アイコン相談

子育ての主体は母親なんですかね?

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/02/20| | 回答数(46)
毎回深く悩んでばかりで、こちらではお世話になっています(-.-;)
今回の相談は、子育ての主体って母親なんですかね?もちろん、父親も子育てをしないといけないですが、母親が中心になって、そして、父親がサポートみたいな形になるのかな…
私は、自分で言うのも変ですが常識はある方だと思います でも、あまりしっかりしている方ではないので、旦那さんにかなり頼りっぱなしです お恥ずかしいのですが…
でも、最近子育てしていて、上の子が成長するにつれ、どんなふうに叱ったりとか接し方がわからない事が出て来ました
そんな時、旦那さんに相談しますが、いまいち子育てしていくのにそんな考えでいいのか旦那さんの考え方に疑問が出てきて、旦那さんは外に出て仕事をしているんだから、私が(母親)中心になって、子育てをしないといかんのかと、今更ながら思うようになりました
旦那さんの子育てのアドバイスは悪くないんですが、子供達をどんなふうに育てていきたいのかがいまいちわかりません 「人に迷惑をかけない子に育てたい」とかは言っていますが…
みなさんは、どんなふうに思われますか?
2011/02/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

そこまで | 2011/02/14
考えていません・・・・日々の生活に追われ・・・。
そんな姿を見ていつの間にか成長している子供たち。

怒り方も・・・正直私はだめな叱り方です。
頭ごなしにしかってしまったり   わかってはいるものの・・。


そんなに気にしなくても まあああ なるようになるさ位で(^^♪

確かに母親が主  父親は 稼ぐ  家庭が多いですね。
主に接しているのは母親キヨケロ | 2011/02/14
でも、子どもの状況・状態や自分の意見や考え方や感じ方は旦那とはあれこれ話してますよ!

私が主に接してるだけですが、家庭によって主に接してるのは父親や祖母や祖父など色々だと思いますよ。

子育ての考え方などは、夫婦であれ、やはり全く同じには考えれ無いので互いの思いを話し合って、歩み寄って子どもを尊重し合えたら良いんじゃ無いかなぁ~。

って、感じでのんびり子育てを捉えてます。
考えてもつう | 2011/02/14
仕方がないように思います。
日々の生活に追われて考えても思い通りにはいかないし、その場、その場で対応していくので精いっぱいですよね。

母親の方が子供に接する時間が長いので、子育ての主体は母親になるのは仕方がないと思います。父親もサポートしてくれるのであれば助かりますよね。

母親が人に迷惑をかけないようにしていれば、子供もそれをみならってできるようになると思いますよ。

子育ては悩みの連続ですが、楽しいことも多いですよね。
お互いにがんばりましょうね。
深く | 2011/02/14
考えるときりがない話かなとも思います。 旦那は働く、わたしは家事、育児はふたりでがわたしの考えですが、やっぱり普段はわたしが接してますしわたしが主です。ふだんみてないと旦那もわからない部分が多いだろうし。やはり多く接してる方が主になるのでは。
基本的に母親が主になって動く事が多いと思いますよ。ばやし | 2011/02/14
幼稚園選びだって入園の手続きなんかは旦那の名前を使っても全てママがするのがどこも同じようですし。子育ての主体は母親だと思います。また、旦那さんの人に迷惑をかけない子に育てたいで充分のように感じます。あとはママが中心になって色々教えて行く事が多いかと・・・。ただ家の場合幼稚園が子供の子育てに多大なる影響があり日々驚くほどお兄ちゃんになってくれて行ってます。まだ3才しかし2才の子の手伝いをしては「僕お兄ちゃんでしょ?」って。皆が「そうだね。良いお兄ちゃんね。」って言ってくれるので家でも手伝いをしては「僕お兄ちゃんでしょ?」とやっていますよ。叱り方や接し方が判らないような時にまた相談されてみてはいかがでしょうか?どういった時にどうするって人それぞれ違う中で自分に合う合わないがあるかと思いますし自分が考える選択肢にない良い対処法が見つかるかもしれないですよ。
ちなみに私も旦那さんの意見と同じで人に迷惑をかけない子で自分の事は自分で出来る子にしたいと思うぐらいです。
子供のもって生まれたよさ | 2011/02/14
どうしても、母親のほうが子供と接する時間が長いですから、育児は母親が主体になってくると思います。
でも、お母さんが何か悩んだりしたときに、旦那さんに意見を聞くのはとてもいいことだと思います。旦那さんの意見が納得できなければ、他の人にも聞いてみたり、相談機関を利用してみたりと、頼るところはいろいろあると思います。

子供をどのように育てたいか?は、お子さんの年齢にもよりますが、例えば、人に迷惑をかけないようにすると一言で言っても、何から教えるのか、どう教えていくのか、考え出すと頭がそれでいっぱいになってしまいますね。
子供は、お母さんを見て育つのだから、お母さんが育てよう、育てようと思わなくても、育ちます。
お母さんが、子供に出来るようになってほしいこと、例えば、片付けや挨拶、思いやりを、家の中でも外でも子供の前で見せてあげればよいのではないかと思います。

それから、子供もひとつの個性をもった人間ですから、親が思ったようには育たないこともあります。でも、それは親の理想を押し付けようとするからそう思うからで、必ずその子のよさがあるはずです。

危険なことや人に迷惑をかけることをしないのは最低限ですが、そこから先は、子供自身がもつよさを伸ばしていけるように見守ったり背中を押してあげたりすればよいと思います。

長文失礼致しました。
母性まいちゃん | 2011/02/14
動物は本能的にメスが子育てするものだと思います。うちは共働きですがやはり子育ては母親です

旦那さんに頼りきりとのこと、一度お一人で「自分」はどうしたいのか考えてみてはいかがでしょう?

そして旦那さんと育児方針について話し合う機会をもうけてもいいと思いますよ

今は自分自身が曖昧だからモヤモヤしているのかなぁと感じました
うちは母親ですコロリーナ | 2011/02/14
あまり深くは考えていませんが、夫婦とはいえ考えは微妙に違いますし、
夫婦で子育ての考え方の違いでいざこざするより、夫から妻に任せてもらった方が、
子供も違った意見で混乱することもないし、妻側も楽だと思ってます。
ただ、叱る所はしっかり叱ってもらって、父親の威厳は作っていくつもりです。
うちは | 2011/02/14
特に考えていませんよ、むしろパパにもっともっと子育てに関心を持って欲しいし、私が子供について悩んだらパパの意見でいく事が多いです。パパがしっかりしていない家庭だったらママ中心になればいいし、家庭によると思いますよ、どちらじゃないといけない!というのは無いと思います。
「保護者」です。 | 2011/02/14
子育ての主体は「保護者」です。父親でも、母親でもないと思います。
ご主人が外で働いて、ぷるーとさんが自宅で専業主婦をしていらしゃるなら、家事の主体はぷるーとさんであるべきだと思いますが、子育ては夫婦2人で協力して、ですから、母親が主体の仕事ではないですよ。
ですから、子育て観に違いがあるなら、ご夫婦で何度も何度も話し合って、価値観の刷り合わせをしていくことが大切だと思います(それはもちろん、子育てに限ったことではないですが。)。疑問があるなら、話し合って解決していけばいいことだと思います。
ちなみにうちは夫婦共働きなので、家事も育児も常に2人で共同作業です。1歳半健診とか3歳児健診とかの問診票に「お父さんは子育てに協力的ですか」という項目があるのですが、うちの夫はいつも「これは絶対言葉がおかしい。協力的、って、主体的に子育てしとうっちゅうねん!(←関西人なので。笑)」と文句を言ってます(笑)。
夫婦でも、お互い育ってきた環境も考え方も違って当たり前です。そこをどう刷り合わせていくか、というのは、長く夫婦生活を続ける上でとても大切なテーマだと思います(^^)。
こんにちはひぃコロ | 2011/02/14
なんだかんだで子どもと接する時間が多いのは母親だと思います。 ご主人と育児方針の考え方をすり合わせていくのも大事だと思いますが、どの考えが正しいなんてない気がしますが。 もともと答えはないと思っているので、私は悩んだら旦那や実母に話して、ある程度納得できたらまた前に進んでます。自分が主体だという感覚はないですね。
こんにちはみこちん | 2011/02/14
子育ては夫婦で・・とは言いますが、母親が子供と接する時間多いので、どうしても母親主体になりますかね。
まず、うちは旦那が休みの時は、子育てお任せしています。
子供達と接する事で親も成長しますし、分からなかった部分も見えてくる時もあるので。
叱る時も、子供からしてみれば、母親と父親の叱り方や言い方が食い違えば迷いますし、空回りもします。
一度、旦那様と子育てに関して、話してみるのもいいと思いますよ。
しつけって、親の背中みて身につくものだとも。

あまり参考にならずにすみません。
こんにちは | 2011/02/14
もう少し肩の力を抜いても良いと思いますよ。
子供と接する時間が長い方が主になれば良いと思います。
うちは私は専業主婦なので必然的に叱ったりほめたりする事が
多くなります。

夫婦はもともと他人なんだから考え方が違うのは当たり前。
だから教育のに対する考え方も違うと思います。
ただ、叱るポイントを夫婦で一緒にしていれば問題ないと思います。

ご主人は「人に迷惑をかけないように」育って欲しいんですよね?
では、あなたは?
ご主人の考えとあなたの考えをプラスした子育てでいいのでは? 
また、あなたはご両親や周りの大人からどんな風に
叱られたり褒められたりしましたか?
ご両親の子育てを参考にするのも良いし、反面教師として
子育てするのも良いと思います。
ご主人の意見を尊重するのも大切だと思いますが、
まずはご自身の気持ちや考え方が大切じゃないでしょうか。

私の場合、両親を反面教師に子育てしています。
そこまで考えてやってない | 2011/02/14
主に母親が育児している家庭が多いかと思います。大事な場面では父親に相談しますが、自分の考えも述べますし、結局、私のやり方になります。 こどもの叱り方は、子育てハッピーアドバイスって本など参考にされては?
おはようございますさとけんあお | 2011/02/14
深く考えてしまうとどんどんわからなくなってしまいますよね。
一度ご夫婦でお子さんにどういう風に育ってほしいかそのためにはどういう風に子育てしたらいいか話し合われてみたらいかがでしょうか。
主体は | 2011/02/14
家に居て長く接する母親だと思います。(主夫の場合は父親) ですが、子供をどのように躾ていくかなどは、両親とも同じようにしないと子供が混乱しますし、相談して決めるのが良いと思います。 旦那さまは、具体的なビジョンが無いか、あまり細かいことに捕らわれずおおらかにと思っているのかもしれませんね。 一度ゆっくり話してみてはいかがでしょうか?
私も同じような事考え | 2011/02/14
私も同じ事思った時期ありました。
うちも、いつも私が子供逹の世話をしています。
特に学校に上がってから、ぷるーとさんの様にすごく悩みました。
私の言うこと聞かない、口答えする、勉強を教えても伝わらず進まない…
何度もパパに相談してるけど、ほっといて大丈夫だょ!と相手にしてもらえず、本当にこのままでいいのか?と毎日胃が痛くなるほど悩んでいました。
でも、逆にパパゎ外に出てることが多く子供と接する時間が少ないのでパパゎ子供逹の性格や行動パターンが把握できていない事に気がつきました。
ママの方が、必然的に子供と一緒にいる時間が長くないですか?
夫婦揃って同じ時間に仕事へ行き同じ時間に帰ってくるなら別ですが…
そうなると、子供のことがわからなくなってきた…と言っても、どちらかというと母親の方が父親より子供の事よくわかってると思いますよ。
もしどうしたらいいのかわからなくなったときは、逆にママが一度子供から離れ、子供の好きなようにさせてみてください。
普段なら叱ってしまうべき点も見て見ぬふりをし客観的に子供を見るときも必要ですよ!
そうすることで、逆に父親的立場にも立てると思います。
何でも自分がやってあげなきゃ!とか自分しか見てない…と思ってしまうと、視野が狭くなり子供の悪いところしか目につかなくなります。
特に父親がそばに居るときはたまには、知らんぷりをし子供と父親を二人きりにしてみる時間を増やすとか、父親にもっと育児に参加させたいときは、有効だと思いますよ。
あまり考え過ぎず、子供の成長に合わせ親子共々伸び伸び生活することが重要だと思います。
お互い頑張りましょう!
こんにちは | 2011/02/14
自分たちの子供ですから協力しあって当たり前ですよね。ただ子供とかかわり合いが深いのはやはり母親だと思います。主体といえばそうかもしれませんね。うちは主人は仕事人間なので私1人でほとんど育児をしてるので母親主体かもしれませんが一般的には2人でするものなのでどっちが主体というのはあまりこだわらなくていいと思います。
こんにちはももひな | 2011/02/14
子育てって正解がないからいつだってこれでいいのかなって自問自答する日々です。
私も悩んだり迷った時は夫に意見を求めますが、私以上に真剣な様子に感じられないことが多いですよ。
夫婦そろって子育てってするものですが、どうしてもママの方に重きを置くみたいな感じになると思います。
人に迷惑をかけない子に育てたいって素晴らしいと思いますよ。
じゃあ人に迷惑をかけないってことはどんなことだろう・・・って考えると細かいしつけなども方向性が見えてくると思いますから。
あまり | 2011/02/14
あまり深く考えなくてもいいとは思いますが、旦那に歯痒さを感じるのはみんな同じかなあと思います。

幼稚園や学校で、「どういう子になってほしいですか」っていう質問があって、旦那には聞きましたが、ちょっと無理があったので、自分が考えて書いた時のことを思い出しました。

保護者の欄を書くときはいつも自分の名前の方がいいんじゃないかと迷います。

旦那さんは仕事でもいろいろあるし、お母さん主体でも悪くないんじゃないかなと思います。
こんにちはリズリサ | 2011/02/14
深く考えたことはありませんが、やっぱり夫婦間の話し合いは多少なりとも必要なのかなと思います。
それもまず自分の考えがあってからこそと思います。
どうしてもろみmam | 2011/02/14
主に接するのは母親ですからどうしても主体は母親になりますよね…。
育児のやり方についてなど旦那様と話せて意見をもらえるのはとてもいい事だと思います。
意見を出す事も育児の一つですよね☆
難しく考えなくても…CAT | 2011/02/14
ある程度子供は自分で学び成長して行ってくれます。
子育てをあまり難しく考えすぎると辛くて大変なものに
思えてくるので、まず出来ることからやっていく。
これだけでいいと思いますよ。
どっちが主体とかあまり考えたことないですが
うちは夫が家にほとんどいない状態なので私ですね…。
でも色々な家庭の状況もあるし、それぞれでいいのでは?
子供と接する時間が長いので、母親が主体 | 2011/02/14
父親は、子供といつもいつも接してはいないし、育てる責任が母親ほど強くないので、イメージも抽象的なようです。旦那さんも子育て歴って一緒ですよね、旦那さんだって聞かれても分からないことも多いのでは。子育てされている方や公共の育児相談など、他にも相談先を見つけて、しかり方など具体的に聞いてみたらどうでしょうか。
私は育休中ですが、復帰して共働きになっても私が主体だと思っています。母ですからね。
確かに | 2011/02/14
父親の立場って微妙ですよね。当事者であるはずなのに、ちょっとお客様みたいであったり。
私も、子供最優先にしなければ、と思ったり、主人の仕事を邪魔してはいけない、と思ったり、右往左往です。
主夫でもない限り | 2011/02/14
実体としては母親が主として世話をする事が多いですよね。
労働時間とか考えると必然的に。
家にいない人には出来ませんから。

でも、お互いが家にいるときは半々じゃなきゃおかしいかな。
母親から細胞分裂して増えた訳じゃなし、父親の存在あってこそ子が生まれたわけでしょ?
「二人」で育てる気持ちが無ければね。
怒るときは | 2011/02/14
主人にしてもらいます。二人とも起こったら子供は逃げ場がなくなるので。子育てに協力してくれるなんてうらやましいです
うちの息子は今まだ、1歳11ヶ月なんですが、、、 | 2011/02/14
私は将来の事を結構考えるほうです。
私の考えでは、やっぱり女が家庭を守り、男は外で狩り(仕事)をしてくるという古いタイプなので、(といっても女の人が仕事をすることはとても素晴らしいと思ってます。ただ私は出来たら自分は家に居たい派です)子育ての全般はママが仕切って良いと思ってます。
でもうちは息子だし、大きくなって思春期とか男じゃないと分からない悩みなどがありそうなとき「私に相談しにくいなら、その時はお父さんにでも相談してみてね」という時があって良いと思います。それに、日常のしつけはママがしていて、どうしてもここはガツンと言って欲しい、今回の件は、ちょっと私が言うだけではダメだというようなとき、父親の威厳でガツンと叱ってもらわないといけないという事があると思います。そういう時にうちの旦那が、息子にきちんと強い態度で叱れるのか、きちんと説得できるのか今も心配ですが、2人の我が子。2人でこれから良い方向に我が子を導いていくために試行錯誤しながらやっていくものだと思います。
聞いたことないですトイストーリー | 2011/02/14
旦那にどんな子にしたのこ聞いたことないです(;一_一)
聞いても逆に聞き返されるだけだし、
毎日の生活を考えるのでいっぱいぱっぱいです。

旦那もおまかせ状態で学校、幼稚園、自治会など全く参加しません
子供が毎日何をしているのかなど知らずにいます。
教えても覚えていません。

家の方針に反抗したらパパの出番で普段はやさしいのが私の理想ですが、ほど遠い感じです。なんでもかんでも口を挟んでくるので、
うっとおしいく思うこともあるぐらいです。
子供が聞いているうちはいいけどもう少し大きくなったら反抗しかしなくなるのではと今から心配しています。

どちらが主体ではなく父親の部分・母親の部分とお互いにできるといいのだろうと思います。理想ですけど・・・・
わかりますよ。トラキチ | 2011/02/14
私も躾や教育の事で夫と意見が違うのでどうしたらいいかと考えます。

主に私が子育てをしているので、「一緒に子育てしている感」はないです。
そして、いい時もそうでない時も関わっているのに父親はいい時しか知らないよう思うので、「いいとこどりだな」と不公平感も感じてしまいます。

質問とずれましたが、子供が成長していく毎に悩みは増えます。
こんにちは♪ | 2011/02/14
考えた事ないです~(^-^)
イケナイ(ダメ)な事は、しっかりと怒るようには、しています↑
こんばんははるまる | 2011/02/14
一番子供を見ているのは母親だから主体になるのは仕方ないと思いますよ。うちの主人は子供を見ていないのに、客観的に見ていてアドバイスをしてきますよ。
私自身は、母親が育てていくのが当たり前と考えているの、主さんが深く考えられるのがよくわかりませんが…。
結局やっぱり… | 2011/02/14
育児=母親、責任=母親なのかな…と感じてしまいます。
旦那は子供をガンガン叱るのですが、私もやはり「母親」として叱る事が多く、両親の次にたくさん子供に接する身内として両家のジイバアにも叱る時は叱って欲しいと考えてますが義両親は絶対叱りません。甘やかすだけです。その上こちらが息子の注意をすると叱りすぎ、細かすぎ、とダメ出し。「孫」としか見てないから何をやっても可愛く見えるのかもしれませんが私は「母親」なので注意せずにはいられません。
買い物中に商品棚の前で歌ったり踊ったり、食卓に足を乗せたり、そんな子供を注意しなきゃしないで私の責任なんでしょ?と内心ムカついていたりします…なので結局子育ては母親主体なんだな、と。
子どもとの関係って自然とできていくものです。ノンタンタータン | 2011/02/14
根本は一緒でもそれぞれの家庭で違いますよ。どう接するか、どう叱るか…は主さんが接しやすいように で良いと思います。それがその家のルールになっていくのですから。子育ての主体は…主さんが専業主婦で家にいるなら当然そうなると思います。騒いで大変な時は理解できる年齢なら話して伝えたり、手伝ってもらったり(子どもは手伝いが好きなので効果あります)、度が超えた場合は叱りますね。理解できない年齢なら違う物で気をひきます。
こんばんはニモまま | 2011/02/14
夫婦で話されるのが一番かと思いますが、ママはお友達から情報貰えたり、サークルや支援センターなどで育児について話する機会があり、沢山情報がもらえますが、パパはなかなか育児の情報を仕入れることが難しいと思いますよ。会社で同じような歳の子をもつ方がいれば話する事もあるかもしれませんが。なかなか情報がないなかではっきり、こうすべきだと言うのが難しいかなぁと思いますよ。
『責任』が怖いですか? | 2011/02/14
『主体』=お世話係ではないとは思います。
が、違っていたら、申し訳ないですが、
そういう疑問というか考えが出るのは、親の責任に自信がないのかなと…少し思いました。

母は強し…とか、よく言われますが、子どもにとっては親なのだから、別に旦那さんに相談したりするのは変じゃないし、『2人で育てている』でいいかなー?って、納得いかないですかね。

たいていは、長時間接している分、子どもを理解している→育児については主導権を持つ(必然的に持つことになる)のかもしれませんが、私は、それってしんどいなって思います。

良いママは、そうは思わないくて、
それが当然、全部私が…とか、挙げ句、自分だけが苦労してるとか思うんじゃないかと。

なにがいいかわかりませんが、自分んちは自分ちでいいのでは?
こんばんは | 2011/02/14
主に接しているのは母親ですよね。でも私はいろんな人と接して子どもを育てていけたらと思っています。
人には色んな考え方があります。祖父母や近所の人や友人など、色んな人が子どもを可愛いがってくれ時には叱ってくれます。そんな中で子どもがのびのび育ってくれたらと思います。
夫婦でもよく話し合いますよ(*^^*)
普通に | 2011/02/15
元気に!学校通い始まっていれば常識だけはちゃんと教えて、あとは子供の様子みながらダメならダメ 思ったまんま言えばいいですよ(`・ω・´)
おはようございます。 | 2011/02/15
母親が主体になるかなと思います。
母親は一緒にいる時間が長いけど、父親は仕事でいないし。
旦那さんに子育ての意見を聞いて、違った意見なら話し合って解決した方がいいかなと思います。
パパが働く事も「子育て」だと思っています。 | 2011/02/16
パパは妻だけでなく、子供のためにも働いているのですから、それも十分「子育て」だと思っています。

私的(専業主婦)な考え方ですが、子育てするにも生活するにも、まずはお金が必要です。
自分・子供・旦那の3人分の生活するお金を稼ぐのが旦那1人なのだから、今度は3人分のお世話をするのが自分1人でも、釣り合いは取れていると思います。
私はそういえ考え方なので、たまに旦那がオムツを替えてくれるだけですごく有り難いですし、専業主婦なのに子供の世話や家事を手伝わないからと、夫に怒る人にも疑問です(^_^;)なら、自分も働きに出て稼ぐのも家事も育児も全て分担制にすればいいのに…と(かなり偏った考え方だとは思っていますが)


それに、親がどれだけ考えても、子供は子供で1つの個人ですから、あまり固く「こういう風に」と考えるものでもないと思っています。
旦那さんの仰る「他人様に迷惑をかけない人間に…」で十分ではないでしょうか?
おはようございます☆ | 2011/02/17
うちは夫婦二人で漠然とした目標です。
頭は悪くてもいいから、人の気持ちがわかる子供になってほしいと思っています。
うちも主人と上の子の叱り方が私の思ってることと違うなぁと思うことあります。
でもある程度は目をつぶり、本当に違うなぁと思ったら子供にフォローしたり主人に話したりしています。

お互いそのたびに話し合ったりすればいいと思います(^_^)
子育ての主体は確かに子供と長く接している母親だと思いますが協力して夫婦二人で子供を支えていけばいいと思います。夫婦だって色々話し合えると思いますし。
そんな余裕がありません | 2011/02/20
私は専業主婦なので、もちろん子育ては私がメインです。
でもパパもよく手伝ってくれます。

こんな子になって欲しいなと漠然とした思いはありますが、
日々の子育てに余裕がないので、具体案はありません。

きっとママが働いていて、パパが専業主夫の方も見えるとおもいますよ。
こんばんはホミ | 2011/02/20
やはり基本は母親が主体ではないでしょうか?
旦那さんとも話し合いながらの母親主体だと思います。出産してすぐから、男の人より女の人の方が赤ちゃんと密に接する事がおおいので、そうなるかなぁと!
こんにちは | 2011/02/20
その家庭環境にもよると思います。
うちは共働きで、育児も家事も私は手抜きでお恥ずかしいです。
こんにちはgamball | 2011/02/20
うちは私が主体で子育てしてます。
私自身もそうやって育てられたのでそれが普通と思ってました。
旦那は家族のために働いてくるのだから・・と。
こんにちは。 | 2011/02/20
そこまで考えたことはないのですが、大人になっても迷惑をかけない子どもに育てたいという漠然とした考え方は同じです。

一番にそれを念頭に思っていますので。

page top