってたことですが、あえて会うたび毎回言われたり、説教のごとく上から口調で言われるので、反発したい気持ちもありますが、仕方ないかなと思っています。
主人はというと、気が小さくいろんな職業でダメになり、転職をし、給料がかなり低いところにやっと再就職できたぐらいですし、義親は自分達だけにしか金をかけないんで、何も恩恵もありません。一応墓はみますが、お坊さんもそんな高いのじゃなくても良いし、適度な感じで常識範囲内でしていけばいいと思います。
私自身、一人っ子で、嫁の親の墓も私がみることになりますが、いろんな方の指示を聞きながら、それも全てに「はいはい」合わせるわけではなく、自分が決めれるということですし、きちんと何回忌とかお墓の掃除などしていたら、あとは、自分達に合う、お寺管理をしていけばいいと思います。
よくあることではありませんね(^^;)ノンタンタータン | 2010/10/11
いくら財力があっても昔人間の考え方では、取り仕切るのは長男であるべきだと思います。まして、婿養子でもないのに義母の実家のお墓に入るという考えは一般的ではないし、理解できませんが義父さんが納得しているならそれで良いと思います。しかし、主さん夫婦はまた別の話。義父のお墓は誰が継いでいかれるのでしょうか?
私も長男の嫁です。義祖父も健在でその兄弟は8人おり、義祖父は長男です。なので、何かある毎に旦那の実家に集まり、もてなしていますが義父の代に変わったら少しずつ距離をおいていくそうです。旦那の代になったらさらに距離をおき、兄弟のみのつきあいにしていくつもりです。あまりに広いとキリがありませんよね(^^;)
私も結婚時にしきたりなどの話はありませんでしたが、失礼な話 親は順番に亡くなっていきますから今の段階で深刻に考えなくても自然と関係が薄れていきますよ。
そして、義弟が義父の会社にいるとのことですが主さん夫婦は家は継いでも会社は継がないのでしょうか?それなら収入も義弟へ行く(?)でしょうし、主さん夫婦が 家を継がなくても…とお思いでしたら旦那さんも義弟も同じ立場で考えていった方が良いと思います。
ありがとうございます。にゃもりんさん | 2010/10/12
あまりないことですよね。どんな形でもいいので早めの説明が欲しかったです。

私と旦那が結婚する前に二世帯を建て、義両親(+旦那と弟)世帯と義母方の両親と住んでいましたので、相当仲が良かったのだと思います。義祖父は亡くなり、義祖母は簡単な介護が要ですが今も一緒に住んでいます。それであっても墓守りについてはやはり別だとは思うので義母の姉妹と話し合い、決断されたのではと思います。

義父の墓守りは兄が何人かおり、一番上の兄→その長男へと引き継がれていると聞いていますが、その方は親族のもてなし関係は一切取り仕切らないという考えのようです。
まだ義父の会社を継いだわけではない旦那に無理やりもてなしを取り仕切らせることはしないと信じてはいますが。。。義父が存命中は何回かあるんじゃないかとは覚悟しています(泣)
状況は変わっていきますよね。なんとなく見えないプレッシャーがあるのですがあまり気負わず行きたいと思います。

会社については少し動きがありました。
旦那はあと数年で義父の会社へ移る決断を固め、義父にも話をつけているようです。
話を聞いていると義弟、旦那どちらに渡したいのかまだ義父自身も見極めているような気がしています。
義弟に渡ればまたいろいろ話し合うことが増えますが、そこは義弟と仲良くしておいてうまくやらないとなぁと。がんばります。
こんにちは | 2010/10/11
財力はあまり関係ないですよね。義母方の墓守りも本来主さんにはそこまでお願いできないような気がします。うちも義母は兄弟がいるにも関わらず自分が跡取りのように墓守りをしてるため私達に後々お願いをするようです。嫁いだなら嫁ぎ先の墓守りをするのは当然だとは思いますが義母方についてはよく分からないですよね…できない場合は永代供養などありますしよく話し合う必要があるかもしれませんね。
地方 | 2010/10/11
地方によってお家事情は違いますが、わが家も本家や分家関係、一門など、いろいろ関わりがあります。
結婚前にはちらっと聞いただけで詳しくは知りませんが、核家族でサラリーマン家庭に育った私は、なんだか大変そうだなあ。。と思いましたし、結婚前のお披露目会や結婚式、初節句にお葬式にお祭りにお正月~と、とにかくたくさんの人が集まりますので、慣れていない私は疲労困憊です。
でも嫁の立場としていろいろ聞けないので、夫にそれとなく聞いてもらうようにしています。
両親も親戚もだんだん高齢化してきますし、相続問題やお墓やお寺のことなど、話し合いが必要なものがたくさんありそうです。
主様も、いろいろご心配かと思いますが、まずはご主人様から義両親様に確認してもらったほうがよいと思います。
複雑ですね | 2010/10/11
本家のある義父の兄弟である長男が取り仕切るのが普通です。 今までは義父さんが色々しきっていたけれど仮に義父さんが他界した時は本家にこれからのことをお願いしたらいいと思います。
ありがとうございます。にゃもりんさん | 2010/10/12
義父の墓守りは兄が何人かおり、一番上の兄→その長男へと引き継がれていると聞いていますが、その方は親族のもてなし関係は一切取り仕切らないという考えを公言しています。
義父は親戚付き合いはちゃんとしないといけないという強い考えの人で、それを責任を感じて引き受けたようですが、
まだ義父の会社を継いだわけではない旦那に無理やりもてなしを取り仕切らせることはしないと信じてはいますが。。。義父が存命中は何回かあるんじゃないかとは覚悟しています(泣)
状況は変わっていきますよね。なんとなく見えないプレッシャーがあるのですがあまり気負わず行きたいと思います。
全く | 2010/10/11
一般的ではないと思いますよ・・・。
大変ですね。亡くなってしまった者より生きている人間の生活の方が大事かと思いますので、集まりなど負担は減量させていく方向でいいのではないでしょうか。
私の実家も | 2010/10/11
父方、母方共に一門が多く。本家に分家にたくさんありますが。 これをそのまま引き継ぐと大変なので。少しずつ仁義を減らしたり。今の両親の世代が全員死んだら。 本当に近い家だけ、仁義しようと。取り決めてます。 なので、何かの折に集まった時に全員で話し合うしかないと思います。
こんばんは | 2010/10/11
よくあることではないと思いますよ。
義父の人柄とかにもよるのではないでしょうか。大変だと思いますががんばってください。
こんにちははるまる | 2010/10/12
うちは、実母ですが、墓守りになっていますが、それは責任感がある為だと聞いています。私は嫁いだ身ですが、やはりこの先墓守りを継いでくれないか言われていますが、今のところは何も答えていません。世間ではよくあることだと思いますよ。

page top