アイコン相談

どのように接したらよいでしょうか。

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/10/01| | 回答数(50)
久しぶりの相談です。
たくさんの方の意見が聞けたらと思い、投稿しました。

以前から気になっていたことがあり、自分の中で、なかなか解決できないでいます。

我が家の息子は1歳1カ月(もうすぐ2カ月)です。
5カ月の頃から週2回ほど、同じ月齢のお子さんをもつママさんと一緒に支援センターへ遊びに行っています。
いつも一緒に行くママさんとは、主人同士も友人ということもあり仲良くさせてもらっていますが、支援センターに行けば、他のママさんとも話しをします。

私も、あまり自分から積極的に話しかけたり友達になろうとしたりすることが得意ではないのですが、支援センターに行くと、誰ともお話されないで、お子さんと遊んでいたり保育士さんとお話されてたりするママさんもおられますよね。(もちろん、その方が落ち着くという方もいると思います。)

その中で、気になっているママさんがいます。お子さんは、うちの子よりも月齢が上なんですが、見た限りでは、お子さんに発達の遅れがあるようです。先天性のものか、障がいかなという感じです。(適切な表現ではないかもしれませんし、あまり詳しく書けませんがすみません。)

そのママさんは、いつも隅の方で1人でいらっしゃって、時々、保育士さんが声を掛けられています。そして、たまにうちの息子が、そのお子さんの遊んでいるところに行って同じおもちゃで遊ぼうとするので、「今お友達が使っているからね。ごめんね。」などと話すのですが、そのママさんは、「いいんです、大丈夫です。」と遠慮がちに言われます。

私は、そのママさんに話し掛けたいと思っています。

私自身、教員として、発達支援学級を受け持ったことがあります。発達支援学級のお子さんを受け持ったとき、孤独感を感じていらっしゃる親御さんが多かったように感じました。
当時、こういう親御さんの気持ちは、どうしたら救われるのだろうと考えたこともあります。

何も偉そうなことを言うつもりはないのですが、なんだか放っておけないような気持ちになっています。
ただ、いつも話し掛けようとして、踏みとどまってしまう自分です。
「最初の一言をなんて言おう。」「どんな話をしよう。」と・・・

「こんにちは、時々お会いしますね。お住まいはどのへんなんですか?」
と、普段だったらこんな感じです。
そのあと、月齢を聞いて、自分の子はこうなんだけど、どう?と聞いたり、お互いの家族や主人の話をしたり・・・なんですが。

「実は、私は教員で、あなたのことが気になっていました。何かお話しませんか?お子さんのことを聞いてもいいですか?」
などど聞いてもよいものなのか・・・わざわざ教員なんて言わなくてもいいのか、お子さんのことを聞くなんて失礼だろうか・・・
とにかく考えがまとまりません。


長くなってしまいましたが、皆さんはどう思われますか?
私のような考えは、おせっかい、余計なお世話でしょうか。
それとも、話し掛けてもいいのでしょうか。(こう躊躇すること自体、もしかしたら失礼なのかもしれません。)
そして、なんと話しかけるのがいいのか・・・自分ならこうするよ、という考えがありましたらお聞かせください。
もちろん、自分でも考えます。

厳しいご意見でも構いません。よろしくお願いします。
2011/09/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私がその母親ならちゃんくん | 2011/09/18
話し掛けないで欲しいかもしれません。
挨拶程度のほぼ初対面の方に自分の子がおかしいと指摘されるのは嫌ではないですか?そう思われているとわかったなら余計に構えたり来れなくなったりしそうです。
それより、暑いですねー、時々お会いしますね、とかそんな気楽に世間話の方がいいと思います。相手も話したかったら話すし、話したがらない場合もあると思います。私なら、最初から話すことはないと思います。それより、その場で楽しんで仲良くなることが先だと思います。
ありがとうございます。 | 2011/09/18
そうですね、いきなりお子さんのことを話題にするのは嫌ですよね、ほぼ面識もないですし。
私が気構えすぎなのかもしれませんね。もっと自然に、お母さんと世間話をする感じでいいのですよね。
貴重なご意見ありがとうございました。
私ならいちごママ | 2011/09/18
いきなり、「教員です・・・子供の聞いていいですか?」と声をかけられたらちょっと引いてしまいます。
普通に他の方に話しかけられるように挨拶から始めて相手の反応を見られてらどうでしょうか?
ありがとうございます。 | 2011/09/18
そうですよね。私の中では、お母さんが「誰かに聞いてもらいたい」か「誰にも話したくない」のどちらかかなと思ったんですが、どちらにしてもいきなりは嫌ですよね。遠目ですが、保育士さんには打ち解けてお話されているようで・・・職業を明かせば話しやすいかな、と思った私の考えが軽率でした。
挨拶程度からゆっくりお話していくべきですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
みんなと同じように | 2011/09/18
うちの長男も発達に遅れがあり今は療育に通っています。

私がその母親だったら・・・

みんなに話しかけるのと同じように世間話からがよいです。

いきなり発達について何か言われたり、お話しませんか?なんて言われたら正直良い気持ちにはなりません。

なぜ、発達に気になる部分があれば最初の話しかけるきっかけが違うのでしょうか?

こたっぴmamaさんがそのママさんのことを気にかけていらっしゃる優しい気持ちは文章を読んでいてよくわかりました。

どうか、みんなと同じように接してあげて欲しいです。
ありがとうございます。 | 2011/09/18
お子さんが療育に通われているんですね。ご意見をいただけてありがたいです。
やはりいきなり出す話題ではないですよね。
発達に遅れがあったり障がいをもったりしているお母さんは寂しいんじゃないかな、と勝手に考えてしまっていました。(ごめんなさい。)だからこそ、話し掛け方をあれこれ考えたのだと思います。

他の方と同じように、ざっくばらんにお話したらいいのですよね。
貴重なご意見ありがとうございました。
私なら嬉しいですよ。 | 2011/09/18
こたっぴmamaさんのような方に話しかけていただいたら私ならきっと嬉しい気持ちになると思います。

そのママさんと素敵な関係が築けると良いですね。
普通に接して・・・キヨケロ | 2011/09/18
で、仲良くなって相手が思いを伝えたい状況になれば聞いてあげれる様な関係作りが出来たら良いのでは?

物事は急いては上手く行か無いものです。

『急いては事を仕損じる』や『急がば回れ』なんて言いますもんね!!
ありがとうございます。 | 2011/09/18
結論や結果を急ぐ(他人にではなく自分に対して)のは私の悪いところかもしれません。
何事もまずは信頼関係ですよね。「この人だったら」と思ってもらえるよう、少しずつ自然に会話を重ねようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
普段通りで | 2011/09/18
こたっぴmama様の普段通りで声をかけたらよいのではないでしょうか?

もし私がその子の母親なら、実は心のどこかで話しかけて欲しいかもしれません。
本当に誰とも話したくないなら支援センターにも行かないかなと。

そして何度か話して打ち解けた時に『実は、私は教員で…』と話されたらいかがでしょう。
ご経験からその方のお力になられるようにも思います。

私自身がお節介な性分なのでこのように思うのかもしれませんが、こたっぴmama様の思いはやさしさや思いやりだと感じます。
その温かさが伝わりますように***
ありがとうございます。 | 2011/09/18
暖かいお言葉まで掛けていただきうれしいです。
おっしゃるように、支援センターに来られるのは、やっぱり誰かとお話したいんじゃないかな?という思いました。
だからこそ、余計気になった部分もあります。
普段通りの何気ないお話をして、ある程度打ち解けてから、にするのがよさそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんばんは | 2011/09/18
私なら声を掛けて頂けるのはとても嬉しいです。

ですが、いきなり教員だとかお子さまのことを~って話し掛けられたらあまり良い気分ではないですね…

お子さんの事、気になるかもしれないですが、まずはそのお母様と普通にお話されて仲良くなられた方がいいかなと思いました。
気を使うよりみんなと同じように接してあげてほしいです。
ありがとうございます。 | 2011/09/18
お母さんと仲良くなる、そうですよね。
お子さんの様子を見て気になっていたのと、そのママさんが時々寂しそうに見えたのと…私が声を掛けてあげようって勝手に思っていたのかもしれません。
でも、お子さんと触れ合っているママさんはとても優しい表情でステキなんです。お子さんのことがなくても、仲良くさせてもらいたいと思うような方です。
そのことをすっかり忘れてました!
ママさんと仲良くなるつもりで話し掛けてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんばんは | 2011/09/18
私なら、教員と言う肩書きで、躊躇してしまいそうなので、使わないで、自然体で、接してくれると嬉しいです。
ありがとうございます。 | 2011/09/18
やはり教員という肩書きをいきなり出すのはよくないですね。自然な話し掛けがよいですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
みんなと同じように接するのが自然かと... | 2011/09/18
こたっぴmamaさん、お優しいですね。
私個人の意見ですが...
きっと、変に気を使ったりせずみんなと同じ普段通りに話掛けるのがいいと思いますよ。
こたっぴmamaさんのお子さんがその方のお子さんに接触した時、自然に話し掛けてみて反応を見てみてください。
私は人見知りなので初めからアレコレ話されてもちょっと~っという方もいますので、その方とのフィーリングが合うか様子を見た方がいいと思います。
相性が合えば、自然と相手からいろいろ話してくると思いますよ。
相手が求めている時に手を差し伸べるっという形がいいと思います。
あまり自分の気持ちを前に出すのではなく、相手のペースに合わせてお話を聞いてみてくださいね。
障害児の親御さんっていう気持ちは忘れてくださいね。
こたっぴmamaさん、頑張ってくださいね。
よかったら、その後のお話も聞かせてください。
ありがとうございます。 | 2011/09/18
自然に普段通りの話し掛けをするのがよいですね。
障がいのあるお子さんのお母さん、と思ってしまっていた部分がやはりあったのだと思います。反省すべき点です。
前のように、うちの息子がたまたま近くに行った時などのきっかけで、何気なくお話してみようかなと思います。
そこで話がはずんでお互い楽しい気持ちになれればまずはそれだけでもいいですよね。お話してもママさんがあまり乗り気ではないようなら、また接し方を考え直そうかな、と思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんばんはまりぃ | 2011/09/18
突然「教員で…」と言われると、戸惑ってしまいますし、普通に話しかけて、仲良くなって、相手のお母さんから何かお話があったら、アドバイスしてあげたりの方がいいと思います。

深い話は、信頼関係ができていないと、話したくてめなかなか話せないと思います。
ありがとうございました。 | 2011/09/19
普通に話しかけ、まずは仲良くなる、信頼関係を築く、ということが大事ですよね。
貴重なご意見ありがとうございました。
私なら・・ | 2011/09/18
最初に教員~とか言われるとプレッシャーを感じてしまいます。 普通に話し掛けて頂いて、仲良くなって相談とか出来る様になったら『実は、教員やってる(やってた)から気になる事は、何でも聞いて?』って言って貰えると頼りやすくなるかもしれないです。 普通に話してる中で、プレッシャーを感じやすい方ならあえて教員とは言わずに相談された時にアドバイスをしてあげるのが良いと思います☆
ありがとうございます。 | 2011/09/19
やはり教員という肩書をいきなり出すのは良くないですね。ある程度の関係が築け、なおかつ、相手のママさんから何らかのお話をしていただけでからですよね。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんばんは。きんべえ | 2011/09/18
辛口に聞こえたらごめんなさい。m(_ _)m 私なら、最初に「教員です。」と言われても、へぇ、そうですか。としかおもわないです。すみません。 お友達になりたいんですか? なってあげたいんですか? お友達になりたいのなら、普段他の方とお友達になる時のようになさったらいいと思います。 もし、お友達になってあげたいと思うなら、大きなお世話かと思います。自分が仲良くしたい人は、自分自身が決めるのでは?。 お友達って、なってあげるものでも、なってもらうものではないと思います。 的外れでしたらごめんなさい。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
どんな意見でもお答えいただいてありがたいです。
他の方のお答えを読んでいて気がついたのですが、お子さんがどうであれ、そのママさんとお話してみたい、という気持ちはあったと思います。友達になってあげるという感じではないのですが、何かしてあげたい、何かできることがあれば、という気持ちです。
だからこそ、それでいいのか、と迷っているのだと思います。
ひとまずは、普段通りに話しかけてみて、楽しくお話できればいいかな、と思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
おはようございます | 2011/09/18
私だったら教員と出されたら、自分の子を見て声をかけてきたのかなと思うかもしれません…
仮に何か発達の遅れがあるのなら、あえてその事を指摘されたくないような気もしますし、もしそのお子様が特別問題ない(逆に親御さんが気づいてなかったり)時は失礼かと。

私が急に教員です…と話しかけられたら、うちのこどもがなにか…?と勘ぐってしまうと思います。


皆様の言う様に軽い会話から始めた方がいいと思います☆
ありがとうございます。 | 2011/09/19
最初の文に書き足らなかった部分があり、申し訳なかったのですが、お子さんの様子からしても、親御さんが気づいていないことはないと思います。
だからこそ、そのママさんは他のママさん方に話しかけたりはできない(したくない)のかな?と感じている、ということもあります。教員という肩書を出せば、「話してみようかな」と思えるかとも思いましたが、他の方の意見からも、やっぱりそれは違うな、と思いました。
普通の何気ない会話から話しかけてみようと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
私なら | 2011/09/18
普通に話し掛けてほしいです。
支援センターとかに来るくらいなので、隠したりしたいわけじゃなく友達欲しいんだと思います

ごくごく普通に
「暑いですね~」とかからがいいです。


難しいですよね
素敵なママ友達になれたらいいですね
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、あまりかしこまって話しかけるより、普通の何気ない会話をするのがよいですよね。
貴重なご意見ありがとうございました。
私だったら放っておいてほしい | 2011/09/18
支援センターって、ママ友作りに行く場なんですか?
自分が話したいだけなのでしょう?

相手が誰かと話をしたいと思っていたり、
話をすることが必要だとセンターの人が判断するような状態なら
センター側からきっかけを作ってくると思いますが。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
私が話したいだけ、というわけではないですし、ママ友ができたらいいな、と思って支援センターに行かれる方もいると思います。
もちろん、そのママさんが何を求めて支援センターにいらっしゃっているかはわかりかねます。放っておいてほしいかもしれません。
でもそれは、やはり接してみないとわからないことですし・・・
もし、そのママさんが誰かと少しでもお話したいと思っていらっしゃるとしたら、私が話しかけることも、意味のないことではないと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
気持ちはすごくうれしい赤青黄 | 2011/09/18
私はどちらかと言うと他のママさんたちとおしゃべりするよりも
子どもと遊んでいるタイプです
人見知りもありその方がラクだし、何より子どもが元気いっぱいのタイプなので
落ち着いて話しをすることがなかなか難しいので…
でも毎回のように顔を合わせてちょっとしたことを話すママさんがいます
やっぱり声をかけてくれるとうれしいです
なので徐々に話しをして、向こうからお子さんのことを話された時に
ご自分のお仕事を伝えて何か協力できれば…でいいと思います
後は支援センターの先生に気になってることを話されてはどうですか?
間に入ってお話ししてくれるかもしれませんし
お相手がイヤでも間にワンクッションあると違うかもしれないと思いました
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、いろいろなママさんがいらっしゃいますし、お話をしたい方ばかりではないのですよね。
私もそうですが、あまりずけずけと聞かれると困るけど、声をかけてくださってうれしいということもありますよね。
そして、支援センターの先生に相談してみるということは、考えつきませんでした。ぜひそうしてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
あまり構えない方がいいと思います。つう | 2011/09/18
普段通り、他のママさんと同じように接するのが一番いいと思います。
いきなり、教員で気になっていたと言われるとひいてしまうと思います。
そのママさんはお子さんに障害があることをまだ認めていないかもしれません。
それをいきなり、教員で、お子さんのことを聞きたいと言われたら、気分を害されると思います。

普段通りに接するのが一番いいと思います。
その中からいろいろと話を聞き出すのがいいと思いますよ。
ありがとうございました。 | 2011/09/19
やはり、構えすぎですね。教員という肩書を出すことで、お話してみようかな、と思ってもらえるかもとも思ったのですが、あまりいい気分はしないものですよね。
普段通りの会話から、少しずつ仲良くさせていただければいいかな、と思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
似たような | 2011/09/18
状況での投稿を新聞で読みました。それは、疾患を持つ側からの投稿で、新幹線内で医師から突然その疾患について手紙を渡されたそうです。
「治療中であるにも関わらず、一番気にしていることを指摘され、ショックでした。向こうは良かれと思ってやってくれたのでしょうが、余計なお節介です」
と感想も述べられていました。
私はこれを読んで、ああ、そういう考えもあるんだな、と思いました。
なので、主様の状況だと声を掛けません。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
なるほど、そう感じられるというケースもあるのですね。
そのママさんも、もしかしたら病院などにすでにかかられているかもしれませんし、そこでさらに私が話を聞きますよなんて態度で接したら余計なお節介ですよね。
お子さんのことではなく、ママさん自身と楽しくお話することを目標に、接し方を今一度考えたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
おはようございますさとけんあお | 2011/09/18
私なら、他の皆さんに対するのと同じように話しかけてもらった方が嬉しいです。「教員で…」と言われたら引いてしまうと思います。
もし仲良くなってそのママさんが自分からお子さんについて悩みとか相談とかを持ちかけてきたのであればアドバイスなんかをして差し上げたらいいと思いますし、何も話さないのであれば主様からはその事について触れることはしない方がいいと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
やはりいきなり教員と言うのはよくないですね。
まずは、そのママさんと自然に会話ができるような関係になることから始め、お子さんのことは、ママさんの反応を待つようにしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
普通に接してほしいです | 2011/09/18
人間無視されるのが一番嫌だと思うので気にかけてくれるのはありがたいのですが、今までせっかく普通の子と同じ場所で遊んでいたのに、特別視されたら、私ならやりにくいです。なんとなく支援センターから足が遠のいてしまいます。例えば、私は高齢出産ですが、児童館で普通に接してくれる人とは話しますが、いきなり何歳ですかと聞いてくる人が1人いまして、やっぱり私まわりから浮いてるのかなあとかちょっと考えてしまいました……なんとなくそのお母さんは避けてしまいます。集団の中では人と違うってことを気にしてしまうし、他のお母さんと同じ扱いをしてほしいです。力になりたいと思ってるのかもしれませんが、最初から重い話をするのではなくもっと普通に仲良くなってから障害のお子さんの話を向こうからしてきたらやるのが普通だと私は思います
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、話しかけかたによって、とても嫌な思いをさせてしまうことがありますよね。いきなりお子さんの話から始めようとしたのは、やはり間違っていたな、と思います。
まずは、何気ない会話を少しずつしてみようかな、と思います。お子さんのことは、ママさんから話に出ない限りは触れないようにしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
ママさんの目的 | 2011/09/18
そのママさんがどういう目的で来ているかだと思いますが、
支援センターの保育士さんなどは相談を受けているかもしれませんね。
仕事で支援センターに臨時で配属になったことがありますが、そういうお母さんが何人かいらっしゃったので。

純粋に仲良くなりたいとかでなく、相談文にあるようなことでなら、
支援センターの方に話してみて、支援センターの方が『声をかけてあげて』と言ったら、どうやって声をかけようか?なども相談されてはどうでしょうか。


職場なら、自分の立場・経験・知識をもって、自分からアクションをおこすのが必要かと思いますが、
職場ではないので、そこには、相手の気持ちに立つことが優先的に添うのかなぁと思います。

そのママさんの気持ちに添えるお友達になれますように。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
他の方にも、書いていただきましたが、支援センターの方に相談する、ということは考えつきませんでした。ぜひそうしてみたいと思います。
おっしゃるとおり、支援センターには私はひとりのママとして行っているわけで、教員という立場はあまり考えないほうがいいですよね。
ママさんとは少しずつお話できるようになれたらいいかなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
おはようございますm(__)m | 2011/09/18
私だったら普通に話し掛けます。

徐々に仲良くなる中でも気付ける部分はありますし。。

直接いきなり教員で...
など話しかけられたらいやかな?って思います。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
やはりいきなり教員と言うのはよくないですね。
何気ない話題で自然と話しかけてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんにちは。 | 2011/09/18
いつものまま、教員のことは言わずに話しかけてはどうでしょうか。

仲良くなったりしてから…だと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、教員とは言わず、私もひとりのママとして、少しずつお話できるようにしていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
普通に | 2011/09/18
声をかけたらいいと思います。私の長男は療育に通ってました。(今は、保育園です)構えてこられ、「あなたの子供さんは気になります。私は、教員してました」と言われたらすごく嫌な気持ちになります。発達検査を受け専門の先生に言われても、なかなか受け入れることが出来ないのに少し顔を知ってるだけの方に初めて言われることがそれだと嫌ですね。普通に接して相手が相談してくれるときには親身になって聞いてあげると嬉しいと思いますよ。私が一人でいる時に話しかけてくれるのは嬉しいので世間話から初めてはどうですか?

すいません。辛口になってしまいましたが、周りの方が心配して気にかけてくれるのは、嬉しいことだし今の世の中そういい方がいるっていうのはいいことですよね☆ 頑張ってくださいね♪
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですよねいきなり肩書を示して、お子さんのことを・・・なんて話しかけたら失礼ですよね。
何気ない会話から、少しずつ話ができるようになっていくといいな、と思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
私ならピカピカ☆。。。 | 2011/09/18
自分が元そういう仕事についていたことは最初には話しません。
仲良くなり、以前こういう仕事をしていた~なんて話題が出た時に話します。その時でも、相手のお子さんについてどうこうは言いません。
相手のお母さんが悩みを打ち明けたいと思うようになるまで待ちます。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、まずは普通に話ができるような関係づくりですよね。
私も、そのママさんが話すか話さないか決めることなので、お子さんの話しについては待つようにしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんにちはみこちん | 2011/09/18
心配なさるお気持ち分かります。
優しいですね。
ですが、まずは世間話とかから話していき、徐々にでいいと思います。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
ただのお節介なのかもしれませんが・・・
まずは、世間話などをしてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
たぶん | 2011/09/18
疲れてるんですよ、そのママさんは。
支援センターに連れてきてるのも、恐らく同年代の子と
関わりを持つよう医師などから勧められたのでしょう。
でも、連れてきてはみたけれど、一緒に遊べないし、
他の子はうちの子と違って定型発達の子ばかり・・・
そう思ったら暗くもなりますよ。

障害のある子を持つ親の気持ちは当事者にならないと、
絶対に分からないです。
向こうから話しかけてくるまで放っておいてあげてください。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そのママさんが、なぜ支援センターに来ているのか、はいろいろな理由があると思いますので、わからないのですが・・・
放っておいてあげることがよいのか、他の方に書いていただいたように、一度支援センターの方に相談をしてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
私自身、今、息子の発達が気になってるものです。 | 2011/09/18
ママさん自身が、我が子のことを認め、専門機関に相談しようと思うまではかなりの勇気と悩みが必要です。今、そういう状況にあるのかどうか、回りからは分からないと思います。
今は、無理にそういう話を周りからするのは逆に危険かなぁと。
母親は、我が子の遅れを気づいた時に「ただ遅れてるだけで大丈夫」という気持ちと「やはり何かあるのかも」という気持ちで毎日揺れてます。私も今でもそうです。で、そこで専門機関に相談するかどうかが一歩になると思いますが、それは母親の気持ち次第になります。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
息子さんの発達が気がかりでいらっしゃるのですね、回答をいただけてありがたいです。
やはり、こちらからいきなりお子さんの話をするのはよくないですね。
私自身が、そのママさんとお話してみたい(お子さんのことではなく)気持ちもありますので、何気ない会話からお話してみようかと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんにちは | 2011/09/18
もし私だったら、いきなり住所を聞かれたり教員だったと言われたら警戒してしまうかも。
主様のお気持ちはとても素敵なことだと思います!まずは一緒に遊んだりほかのお友達と同じように接して打解けてからの方がいいかな~と感じました。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、まずは自然に話せるような関係をつくれるといいかなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
ごくごく自然に | 2011/09/18
ごくごく自然にお話されたらいいのではと思います。

私も同業者で、その前は発達相談の場にいたこともありますが、
私のママ友は私のそのような経歴はほとんど知らない方ばかりです。あえて聞かれない限り、私は職業のこといいません。たとえ気になることがあっても聞かれるまでは自分からは言わないです。

支援センターで素敵な職員の方の対応をこっそり勉強させてもらっていますが、私がいいなって思う方は、温かく見守りながら、聞かれたことに適切にこたえるって方ですね(それでも、職員という立場とママ友という立場ではまた違いますね)


普通に、話しかけてもらえて、楽しくお話できるってのは嬉しいと思いますよ~。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
確かにそうですね。
支援センターでは、私は教員ではなく、ひとりのママなんですよね。それを忘れてはいけなかったですよね。ママさんも、支援センターで、いきなり教員と言う人に話しかけられたら、嫌ですよね・・・
ひとりのママとして、普通に楽しくお話できたら私もうれしいので、そのようにしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
まずは | 2011/09/18
挨拶からでいいと思いますよ。相手の方も、なかなか話せないな~と思っているかもしれませんので。
あまり構えてしまうと、相手の方も遠慮しがちになってしまうと思いますので。
年齢聞くとか簡単なことで、次へつながると思います。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
とてもいいな、と思える雰囲気のママさんなので、お子さんのことでなくても、お話したいと思えるような方です。
普通のお話をしてみようと思います。それから、ですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんにちは。 | 2011/09/18
私だったら、「お子さん何ヶ月ですか-?」とか普通に声を掛けると思います。

そうして、そのママさんと仲良くなってきて、向こうの方から「実は発達が遅れてると言われていて…」というような相談を受けてから親身に相談にのってあげる方がいいのでは、と思います。

最初から、いろいろ言われるのはあまり良くないかなと思います。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、お子さんのことはママさんの反応を待って、何気ない普通の会話から初めてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
初めまして! | 2011/09/18
私の子供は障害児なんですが、いきなり子供の話に振られると嫌かもしれないです。 まずは気軽に挨拶などからでいいかなと思います(*^o^*)
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、何気ない会話からしてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんにちは | 2011/09/18
あまり気負わずに、普通に話しかけられてはいかがでしょう? 「教員で…」なんて話すと、相手が余計に緊張されてしまう場合もあるので。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、教員としてではなく、ひとりのママとして話しかけてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんにちは386 | 2011/09/18
子どもの話から入って、普段とおなじ会話がいいと思います。
「実は、私は教員で・・・」となると私も引いてしまいます。
気になっているなら、まずは毎回会話を重ねて、言ってこられるのを待つぐらいの方がいいと思います。

保育士さんの身分なら、気になっていること言われたら言葉も返せると思いますが、同じ身分といいますかお母さんから言われたらいいきはしないです。

でも何とかしてあげたいというこたっぴままさんの思いがステキです!
ありがとうございます。 | 2011/09/19
やはりいきなり教員と言うのはよくないですね。
私も、ひとりのママとして仲良くしてみたい、と思える方なので、自然に話しかけて少しずつ仲良くなっていけたらなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
普通にあ~や | 2011/09/18
皆さんと同じように接したら良いのではないでしょうか? 初めて喋るのにいきなり専門家目線だと引かれるかもしれないし、好意が余計なお世話みたいに取られたら勿体ないなと思います。 主様のように知識があるママさんでしたらお友達になれば相談したい相手になると思うので、普通に仲良くなって聞かれた時に答えられたら良いのかな?と思いました。 仲良くなれると良いですね(^O^)
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、まずはひとりのママとしてお話をしてみて、いつか、「この人にだったら話せるかな」と思ってもらえるようになれたらいいなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
私なら | 2011/09/18
みなさんおっしゃるように普通に話し掛けてもらえたら嬉しいです。
障害の話を出したときに、教員で支援学級を受け持っていたと聞いたら心強いと思います。
文章読んで、ママさんの思いやりの心が伝わってきました。よい関係が築けるといいですねo(^-^)o
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、まずは普通に話しかけてみようと思います。
いつか、何かの形で私が力になれるようなことがあれば、と思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんにちは | 2011/09/18
私だったら話しかけらるのは嬉しいですが、教員だって言う風には話しかけて欲しくないかなぁって思います。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、教員ということは言わず、自然に話し掛けてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
私だったら | 2011/09/18
普通の感じの会話を始めて、会う度に軽く挨拶してもらって、子供がちょっと困ったことになったら助けてもらうのが良いです。今までそれで何人かのママさん、先生に助けてもらいなんとか育児を楽しんでます。笑顔で話しかけられて嫌な人はあまりいないと思います。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、お子さんのことは、ママさんの反応を待ちたいと思います。普通に、楽しく会話ができるといいな、と思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんばんは | 2011/09/18
最初は普通に話し掛けて、相手から何か聞かれたら答えたほうが良いと思います。
初めから専門家目線で話されると身構えるでしょうし、何か聞きたい事があっても「教員の知り合い」より「知り合いが教員」と思われた方が相手も話しやすいと思います。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
その通りですね。ひとりのママとして、何気ない会話を楽しめるような話し掛けをしたいと思います。教員というのは、それが必要な機会がきたら、としておこうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
いつも通りに | 2011/09/18
自然にたあいないお話からしたらよろしいんじゃないですか? お話してみたらお互い仲良くできるか(交流したいか)そうでないかわかると思いますし…。 そのうち連絡先を尋ねるとかまた会う約束ができると思います。 支援センターでは第一職業は皆同じ『ママ』かと思うので、普段通りの接し方で、仲良くなられたらいいと思います(^^) 主様の気持ちよくわかりますよ!私は元幼教です。 別に上からとかでなく、知識があるが故、自分でお役に立てるなら…とそんな気軽な気持ちなんですよね!お優しい方だなといつも文面からお察ししております。 なんとかしてあげたい気持ちが大きすぎて『―教員です―』と言ったら…早く打ち解けて下さるかもと思われたのではと思います。でもストレートすぎ?仲良くなりたいというよりは職業的な目線で見られてるようでちょっと線引いてしまいそうです。 もし髪が傷んでる方や伸び放題の方を見て『美容師です、髪型悩んでませんか?』とかお腹大きい方に『助産師です、何ヶ月ですか?順調ですか?』という自己紹介をされたらどうお思いになるとお考えですか^^ ちょっと戸惑いませんか? お子様同士が接した時にでもお話されたらそれが始まりでいいと思いますよ。 相手が求めている時に求めている形で差し出す手は親切ですが、そうでなければせっかくの好意もただの自己満足のお節介になってしまいますものね? 素敵な交流が持てるようお祈りしております☆
ありがとうございます。 | 2011/09/19
本当にその通りです。私の思いも理解してくださっていて、とてもうれしく思いました。そして、いきなり教員と言うことがどういうことが、とてもよくわかりました。
わたしは、ひとりのママとして支援センターに行っているのですよね。そのことを忘れてはいけないと思いました。
もし、そのママさんと接する中で、わたしの職業上の経験や知識や役立てられそうな時がきたら、おしみなくお力になろうと思います。
まずは、ママとして仲良くなれるか、ですよね。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんばんは | 2011/09/18
教員だからは言わなくてもいいかなと思います。普通にこんにちはからよくお会いしますねでいいと思いますよ。あとは自然な流れで話せばいいかと思います。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、普通に何気ない会話をしてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
普通にソフト麺 | 2011/09/18
話しかけた方が相手のお母さんも話しやすいと思います!!

前もって、『教員です…』と言われると相手の方も構えてしまいそうな気がします(^-^;

それなら、普通に話しはじめてからだんだんと仲良くなり子どもの話しになったときに『以前、教員してて…そこで、よく聞いたんだけど…』という感じでお話しを聞いた方が良いと思いますよ(^!^)
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、教員とは言わず、ひとりのママとして、自然に話しかけてみるようにしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
教員っていう必要は無いと思いますが… | 2011/09/18
主さんは何がしたいのですか? 子供を通じてママ友をと考えて居るなら普段はこうする、と書いてあることをしたら如何ですか? 私には心疾患持ちで情緒と聴力がグレーの娘がいます。 私の意見ですが、わざわざ【教員】と言いつつ子供の事を聞かれるのは不愉快です。 何をそんなに優越感に浸りたいのかと疑問に思いますし、次に会っても挨拶して話し掛けられても避けると思います。 支援級を持たれたことがあるのなら、障害を背負う子の親がどれだけ過敏になりがちかもご理解頂いていると思いますが、如何ですか? 今の主さんは相手の方やそのお子さんの指導をする立場にはいません。 深入りすることはやめたほうがいいと思います。 それでも気になるのでしたら、【友達】としての立場を確立してから、相手の方が相談してきた時のみ介入することが許されると思いますよ。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
みなさんの意見を読んで、今は思い違いだったと思っているのですが、「教員」と言った方が安心されてお話していただけるかなと考えてしまっていたので・・・それは、やはりつい、私になにかできるかな、ということばかり思い込んでしまったからです。
でもそうではないと、今は思っております。
そのママさんは、わたしがママとして仲良くなれたらいいな、と思えるような素敵な方です。わたしがお話させてもらいたいなという気持ちで話しかけられることができたらと思います。
もし、学校で元気がなかったり、1人でいる生徒がいたら、「元気ないね、どうしたの?」とか「一緒に○○しない?」と話しかけたりします。もちろん、ママさん方は大人ですし、生徒ではありません。でも、それと似たような感情だったかなと思います。そこに優越感のようなものはありません。何かできたらな、と思うことは優越感とは違うと思いますし、むしろ、相手のママさんにそのような感じ方をさせてしまわないように、わたしはどうしたらいいだろうと考えていたところです。
このような意見をくださったことも、とても勉強になります。ありがとうございました。
私なら | 2011/09/18
話かけて欲しいですね。 でも世間話程度の方がいいかなと思いますよ。
ありがとございます。 | 2011/09/19
そのようにしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんばんはこっちゃん | 2011/09/18
私もあまり他のママさんと話さず、子供と遊んでいることが多いです。
自分からは、なかなか話しかけられないので、話しかけられたら嬉しいですよ(^-^)

「教員です」と言われたらちょっと引いてしまうかもしれませんが、どの辺に住まわれているのか、日常のお話ならいいのではないかなと思いました。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、教員とは言わず、普通に話しかけられたらと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
まずはトラキチ | 2011/09/18
お子さんの事は置いといて、普通に話してみる感じが良いと思います。
そこから個人的に仲良くなってきて、相手の方がお子さんの事で悩みを打ち明けたり、どんな心境かがわかれば主さんの経験を活かした接し方をすれば良いのかなと思いますよ。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そうですね、まずは普通にお話ができるようになれたらと思います。
いつか、わたしで何かできるようなこと、聞いてあげられることがあればいいなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんばんはニモまま | 2011/09/18
普通にはなしかければいいかと。 悩んでいるってことは偏見になるのではなあかなぁと思いますよ
ありがとうございます。 | 2011/09/19
確かに、偏見があったかもしれません。反省すべき点です。
普通にお話してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
まずはふつうにさくらいちご | 2011/09/19
話しかけられるといいと思います。
障害の事はまずは触れずに。そのことはそのママさんがご自分から話したければ話されると思います。
支援センターに通われているってことはママ友を作りたいと思っていらっしゃると思うんです。
ママ友の近所に発達障害のお子さんがいらっしゃいます。顔が違うのでみたらすぐに分かります。念願のお子さんで。ご夫婦ともにかなりショックだったようであまり外に出てこられませんでした。
でも近所の方が優しいママ様ばかりだったので最近はよくみんなが遊んでるときに出てこられるようになりました。

徐々にだと思います。
相談したいことはご自身で話されると思うのできかっけはどうであれ、待つ事が懸命だと思いました。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
急ぎ過ぎてしまったと、今思っています。
まずは、普通に何気ない話を少しずつ重ねて、だんだん仲良くなれたらなと思います。
いつかわたしが何かできればという気持ちはありますが、あまりそう思い過ぎずに、接していければいいかなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
こんにちは | 2011/09/19
特別に考えず普通にいつも通りに話かければいいと思います。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
そのようにしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
悩む=偏見ですよ。 | 2011/09/19
私は3才発達障害(知的障害あり)の母です。 障害児の母は、普段から いろんな視線や言葉を空気を感じているんです。 そんな上から目線でこられたら、正直頭にきます。傷つきます。支援学級担任?だから何?うちの子は 支援学級決定なのか?って、私なら思います。 純粋に仲良くなりたいなら、教員や支援学級担任って看板は要りませんよね。 でも、主さんは純粋に友達になりたいわけじゃない。偉そうなこというつもりはないとありますが、文面からもひしひしと伝わります。その気持ちすごく重いです。 それから、支援センターに一人でいる=ママ友探し=話し相手が欲しいとは限りませんよ。 私の子は 1才半前後のころは、歩けない喋らないでした。それでも 公園や児童館等行っていました。子どものためです。家にはないおもちゃで遊ばせたいとか、大きな声出しても近所迷惑にならないなとかね。 そこに教員ですってこられたら、もうその支援センターには行かなくなるかもしれません。私なら職員が自分のことを話したのか?って疑ってしまうかも。 それから、教員の目で見ると、障害児ってひとくくりに出来るのかもしれないけど、親からすると 小学生と幼児、乳児で欲しいアドバイスは違うんです。親が欲しいのは 自分の子にあったピンポイントなアドバイスです。 中途半端な知識や同情はありがた迷惑です。聞き入れる余裕がないのです。 でも、そのママさんは話がしたくて来られてるわけじゃなさそうですね。 どうか、そっとしておいてあげてください。 その親子にとって、大切な場所ですから。
ありがとうございます。 | 2011/09/19
このようなご意見、本当にありがたいです。勉強になります。
わたしがいろいろを思い違いをしていた部分、偏見を持っていた部分、大いにあると思っています。その点はまず反省をしています。
そのママさんが支援センターに通っていらっしゃる理由はわかりかねます。接してみなければわからないことだと思います。
おっしゃる通り、そっとしておくべきなのかもしれません。でももし、少しでもお話して、お互いに楽しい時間を過ごすことができたら?という考えも捨てきれずにいます。
他の方の回答にありましたが、一度、支援センターの方に相談してみたいと思います。
それから、だとは思います。そっとしていたほうがよさそうならば、そのようにすると思います。
でも、障がいのあるお子さんをおもちだったら、話し掛けないほうがよい、と判断するには、わたしにはまだできません。
ママさんが、とても素敵な方だということもあり、少しでもお話できたらと思う気持ちもあります。
ひとりのママとして、ひとりの気になる(お子さんのことではなくて)ママさんに話しかけてみる、そうしたいと思っています。
障がいをおもちのお子さんを、全部ひとくくりには考えておりませんよ。私は、支援学級に携わったときに、とても大切な思い出をもらいました、とても貴重な経験をさせてもらいました。そのことが忘れられません。自己満足だと言われればそれまでですが、こんな私のような一教員にでも、もっとできることがあると教わりました。その思いがあまりにも先走り過ぎたのだということもあります。
しかしわたしは、支援センターでは、あくまでもひとりのママであることを、忘れてはいけないと思っています。(この相談で気づかされました。)
いろいろな思いをもう一度整理しながら、どうすべきか考えたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

0102次の50件

page top