アイコン相談

最近言葉がどもります

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/10/02| | 回答数(31)
もうすぐ四歳の娘ですが、急に言葉がどもり始めました。

たぶん原因が、幼稚園で運動会の練習が始まって、団体行動が初めてなのでとまどってるみたいで、ストレスとプレッシャーで最近言葉がうまく出てこなくなりました。

先週の水曜日からどもり始め、土曜日にどもってる自分に気付いたみたいで、怒りながら泣いて訴えてきました。

ゆっくり話すようにしてあげてるんですが、なかなか上手に言葉が出てこなくて本人も辛そうです。

運動会が終われば自然と治ると思ってるんですが、どうしてあげるといいのでしょうか?
このまま治らなくなったらどうしよう…・

アドバイス下さい。
宜しくお願いします。
2011/09/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大丈夫と言ってあげて! | 2011/09/19
精神的なプレッシャーやストレスから、どもってしまうようになるのは、結構ある事だと思います。

本人が気づいて、もどかしく思っているのが、とてもかわいそうですが、辛そうにしている時には、とにかく抱きしめて大丈夫と言ってあげるのが良いかな?と・・・。

頑張れという励ましは、頑張ってるお子さんにとっては、『いっぱい頑張ってるのに・・・』と逆効果になる場合もあるので、どんなに上手く言葉が出なくても、うん、うんって目を見て聞いてあげて下さい。
こちらから、お子さんが言おうとしていた言葉を『○○なの?』とか『○○ってこと??』と先取りしてしまわないように、最後までお子さんにお話しさせてあげて下さい。

私の従弟が小学校低学年まで、ずっとどもっていましたが、彼は3月の終わり頃の早生まれで、周りの同級生のお友達よりほぼ1年年が離れていた事もあり、お話も行動も全てついていけなくて、言葉も行動も皆に先取りされてしまっていたようです。
彼の家族や私たち親族は、彼の話がどんなにつまってしまっても、言い直したり言い換えたりしないで、最後まで聞く事に徹していましたが、だんだん、行動が追いついてきたり生活が落ち着いてきたりする中で、どもりは自然に治っていました。
今でも、会話のスピードは穏やかでゆったりとしていますが、彼のやさしさや心の穏やかさが伝わる、とても素敵な話し方だな、と思います^^
まずトラキチ | 2011/09/19
幼稚園の先生にも伝えてみられてはどうでしょうか?
お家と園での連携が必要かなと思います。
心配ですが、責任感が強くて立派ですね。
ゆっくりで大丈夫だよ。。と | 2011/09/19
急な変化心配ですよね・・・
私の娘も、なかなか言葉がでにくくなることがあります。
どもる。。。とまでではないですが、これをせかすと、
そうなるかも・・・という感じです。

なので、そういうときに私がしているのは、まず自分の
手をとめ(料理など)、しゃがんで娘の目線と同じにし、
手を握って、
「ゆっくりで大丈夫だよ。何かな?」
と言って、娘が時間をかけてでも自分の言葉で話すのを
待つようにしています。
そうすると、娘は一生懸命時間をかけて、言葉を何度も
間違えながらでも話してくれ、話し終えるとすごく嬉し
そうにしています。

不安やストレスからのものなので、お母さんの
「大丈夫だよ。」
という言葉で、娘さんも安心できると思いますよ(^^)
こんばんはまりぃ | 2011/09/19
初めてのことに戸惑って、沢山プレッシャーを感じてしまっているのだと思います。

ゆっくりでいいよ。
と、焦らせないように話を聞いてあげたり、ギュッと抱きしめて安心させてあげてくださいね。

幼稚園の先生にも相談して、気にかけてもらえるようにお話されてみてはいかがでしょうか。
たぶん大丈夫だと思いますパスタん | 2011/09/19
うちの二男は吃音でした。
吃音は医学的にはまだ原因などはっきりと証明されてないようなのですが、多くは話し始めの時期からすでにどもるそうです。
うちの二男も2歳半ごろからどもってました。

娘さんの場合は4歳からで、明らかに原因がはっきりしていますよね。
なので、たぶん運動会が終われば自然と治ると思います。

吃音に対してのアプローチとしては、ゆっくり話す、一呼吸おいてから話す、構音機能の練習として深呼吸などの呼吸法があります。
でも、娘さんの場合は今、吃音のアプローチをしてより吃音を意識させるのもどうかなぁと思います。

頑張りすぎてる→吃音 が出てるわけですよね。
吃音が出てるのは、娘さんがものすごく頑張ってる証なんですよ!!
運動会にむけて頑張ってる娘さんをしっかり褒めてあげて自信をつけさせてあげてはどうでしょうか?

そして、練習の辛さをもっと聞いてあげてみて、辛い気持ちを吐き出させるようにしてはどうでしょう。
まだ4歳ですから、しっかり自分の気持ちを表現出来ない場合もあるかもしれないので、「はい」「「いいえ」や単語などで答えられるような質問の仕方にするのもよりいいかもしれません。
そして最後に、もう少し手を抜いても大丈夫だよぉ~という事も伝えて見てください。。。


吃音は話す本人は辛いそうです。
娘さんがおしゃべりしてる時は、吃音の事には触れずに「うん、うん」と聴き、最後の言葉をオウム返ししてあげるとより安心すると思います。
例えば
「ママ、今日のお弁当おいしかったよ」
「おいしかったの~。よかったね~」
という様に・・・

自分の感想以外に娘さんの言った言葉を復唱することにより、自分の話をしっかり聞いてもらえた・・・という安心感を得られることが出来るそうです。
これも1度試してみて下さいね。
こんばんは | 2011/09/19
幼稚園の先生にも伝えてはいかがでしょうか?

頑張ってる子に頑張ってというのは逆効果…

大丈夫よっていって
ハグをされては?
確かにプレッシャー、ストレスたまると
なりますから…。
こんにちは。 | 2011/09/19
幼稚園にも伝えてくださいね。一緒に気づくこと、優しくすることで、救われる面って大きいですよ。
大丈夫だと思いますよ。つう | 2011/09/19
今は、緊張しているのだと思います。
緊張してどもることはよくあると思います。
今は、抱きしめてあげて、大丈夫だということを伝えるといいと思います。

慣れてくるとおちつくと思いますよ。

一応、幼稚園の先生にも伝えておくといいと思います。
こんにちは | 2011/09/19
うちの娘も、保育園に入ってすぐは、どもっていました。
落ち着いてきたら直ったので、大丈夫だと思いますよ。
こんにちはみこちん | 2011/09/19
沢山の言葉を覚えていくと、気持ちを伝える時、どもる事あります。
緊張もしてるのではないでしょうか。
一言、幼稚園の方にもお伝えしておいた方がいいと思いますよ。
心配になりますよね。ちゃんくん | 2011/09/19
大丈夫だよ、とわかってあげることだけでいいと思います。ママもゆっくり話してあげて、しゃがんでゆっくりした雰囲気も大切です。
幼稚園には伝えておくといいと思います。
一時的だと | 2011/09/19
思いますよ。 無理に言うと意識してしまうので運動会終わるのを待ってみてはいかがですか
私は子供の頃どもりがありました | 2011/09/19
私も四歳から中学生くらいまでどもりがありました。
小学生くらいになり自分がうまく言葉がしゃべれない事を強く意識し、ものすごく辛かったです。
友達から偏見な目で見られたり、『日本語しゃべれないの?』とも言われた事もあります。
しかし、偏見な目で見る子はほんの一部で、ほとんどの友達は私がどもる事に対して何も触れてきませんでした。それがすごく安心したのを覚えています。
私の両親も同じく、私がどもっても何もふれませんでした。
しかし私は家に帰り今日いつ誰とどんなふうに喋ってどもったか事細かに説明しました。
両親に自分からどもりの辛さをぶつける事でものすごくスッキリした気持ちになりました。

どもりの事は何も触れずに普通に話しを聞いてあげたらどうでしょうか?
繰り返し同じ言葉を言われるのもいいかもしれません。例えば『今日お友達とおにごっこしたよ』→『今日おにごっこしたんだぁ』など。
この時どもっても触れずに『今日おにごっこしたんだぁ』と行ってあげるとすごく安心すると思います。
すみません...私の場合はですが...

私には今もうすぐ二歳の娘がいます。
もし、どもりが出て私と同じ辛さを味わったらかわいそうだなとは思いますが、その時は私が両親にされたように接していきたいと思っています。

話しがずれてすみません。
どもりの事に対して聞きたいことなどありましたらお気楽に聞いてください。
ストレスからなんでしょうね・・・ | 2011/09/19
様子見されてみて、ずっと続きそうなら心理の方に相談されてもいいかもしれませんね。うまくつっかかってるストレスが取れるかもしれません。
温かく見守ってあげる | 2011/09/19
どもりを指摘したり言い直させたりしないで、
そっとしておいてあげましょう。
原因があることのようですから、
おっしゃる通り、自然と治るでしょう。
初めての緊張NOKO | 2011/09/19
なんでしょうね。他のことを考えて過ごせるように工夫してみてはどうでしょうか。運動会の何が緊張の原因になっているのか、先生に聞いてみたら良いと思います。
解決しますように。
こんばんはあちゃぱんまん | 2011/09/19
うちも今4歳の娘がいますが、少しどもりがあります。本人も気づいていますが気づかないふりをしてゆっくり会話を聞いてあげています。だいぶ少なくなってきましたが焦って話そうとすると良く見られます。幼稚園の先生にも相談しています。
私自身幼稚園の教諭をしていたのでどもる子は少なくないと思います。運動会は子供にとっても大きなイベントでかなりのプレッシャーを受けると思います。おうちでゆっくりできる時間を持って見守ってあげれば少しづつへっていくかなと思います。
私がどもりの激しい子供でした | 2011/09/19
独りっ子でおっとりノンビリ。 集団行動は嫌いではありませんでしたが、みんなと何かをしていて失敗したら…と凄い恐怖を感じることは多かったです。 ですが、どもりは中学に上がる前にはよくなっていました。 緊張やプレッシャーは初めての事だと余計に感じてしまうと思いますが、その不安(例えばかけっこでビリになったらどうしようとか)の原因がわかっているなら、 「そんなこと(ビリになること)は気にしなくていいから、みんなと運動会楽しもうね」 とか、本人の気持ちを楽にできるように語りかけるのが一番だと思います。 また、園のお友達がプレッシャーになっていることもありますから保育士さんにそれとなく相談してみるのもいいと思いますよ。
うちも | 2011/09/19
長女が三歳半で、次女が産まれた時、かなりどもりました。

助産師さんにそうだんしたら、ストレスや、緊張からきてると思う。と言われました。

どもった時は、座って同じ目線で話を聞く、本人の口から言葉が出てくるのを待つ、せかさない、言い直ししない、○○なの?と先に言わないようにして、たくさん抱き締めてあげてと言われました。

かなり、ひどかったので、大丈夫なのかな?と本当に心配しました。
が、2ヶ月程で治まりました。

運動会、うちも、今、練習してます。

心配でしょうが、見守ってあげてください!
うちの子も | 2011/09/19
どもってました。 一生懸命話そうとすればするほど、言葉が詰まり、どもっていました。 ゆっくり聞いてあげる、話してる時は誰も口を挟まない、お話しを聞いてる人は、うなずきながら最後まで聞く等していました。 お子様は自覚しているので、側にいる御家族も辛いかと思いますが、一緒に乗り越えてくださいね☆ 緊張を味わう事も成長の1つですし、その時に心休まる場所はママの腕の中だと思います。毎日むぎゅーと抱きしめてくださいね☆
私だったら、ですが | 2011/09/19
いっそ、幼稚園休ませます。

休み癖とか、幼稚園で遅れるとか、心配はあると思いますが、実際私は去年の今の時期は二日に一回くらい休ませました。
私自身が内心、運動会なんてそんな嫌々やらなくていいじゃん、と思っているので(笑)ぐったりした子供に無理はさせませんでした。

今年は…新学期、すでに一回サボりました~。
本人にはサボらせてあげた、とは言いませんが(私の用事に付き合って、と)昼寝も含めてゆっくり寝かせてやりました。

元々うちは幼稚園が好きじゃないんです。二年目なのに。
去年は軽いチック、たまに吃音、成長痛、じんましんを繰り返していました。

チックと吃音は無視(気づかないフリ)をしていましたが、家族でよく観察していました。
同時に、幼稚園の話をしなくなり、空想の友達が話に出ることが増え(異常ではないらしいですが)原因は幼稚園だなあと判断しました。

最近は本人が一人(孤立というか自分のペース)に慣れて、とりあえずテキトーにこなしているようですが、運動会も遠足も全く楽しみにしていないので、その話にはふれません。

長い人生、ちょっとくらい休んだって変わらない、と私は思ってます(笑)
言葉 | 2011/09/20
言語療法士の外来を受診されるのも一つの手ではないでしょうか。
そのうちもどられるような気がしますが。
こんにちは | 2011/09/20
小さい子供には練習はかなり疲れますからね…始まった時期が練習開始と同じならそれも原因かもしれません。他に原因はなさそうですか?なるべく大丈夫だよ、ゆっくり話していいよとなだめ主さんが分かるなら代弁してあげるといいかと思います。
こんにちはhappy | 2011/09/20
今まで気にならなかったのなら、一時的じゃないでしょうか。
うちの旦那もそうですが、祖父からの遺伝です。
ストレスがたまっているのかもしれないので、家でゆっくりさせてあげるといいと思います。
こんにちはももひな | 2011/09/20
娘さん自身が異変に気付いて神経質になってしまったんですね。
そんな時はど~んと構えて「大丈夫だよ!!ママがついているからね!!」って安心させてあげてください。
原因は分かっているんですから、運動会が終わって落ち着けば少しずつ治まると思います。
ママが不安な顔をしていると余計に不安になってしまいますから、ママも大変だしストレスたまるかもしれないけど娘さんの前では笑顔を絶やさないようにしてあげてくださいね。
大丈夫ですよ!赤青黄 | 2011/09/20
私の長男は吃音予備軍でおとばの教室に通っています
長男の場合はおしゃべりなのが1番の原因らしくプレッシャーなどではないよなので
主様のお子様とは違うと思いますが、吃音を治す方法は特にないかもしれません
してあげられることはストレスやプレッシャーを取り除いたり少なくしてあげることかなぁ、と思います
もし運動会が終わってもなかなか治らないようであれば
市などでことばの教室と言ったものがあるかと思いますので
市や園に相談するなどして1度みてもらうのもいいかもしれませんよ
我が家の長男の場合は、私も回りも気がつかなかったのですが
専門の先生が見てくださって吃音予備軍だと言うことでことばの教室を紹介されました
きっとお子様すごくがんばってるんでしょうね!
こんばんはニモまま | 2011/09/21
幼稚園の先生に相談するのも一つかなぁと。徐々に治ってくれますように
こんばんは | 2011/09/21
落ち着いて接して安心させてあげてください。
抱きしめるなどのスキンシップをとりながら、大丈夫だといってあげてください。
幼稚園の先生にも伝えるといいと思います。
幼稚園では代わりに先生がフォローしてくれると思いますよ。
こんばんははるまる | 2011/09/22
今年4歳の子供が急に吃りはじめましたが、子供にはいつもゆっくりお話しして良いんだよと優しく声を掛けてあげてたら治りました。その後に抱き締めてあげると更に良いですよ。
気にさせないスティッチ | 2011/10/02
お子さん自身でもどかしく思っているのは可哀想ですが、どもりは自然に直すのが一番なのでとにかくその事には触れず普通に会話をしてあげれば良いとおもいます。
個人的な経験から。。 | 2011/10/02
私自身が、どもり(吃音)です。
子供の頃、母にどもりを気にされるのが一番つらかったです。
「ゆっくり話しなさい」っていつも言われて、それが逆にプレッシャーになりました。

娘さんがどもっても「大丈夫よ」とにっこり微笑んで言葉が出るのを一緒に待っていてあげてください。
言葉が出なくて辛そうな時、手をそっと握ってあげたり、背中などを優しくさすってあげたりするのも安心します。

大切なのは「どもらないで話せるようになること」ではなく「どもっても、おしゃべりを楽しめるようになること」ではないでしょうか。
どうか、娘さんがどもっても話しやすい雰囲気作りを心掛けてあげてください。
娘さんの心が軽くなれば、どもりも直りやすいし、引きずらなくて済むはずです。

page top