アイコン相談

防災グッツ、何を用意されていますか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/05/31| | 回答数(28)
地震から2ヵ月が過ぎました。
1日でも早く少しでも多くの方に笑顔が戻るように毎日願っています。

地震がおきて数日は店頭に品切ればかりでほとんど購入出来ませんでしたが、入園・下の子の風邪・義母の入院生活も落ち着いてきたので、今更ながらしっかりと防災用品を揃えていこうと思っています。

テレビも中々見る時間がなかったり、(PCはありません)『これは揃えておくべき!』という情報を得られずにいます。
皆さんはどのようなものを用意していますか?
また『〇〇は役立つと言っていたのでこれから用意しておこうと思う』というようなアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

主人・息子(年少3歳9ヵ月)・娘(1歳3ヵ月・卒乳してます)・私の4人家族で主人以外はアトピー持ちです。
2011/05/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

防災リュックには一通り揃っています。ノンタンタータン | 2011/05/17
ケータイのサイトや通販、ショッピングセンターでも売っています。また、アトピーの薬を常備薬として備えてくださいね。
こんばんはぼぉ→CHANG | 2011/05/17
一応、揃えた方がいいという物は一式揃えています。
うちは下がまだ卒乳はしていませんが、卒乳したとしても2歳か3歳位まではミルクと離乳食を入れておこうと思っています。
万が一食べ物がない場合、大人でも子どもでも口に入れられるからあった方がいいかな…と。
ミルクも溶かさなくても舐めるだけでも違うかなと思っています。
あとは、上の子にも専用のリュックを用意して、考えたくはないですが、最悪はぐれてしまった時に娘も困らないように軽めの食料は入れてあります。

持病や普段使っている薬も入れてあります。
こんばんはまりぃ | 2011/05/17
ラップが便利みたいです。
ケガをした時の包帯の代わりになったり、お皿にかけて使えば、ラップを捨てるだけでいいので、水がなくても何度も使えます。

後はラジオ付きの懐中電灯が役に立つと聞きました。手動式だと電気、電池がなくても使えるので、もっといいと思います。
こんばんは | 2011/05/17
仙台在住です。4歳、1歳半の娘がおります。 
今回の地震では、本当に困った事が多かったです。 
一番困るのは子供の食料でした。 
子供は我慢出来ません。 
電気もつかないガスもない。お米は炊けない。パンやご飯なんて売ってるわけない。 
第一に飲料水とカセットコンロ(これは絶対必要)、お米。ふわふわのパンが入ってる缶パン、缶詰め、子供のレトルト。 
ご飯あれば子供はとりあえず大丈夫(笑)
懐中電灯→出来ればラジオ、充電器つきで自力でハンドル回して発電出来るといいです。みんな持っててビックリしました。 

日々使うモノは倍くらい用意あると安心です。おむつ、おしりふきとか。
たまたま買いだめしてたので良かったですがしてなかったら…。 

ガソリンは常に満タンくらい。 

今思い付くのはこれくらいです。 
初めは市からクラッカーと水しか頂けませんでした。 
自治体に助けてもらえると頭の隅で思っていたんですね、凄くびっくりしました。 
自治体のホムペに災害時の準備すべきものものってますから参考にされるといいです。 

あとは、災害があった時に集まる場所を決めておく事、学校や園に誰が誰を迎えにいくのかとか。学校や園の避難先はどこになるのかとか。連絡は全くとれません。 
家族で話し合う事も大事です。

地震が起きた時保育園に預けた娘が心配で心配で、、、園に迎えに行くと小学校へ避難してました。
あ、最後におんぶひもは必要。荷物持って逃げれます!エレベータ使えないのでベビーカーは無力でした…
こんばんはみゆまま | 2011/05/17
わたしも被災して防災グッズをいまさらながら揃えました。 いまはまだ途中ですが家用、持ち出す用、車に積んでおく用に分けています。というのも、防災グッズって避難時に持ち出すだけあって沢山必要だと思うものがあるんですよね。避難先には体1つで行くわけで家のように物はないですし。でもあまり持ち出す用に詰めるといざ逃げる時に邪魔なわけで…一刻を争う場合は逃げづらいんですよね。 話がそれてしまいましたが…わたしは持ち出す用にはざっとおむつ、ラジオ(情報がない。真っ暗で自衛隊が真上で叫んでいた津波のこと、向こうが激しく燃えているのがこわく一晩中わけがわからないまま寝付けなかったので)、携帯が充電できる懐中電灯、カロリーメイト(缶詰はかさ張り重く、ゴミの始末が大変なので)、アルミのようなレジャーシート(敷く、逃げる際に頭にかざす、少し保温効果?があるようで寒いときに体をおおえる)を入れています。家用にはお水、カロリーメイト、娘用おかし(被災時ライフラインがすべて機能していない時はおかしを食べさせました)、簡単に食べられるもの、懐中電灯を用意しています。 …参考になりましたかね?(^_^;) 防災グッズは個人で欠かせない物もあるかと思いますし、携帯でも検索でると思うので主さんも一度検索されてみてはいかがでしょう?(^^)
分けると良いみたいです | 2011/05/18
まず一次避難用
うちはベストにポケットをたくさん付けて入れています
大人用にカットバン、500㍉の水二本、ホイッスル(中に個人情報と家族の電話番号)、ミニ携帯電灯、歯ブラシ、メモ、ペン、アルミシート(体に掛けて保温する物)、カロリーメイト、タオル、10円玉と多少のお金が入った財布、レジ袋
子供用にカットバン、250㍉のお茶二本、ホイッスル(中に個人情報と家族の連絡先)、メモ、鉛筆、折り紙、風船、タオル、オムツ、お菓子、スティックミルク、10円玉が入った財布、レジ袋
裏側にマジックで名前、生年月日、家族氏名を書いて玄関先の衣類用ポールに掛けてあります
プリンターの故障でまだやってませんが、家族の写真も入れる予定です
あまり重くならずすぐ持ち出せるようにするのが重要です
リュックではなくベストの利点は、重さを感じにくく両手が空くことです

二次避難用にはベストに入れていた物+2㍑の水四本、チンするご飯10食、古着数着、ラップ、ナプキン等

先日新聞で読んだのは、家族がいつ、どこにいるかの表を作ると良いそうです
こんばんわ | 2011/05/18
うちは地震の後直ぐに用意した物をそのまま置いています。
中身は夫がいる時用の大きなリュックと私と子供だけの時の小さなリュックです。

小さい方はほぼ子供の物で服・オムツが3日分位と歯磨きナップ・消毒用アルコール・タオル・懐中電灯(小)ウェットティッシュ・レジャーシート・ビニール袋 だったかな?他にも入っているかもですがウル覚えでごめんなさい。
大きい方は私と夫の物で上記と似た感じです。

食品は2Lペットボトルの水を12本 麦茶2Lを6本 子供用のレトルトを3日分 ご飯パックを10食分 です。 
食品と一緒の所に紙皿と使い捨てのスプーンがあります。
麦茶は子供用に、天然水だと菌がちょっと気になるので。。。

小さいリュックは不十分だと思いますが私一人だと子供を連れて荷物が多いと持っていけないので。。。。
子供の物中心になってしまいました。。。。

あまり参考にはならないかも知れませんねσ^_^;スミマセン
アトピーなら | 2011/05/18
薬やアレルギー用の食品(普段使っているのでしたら)など、用意できるのであればあった方がいいです。 あと普段の生活用に… ティッシュ ゴミ袋 ナプキン オムツ タオル 懐中電灯 ラジオ (懐中電灯にラジオ、携帯充電器がついて手動発電のものがあるのでそれがあると便利です) 電池各サイズ 水 割り箸 紙皿 ラップ ランタン ウェットティッシュ 子供のおやつや離乳食レトルト カセットコンロ カップラーメンやレトルト 今思いついたのを挙げてみました。 これらを避難時に持っていくものはリュックに、停電や断水に備えたものは自宅のどこかに用意しておくといいと思います。
我が家は少ないですが | 2011/05/18
手でまわして蓄電できる懐中電灯&ラジオと、簡易トイレ何枚か貰い物で。。。あとはこれといって揃えていなくて(^^;)子供たちがオムツやミルクのときは揃えましたが、必要なくなり、さらに賞味期限前に出してからは準備してません。
被災地の方に | 2011/05/18
簡易ライトを送ったら喜んでもらえましたよ。
また、我が家は昔職場から支給された防災グッズセットがありますが、お湯を注ぐだけで食べられるようになるご飯やお味噌汁などが入っています。
我が家の持ち出し袋の中身なみ | 2011/05/18
紙おむつ ウェットティッシュ ビニール袋 着替え タオルとバスタオル 救急用品(消毒薬やばんそうこう) おやつ 軽いおもちゃ 子供の靴(避難所で過ごすときも衛生的で安心) ティッシュ ゴミ袋 軍手 照明器具 携帯ラジオ ナイフ・缶切り 小銭を含む現金 ライター 食料(乾パン、クラッカーなど) ガーゼ・バンダナ(ケガをしたときや、マスク変わり) 生理用品 メモ帳・ペン(非常時の電話番号リストや健康保険証番号をメモしておく) テレホンカード・充電器 常備薬と鎮痛薬 使い捨てカイロ
うちは。つう | 2011/05/18
リュックに非常食、水、懐中電灯、携帯ラジオ、子供のおもちゃ、離乳食、子供用のお茶、ストロー、常備薬、ウェットティッシュ、オムツ、タオル、はんかち、衣類が入っています。
こんにちはみこちん | 2011/05/18
備えは必要ですよね。
今回、被災して、いろいろ考えさせられました。
ライフラインもなくなるので、すぐに食べれる食料(ゼリー、お菓子、飴、チョコ、乾パン、缶詰)や、
充電式ラジオ、ろうそく、タオル、カイロ、水、ティッシュ、子供のオムツお尻拭き、マスク、
常備薬、熱さまシートでしょうか。
お子さんメインで考えた方がいいです。
うちは、地震後、大人は水で絶えましたが、子供はそうはいきません。
こんにちは | 2011/05/18
水やカンパンや缶詰めなどの保存食や子供のオムツなど必要だなと思いました。ただいざそのような状況になったら用意してても逃げるだけでいっぱいいっぱいになりそうな気もしました。でも普段から防災意識はきちんともち避難場所の確認や訓練は必要だなと思いました。
こんにちはニモまま | 2011/05/18
まずは防災バッグセットは必要かと。最低限のものがはいってます。
防災グッツ | 2011/05/18
宮城に住んでます。 今回の地震で必要だと思ったのは…。 ラジオ・携帯の充電が出来る手回しライト、飲料水、缶詰(缶切りがいらないタイプ)、缶パン、寒い時に役立つアルミ毛布、ウェットティッシュ(除菌用と普通用)、袋(レジ袋を三角にした物)、絆創膏や薬、カイロ、生理用品、小さいお子様がいれば、オムツ、お尻拭き、腹持ちがする食べ物、着替え、だっこ紐やおんぶ紐をリュックサックに入れる。 車用には、寝袋、日持ちする食料、缶詰、飲料水、お尻拭き、オムツ、お菓子、プラのコップ、お手拭き、割り箸、着替え、上着、歯ブラシ、車載用携帯充電器、新聞紙、ポリ袋、ゴミ袋、携行缶、ティッシュ、生理用品、絆創膏、常備薬、消毒液、乾電池、爪切り、電池がいらない手回しで充電できるランタン、懐中電灯(2、3個)。 家用は、カセットコンロ、ボンベ、飲料水、給水時に便利なポリタンク、懐中電灯、食料など…です。
おはようございます | 2011/05/18
防災リュックを購入しました。それと非常食と水は常備してます。静岡県なので常に地震にそなえてます。
こんにちはももひな | 2011/05/18
お子さんが小さいようなので離乳食のレトルトなどと、普段使っている薬などは必要になると思います。
あとは生理用品はなどはなくても言いだしづらいのである程度用意しておいた方がいいですよ。
私はこれを参考にしました。 | 2011/05/18
旦那の知り合いの方から、震災直後こんなメールを頂いたそうで、私はこれを参考に防災用バッグを揃えました。
全部は揃えてないですが、参考になれば。


今回の地震はプレート型でこの先1ヶ月はM7レベルの地震がいつやってきてもおかしくないらしいので気をつけて下さい!


【持ち物】
・現金
・身分証
・印鑑
・保険証
・飲料水(なるべく多めに)・非常食(缶詰めやお菓子等)・携帯と非常用充電器
・ティッシュ
・タオル(5枚程)
・懐中電灯
・カイロ
・サランラップ
・毛布
・家族の写真(はぐれた時の確認用)
・ホイッスル(生存率が格段に上がる)
・メガネ
・いつも使用している薬
・音楽プレイヤー(音楽を聞いて落ち着ける)
・生理用品(必須)
→生理用品はなるべく多く準備して下さい。予定日でなくてもストレスで急に生理になってしまうことがあります。その上、怪我をしてしまったときの止血帯として 利用でき、とても便利です。

※非常時は『身分証』があれば通帳がなくても現金の引き出しが可能なので通帳は必要ありません


【緊急行動パターン】
・窓、ドアをあける
・必要な荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく(ケガ防止)
・ガスの元栓をしめる
・停電時、外出時はブレーカーをおとす(火事防止)
・浴槽に水をためる
・米を炊く
・出来るうちに携帯とPCに充電
・とりあえず落ち着いて行動
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝えること)
・被害がひどい場所の人の為に回線がパンクしないよう電話は最小限におさえる・スカイプなら使える
・警察や被害者を装った詐欺に注意する(女性や子供お年寄りははなるべく1人にならないように!
詐欺電話やトイレやお風呂を貸して下さいと言って男性に訪ねられても女性1人の場合は部屋にあげないように!過去に災害時の詐欺や盗難、性犯罪の例があります!気をつけて下さい!)

【避難時の注意】
・壊れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意する
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊の恐れあり即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿い、川沿いの人は高台に避難
・ヘルメット、なければ帽子を被る(ケガ防止、保温)
・火がつきやすい化繊の服は避ける
・火災時は風上へ
・マスクや濡れマスクを装備する
・車は走るのをやめて路肩によせて停止

【地震が起きる前なら】
・ヘルメットはあるか
・非常食や水の蓄えはあるか
・応急処置セットはあるか
・寝袋はあるか
・避難所や避難ルートの確認

【NTT公式情報】
公衆電話は災害時優先的に繋がります。被災地の公衆電話は無料で使えます。ただし国際電話は使えません。

【NHK安否情報放送】
NHKでは安否情報に関する放送を随時していきます。次の番号にご家族の状況やメッセージをお寄せ下さい↓
0354528800
05033699680

【被害者用伝言ダイヤル】・被災者の方
1→171を押す
2→「1」を押す
3→自宅やじぶんの携帯番号を押す
4→伝言を録音する

・安否を確認したい方
1→171を押す
2→「2」を押す
3→安否を確認したい方の番号を押す
4→録音された伝言を再生する


【無料公衆電話のかけ方】・みどりのアナログ電話は緊急ボタンを押すか10円玉を入れると通話できます。通話後10円は戻ってきます。
・デジタル公衆電話は受話器を上げるだけで使用可能です。

その他
【iメニュー災害伝言板】【au】
【ソフトバンク】
【ウィルコム】
【Google安否確認サイト】
【TwitterSOSタグ】
GPS機能をつけてつぶやくこと
#j_j_helpme

【iPhone】
Radio JPアプリ
ゆれくるアプリ

【FM岩手】
安否情報受付中
メール→fmiwate@yahoo.co.jp
ファックス→0196043122@fmiwate#fmiwate

↓上記の情報は緊急時、被災地優先でご利用下さい!

【地震による体調不良】
・地震酔い→目をつぶり深く10秒深呼吸(数回繰り返してください)
・エコノミークラス症候群→長時間の避難生活、車の中や駅などでの待機で血行不良になり脳梗塞や心筋梗塞の恐れがあります。トイレを我慢しようとして水分をとらなかったりしないこと、同じ姿勢を長時間とらないこと、軽いストレッチをすること、狭い車内や室内などでは足を上げて寝ること!

【非常用飲料水】
サントリーが自販機を無料開放しています(自販機のボタンを押すだけです)
【非常用簡易トイレの作り方】
便器にビニール袋を二重に入れ、口の一部を管などに括り固定する。ビニールの中には新聞紙等を入れ、消毒液があれば入れるかスプレーをする。必要に応じビニール袋を取り替える
こんにちはゆうゆう | 2011/05/18
マウスウォッシュを入れておくといいそうですよ。
水が貴重になるので歯磨きなんてできないですし、でも口の中が汚れるとそのせいで肺炎なども引き起こされてしまいますから。
お子さんには歯を拭きとる用のウェットシートがあるといいでしょうね。
やはり・・ | 2011/05/18
すぐに持って出るものと、取りに来て活用するものを分けた方がいいかもしれませんね。

持って出るものは、走って逃げるのに負担にならない重さの物です。2~3日なんとか過ごせるだけの食糧も。
2~3日ですので、私の独断と偏見で申し上げると、
登山のときに非常食としてあげられる飴やチョコ(これからの季節は溶けるので要注意ですが…)などでもいいのではないでしょうか?
ただ、お子さんの分はできるだけ確保された方が、
お子さんの精神面などを考えてもいいかと思います。
(お腹がすいた時に理解して我慢できる年齢になるまでは…)

あと、今回の地震から考えると…
自分が住んでいる地域がどのような被害を受けやすいかを
把握した上での準備が必要かと思います。

津波被害ではもう一度自宅に戻って…ということが困難になっていますので、身分証のコピーや銀行の通帳(普段カードを使っているなら)なども入っているといいかもしれませんね。

内陸で、割と古い民家が多い地域だと、
建物倒壊の危険が心配です。
ご自宅でもお子さん用の防災頭巾、それに代わるものをすぐに取り出せるようにしておくといいと思います。
また、すぐ靴を履いて出られなかった時のために厚手の靴下。
防寒にもなるし、がれきの上を歩くにも素足より断然いいと思います。

大きいポリ袋もお勧めです。
水を運んだり、簡易トイレを作ったり、
防寒用に着たり、靴下の上から巻きつければけが防止にも…

袋に詰めておくものとは別で、
日常使っているものの中からすぐに取り出せるようにした方がいいものもあると思います。
例えば…抱っこひもとか。
そういうものは、日頃からどこに何があるか確認した上で、
リストアップし、そのリストを袋と一緒に置いておいてはいかがでしょうか?

アトピーのお薬も、無くなりそうになったらもらいに行くのではなく、1週間分切ったらもらいに行って、
逃げるときはまず避難袋に追加する!にしたほうが、
気づいた時には薬が使えなくなっていた…ということを防げると思います。(1週間分持ち出せば、とりあえず避難所が開設されるまではしのげるでしょう…)

ゆうたんママさんの質問とは離れてしまいますが(汗
福島県郡山市に住んでいる知人に聞いたところ、
今回の地震では食器棚の食器などが落ちてきて、
とにかくこどもに降りかからないように守ることで必死だった、
気づいたら、着の身着のまま裸足でアパートの駐車場に出ていた…ということでした。

実際には持ち出せたらラッキーなのかもしれません。
用意しても押入れの奥に入れていてはNGですね。
玄関や非常口の近くに置くのも一つ。

あと、まず命を守れるように、
家具などを固定する、棚から落ちてこないようにする。
落ちてきても寝ている子どもに当たらないような配置にする。
もし、こどもを抱えて逃げる時に守れるもの…毛布やタオルケットなどを子どもの近くに準備しておく…
なども重要だと思いました。

長々と失礼しました(汗
子供のものをいちごママ | 2011/05/18
中心に揃えています。
普段使っている薬があるなら薬と、お薬手帳や保険証・母子手帳のコピーを入れています。
災害時に携帯を持っているとは限らないので、家族の連絡先(携帯・自宅・職場)を記入したものを入れています。
私はトラキチ | 2011/05/18
助けを呼ぶホイッスルと簡易トイレを100均で購入し、はぐれた時に探す為の家族写真とマスクを追加しました。

今回の震災で関東に住む姉が購入に苦労した、トイレットペーパーや生理用ナプキンも少し入れるつもりです。

栄養不足になるので、ビタミン剤などサプリメントがあるといいとテレビで言ってましたよ。
ウチは | 2011/05/20
懸賞で防災グッズが当たりました。
それにラジオ付懐中電灯やオムツや水や食料やタオルなどを追加しました。
逃げるときに持ち出しやすいかなと思って玄関に置いてます。
こんにちは。 | 2011/05/26
ラジオと懐中電灯とオムツと着替えとタオルとレジャーシートとバスタオルとかでしょうか。
うちはgamball | 2011/05/29
100円ショップの防災コーナーでいろいろそろえました
懐中電灯や防寒シートや救急キットや缶詰など。
メモ帳と書くものは被災後に使えるようです。
避難所でメモをとる機会があるので・・。
うちは | 2011/05/29
うちは水・保存食・子供のお菓子・ラジオ・下着・大人用ナプキン・オムツ・電池・ラップ・・・こんな感じです
こんにちは | 2011/05/31
身分証明書のコピーがあると安心だそうです☆
うちは手回し式のLED懐中電灯を、一部屋にひとつずつ備えています。

page top