アイコン相談

1歳2ヶ月の子供のしつけ

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/02/09| | 回答数(12)
1歳2ヶ月の男の子がいます。
ごはんは遊びながら食べますし、飽きたり気に入らない事があるとお皿をひっくり返したり、お腹空いているはずなのに口を頑固につむいだりします。

ほかにも、顔頭(これは旦那さんと私にしかしませんが)を手やもので叩いたり、力任せに机に物を打ち付けたりします。


特に私が気になるのは人を叩くところで、今まで地域の広場など子供が多く集まる所では他の子を叩いたり~は全くないのですが、いつその行動がでるかヒヤヒヤしてしまいます。



そこで質問なのですが、このくらいの月齢で叩いたりってゆう行動に対して、厳しく叱ったほうがいいのか、それとも子供が分別がつく月齢まではやんわりいい聞かす程度でいいのか、考えれば考える程わかりません…
友達を叩いてしまう子になるんじゃないかと私は思い、いつも厳しく手を強く握って『駄目っていったでしょ!!』と強く怒っていますが、旦那さんは『痛いよ~痛いよ~(泣き真似)』をしてみせたりします。旦那さんはつよくしかったりしません。

当の本人は、最初はキョトンですが怒られて泣くことはなく、へへっと笑います。もしくは握ってる手を払い除けようと必死だったり…で全く悪い事をしたとゆう様子はないです。


また、ごはんの時の遊び(手でくちゃくちゃしたり、スプーンをわざと何度も落としたり、お茶をごはん皿にうつしたり)はおおめにみているのですが、お皿打ち付けてひっくりかえしたりスプーンを振り回して食べ物を撒き散らしたりする時、いらいらしてしまうのもあって一喝して遊びを中断させ機嫌をそこねて頑固に食べなくなるので食事もそこで終わりになってしまいます。



私は怒りすぎなんでしょうか…まだまだちゃんと理解できる月齢ではないのはわかるのですがどういう風に関われば子供にとって良いのですか?

最近怒りすぎなのかと実感するのは、パパっ子になってきたところです。私を嫌がったりはしませんが旦那さんの膝によく逃げます…(笑)私を頼っているのはおっぱいの時だけ… と思ったりしてしまいます。
2011/01/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2011/01/27
うちは1才3ヶ月の娘がいます。

まず、うちの場合ですが……。
食べ物を掴んだり、握ったりは同じくやりたいように放置してます。

机に打ち付けるは、娘の場合外食でやります。
わざとやるので、そういう時は無言でスプーン、フォークを取り上げるか、遠くに置きます。

床にわざと落とした時は「落としたから、もうおしまい」と言って渡しません。

物で体を叩いた時は
無視して物を取り上げます。怒ったり、泣きまねすると面白がって更にやるので無視するのが一番効果があります。

お父さんの痛がるふりは逆効果だと思います。

私が思うに両親で統一したほうがいいかな?と思います。

怒ってもよくわかっていないけど、お父さんのとこへ逃げればなんとかなるくらいの知恵がついてますからね……。

お父さんがキチンと理解してないと意味がありませんからお話しして協力してもらって子育てがんばりください。
すみません | 2011/01/27
携帯からなので
二重投稿になってしまいました、すみませんm(__)m
こんばんは | 2011/01/27
うちは1才3ヶ月の娘がいます。

まず、うちの場合ですが……。
食べ物を掴んだり、握ったりは同じくやりたいように放置してます。

机に打ち付けるは、娘の場合外食でやります。
わざとやるので、そういう時は無言でスプーン、フォークを取り上げるか、遠くに置きます。

床にわざと落とした時は「落としたから、もうおしまい」と言って渡しません。

物で体を叩いた時は
無視して物を取り上げます。怒ったり、泣きまねすると面白がって更にやるので無視するのが一番効果があります。

お父さんの痛がるふりは逆効果だと思います。

私が思うに両親で統一したほうがいいかな?と思います。

怒ってもよくわかっていないけど、お父さんのとこへ逃げればなんとかなるくらいの知恵がついてますからね……。

お父さんがキチンと理解してないと意味がありませんからお話しして協力してもらって子育てがんばってください。
同じことで悩みました。Roanju | 2011/01/27
2歳半の息子がおります。
私もちゃきさまのお子様と同月齢の頃、同じ問題で悩みました。

息子は、叱ってもだめ、怒鳴ってもだめ、痛いと訴えてもだめ、
最後には叩いてしつける方法まで試しましたがだめでした。
(今はもう叩くしつけはしていません。)
2歳半の今振り返りますと、ただ「言い聞かせる」だけでよかったかもしれないと感じております。

叱られると弱い子、叱られると伸びる子。様々です。
その子にあった叱り方、がそのうち見えてくると思います。
それまでは「言い聞かす」でいいのではないかなあと思います。

どちらかというと一喝するような叱り方ではなく、
冷静に「○○だから、○○しよう」という風にされてみるといいかもしれません。

ちなみに、あんなに家庭内暴力?の酷かった息子ですが、お友達を叩いたりしたことはありません。
叩いたり、というのは、1歳ごろのよくあるブームのようです^^

それと、パパっ子になってきたかも、というご心配は無用だと思いますよ(*^^*)
厳しく言う必要はないですが | 2011/01/27
ダメということは、きちんと冷静に教える必要があります。

9歳と1歳の息子がいますが、0歳児から我が家では何でも
きちんと「簡単な説明」を加えてしかります。
優しい口調でいいと思います。感情的にはならない。
1歳はもう言うことが理解できますよ。顔色で判断したり
声のトーンでも理解しています。なので、赤ちゃん言葉でなく
短い説明でダメと言うことを、毎回根気よく教えます。
うちでは、1歳半では間接的な言葉も通じるようになっていましたよ。
「隣の部屋の、●●取って来て」も十分に通じます。
大人言葉で根気よく教えることが、賢い子供になります。

食べ遊びは取り上げていいと思います。
遊び出したら、さっと取り上げて、少し落ち着いてから再び与えます。
また遊ぶようなら、終わりでも良いと思います。
その分、次の食事を多くしたり、早めたりでもいいかと。

そういった時期でもありますが、お腹の減りが弱いせいもあります。
うちは2人とも保育園ですが、身体を使って目いっぱい遊ぶので
食べ遊びはほとんどありません。休日も出来るだけ外で遊びます。
おはようございます | 2011/01/27
言えば分かってくる月齢なので好き勝手やらせるのは良くないと思います。また、叱るときも決して感情的にはならずに『〇〇だからダメだよ。〇〇しようね』など誘導してあげる訓練もお母さん自身がされると良いかも知れません。我が家は昔から怒鳴るタイプなので深く反省の日々ですが(^^ゞ 
それでも止めないようなら食事は切り上げますね~。

また、お父さんが逃げ場となるのは仕方ないことですがお父さん自身も『悪い事だよね』と言うフォローの仕方に回らないと子供は学習しないと思います。

子供同士での遊び(特に物の取り合い)で手が出てしまう子は必ずいます。それも時期的なものにするには、やっぱりその都度キチンと叱り『ごめんなさい』をさせる。と言う流れで根気強く教えてあげれば自然となくなってきますよ。
こんにちは | 2011/01/27
厳しく叱るまではしなくてもいいですがきちんとしてはならないことしていいことの分別はつくようにさすなきゃならないと思います。叩いたりはいけないことですから子供の目を見てきちんと言い聞かせることが大事かなと思います。うちは遊び食べが始まったらもう終わりねと片付けてます。
今は。つう | 2011/01/27
とても大変な時期ですよね。
うちもそんな感じでした。
話しても理解できない。怒ったり、泣いたりして教えようとしてもその反応をみて笑っている。本当にしつけするのが大変な時期でした。
今は言葉もほとんど理解できないけど、繰り返し言い聞かせるしかないと思います。(とても大変だけど)
でも徐々に言葉を理解して叱られていることもわかるようになると思いますよ。
うちの子は今、1歳10カ月になってやっと少しずつ言葉がわかるようになってきてしつけが少ししやすくなりました。ただイヤイヤ期になったので反抗することも多いので困りますが。
大変な時期だと思うけど、頑張ってくださいね。
こんにちはニモまま | 2011/01/27
あたしは実績したことないのですが、以前テレビでお茶碗をひっくり返してしまうから、茶碗の下にはがれないようにジェルを貼ってるママさんがいましたよ。外れないのがわかればちゃんとたべてくれるようになったと。食べた後ははがして片付けていたら、みてて、片付けもするようになったと。
大変ですよねさいちゃん | 2011/01/27
うちも1歳3ヶ月の娘がいます。 今まさにイヤイヤ期でご飯も口にスプーンを持っていくと“イヤ!!違うおかず(`ヘ´)”と、顔をそむけたり、声と手でも『イヤ!!』とやります(>_<) 危険な事は『ダメでしょ!!』と、繰り返し伝えていたら、わざと顔色を見ながらイタズラする様になりました(-_-#) なので、繰り返しダメと言うと理解している様で“ニャッ”と笑ってやめます。 1歳2ヶ月でしたら、詳しく理解しているかは微妙ですが、繰り返し伝える事でわかってくると思いますので、旦那様と話し合い、危険な事はお二人共同じ態度で注意して良いと思います。 娘の通っている児童館に、3歳前後の男の子が居て、いつも危険な事(物を投げたり、押したり)をしますが、親も優しく『ダメよ~』しか言わないので、一向に良い子になりません(>_<) そうならない為にも、小さい段階から危険な事は言い伝える事は大切だと思って見ていました。 お互い頑張りましょうね!!
大変ですよねyuihappy | 2011/01/27
まあ、どこの家庭も似たようなものだと思いますが
食べ遊びは大切とも思うので ほっときました。
汁物をわざとこぼすことがあれば、必死に事前阻止。
ずっと 見張るように食事なので、結構疲れた記憶があります。
わかってくれなくても、簡単な説明とダメを言う。
ほんと、繰り返しでした。
 叩いたりするのは、言葉の代わりなので
子供が何を言いたいのか、代弁してあげるといいですよ。
こんにちは。 | 2011/01/27
2歳の息子がいます。叩く投げるは日常茶飯事です(^_^;)1歳代の頃は叱るのではなく「教える」ように心掛けていました。まだまだ本人悪気はありませんので…。ご飯も、遊びが酷くなったら片付けてました。知恵がつき自我が芽生え始めた今では、叱る割合が増えてきたかもしれません(笑)怒る、泣く、バリエーション豊富で良いと思います。ただ、両親が揃って叱ったりせず、どちらかは逃げ場になってあげて下さいね。伝えたい気持ちは、必ず伝わってます。大丈夫ですよ(^_^)
おそくなりました | 2011/01/31
締め切ったのと投稿していただいたタイミングが同じぐらいだったのか、今コメント拝見しました。ありがとうございます。これから先々叱ること多くなってきますよね(笑) 感情的にならずに気持ちを伝えることを意識して!←結構感情はいってたので…接していきたいです。
おはようございますはるまる | 2011/01/27
ほぼ同じ月齢の子供がいます。今の月齢で怒ってもわからないのでうちは全く怒りません。食べ遊びをするなら、食事は引きます。また、人を叩いたりというのは、その子その子によっての性格もありますから、今から先々のことで悩まなくていいと思いますよ。
今、お子さんに怒って反省したりしないと思うので、叱る、叩くは止めましょう。
おそくなりました | 2011/01/31
回答終了したのと、コメント頂けたのが同じタイミングだったのか、今拝見しました。ありがとうございます。そうなんですよね。気持ちに余裕をもって接したいんですが、感情的になってしまうことが多いので、気を付けたいとこです。

page top