アイコン相談

鹿児島でのしきたり

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/10/20|Mam*さん | 回答数(39)
私も旦那も鹿児島出身なのですが、
双方の両親で今までしきたりが食い違ってきました。

私の両親は昔の考えの人で、
男が生まれたら旦那の両親が、
女が生まれたら私の両親が主になって
行事を進めると言っていました。

里帰り後は旦那の両親が米と現金を包んで
迎えにくるのが普通。
(旦那が米をもって迎えにきました。)

お宮参りはお宮参り代と食事会を開くのが普通、
(遅れてきたうえに、食事もなしにさっさと先に
旦那の両親は帰っていきました。)

正月は破魔矢が送ってくるものだと。
(頼んで買ってもらいました。
破魔矢の事は旦那の両親はしりませんでした。)

初節句は兜と鯉のぼりを買ってもらい、
食事会をすると。
(最初お下がりといわれ、、、
旦那は次男なので長男の初節句の時の。
どうにか言って兜は買ってもらい、
鯉のぼりは私の両親が。
食事会も私の両親と私達で。)


もうすぐ息子の1歳の誕生日。
旦那の両親が主催し、餅踏みやらやると。
(旦那の両親は餅踏みを知らず、
私達が主催しろと。
呼ばれたら行くよ、と
祝いたいという気持ちはないように感じました。)

私の両親は1歳まではけじめとして
ちゃんと祝いたいと。
要するに、私達主催ではなく、、、という意味です。

私の両親が古いのでしょうか。
それとも旦那の両親が知らなすぎるのでしょうか。
普通はどうするんですかね(;_・)

旦那の両親は私の両親にお中元、お歳暮も
一年で送ってこなくなり
私は常識がない人だと思っています。

長文になりましたが
ぜひ回答お願いします。
2011/10/06 | Mam*さんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も鹿児島です!! | 2011/10/06
鹿児島のしきたりとか、常識とか普通が私にはイマイチよくわからないのですが…(^_^;)
双方のご実家の間に入っているママ様が一番大変ですよね(>_<)
私は自分と主人の実家は近所ですが、それでもやはり考え方が違います。
しきたりとか云々ではなく、そのご家庭での考え方なのではないでしょうか。
私と主人はお互い自分の両親に言い聞かせ、説得した上で物事を進めて行きました。
当初は私が間に入り、辛い思いをしたので、主人に全部吐き出し、協力してもらう事にしたらスッキリしましたよ♪
あと、親は○○と言っているけど、自分達は●●だと思ってる。
だから●●するから、温かく見守って欲しい的な事はアピールしましたね。
全部が全部自分達の考えだけを押し付けたら、親は良い気分はしないでしょうから、親の提案も少しは取り入れつつ('-^)
ちゃんと考えてくれている親の気持ちも大事にしたいですしね(^^ゞ
ここは一つ、ご主人にも協力してもらい、間に入ってもらってはいかがでしょうか!?(^-^)
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
旦那もわかってはいますが、
親には頭があがらないらしくまともに話になりません(汗


たしかに押し付けるのは良くないデスよね、、、
義両親の気持ちになれば嫌な思いすると思います。
うまく取りまとめたいと思います。
そういう問題ではなく・・・ | 2011/10/06
考え方や、風習なんて人(家庭)それぞれです。
ご主人のご実家が「非常識」だなんて、私は思いません。
日本の古い風習には、それぞれ意味があると思いますから、それを守り伝えることも大切なことだと思います。
でも、今の時代、お金をかけずに簡素に済ませる、という選択肢もあっていいと思います。お中元やお歳暮だって、逆に考えれば「お互いにムダなものを贈りあっている」のかもしれないですよ。
家と家の考え方が違うなら、そこを調整するのは貴女方ご夫婦の仕事です。
貴女のご実家がしたいのなら、何でもご実家の方でしたいように主催してされればいいと思います。貴女方ご夫婦の主催でも構いません。
それこそ古い考え方からしたら、「嫁に出した娘は他家(ご主人方)の者。他家のしきたりのことにとやかく言わず、その家に染まりなさい」ではないですか?
ご自身の家のやり方が「絶対に正しい」ではなく、「こういう考え方もあるんだ」と理解したうえで(貴女の大好きなご主人が育った家庭ですよ)、落としどころを見つけていかれるしかないと思いますよ。
要は「みんな子ども(孫)は可愛い」ということに変わりはないわけですから。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
確かに「その家に染まりなさい」ですね。笑
失礼しました(汗

きっと両親なりにできることはしてあげたいんだと思います。
義両親的にしきたりというようなものはなかったので、、、
お中元も連絡があって止めたならわかりますが
何もなく、、、でしたのでおかしいのかなと思っていました。

本当に孫はかわいいのは確か!
いい方法が見つかればいいと思います。
家庭家庭で | 2011/10/06
結婚って、育ちも何も全く違う人間が付き合っていくから様々な問題がありますよね。

経済的な問題や家庭の常識も違いますから…。

私の両親には
「最低限の事は嫁ぎ先に嫌みがない程度にしてあげるから」
「自分が好きで嫁いだ場所なのだから、嫁いだ先に従う方がいい」
と言われています。


あまり「私の実家ではしてくれたのに…してくれない。それが普通でしょ」と言う考えは捨てた方がいいかと思います。

少しでも義父母を不愉快に感じないために…。


ご自身のお子様が大きくなり結婚した時に相手に失礼のないようしたら良いかと。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
どんどん義両親のこと嫌いになっていってしまうので
いい方向に考えられるようにしたいと思います。
こんにちはまりぃ | 2011/10/06
うちも双方の両親の食い違いがあります。

自分の両親に言われたことを私と主人のふたりで話し合い、考えをお互いの両親に話して、納得してもらいます。

お互いの両親に考え方を変えて!と言うのも難しいので、歩みよりも必要かな。と思います。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
歩みより、、、
頑張ってみます。
こんにちはいちごママ | 2011/10/06
私は鹿児島ではないですが地域や家庭それぞれのやり方があると思います。 どちらが正しいとか非常識とかではなく色々な考え方・やり方があると理解した上で両家の考えを主様ご夫婦で調整されたらいかがですか? うちも夫婦同郷ですが両家で違う考えなので私たち夫婦で調整して両家には理解をしてもらってます。 どちらかというと主人の実家に合わせていますけどね。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
確かに私達夫婦が調整しなきゃ
うまくいきませんよね、、、
頑張ってみます。
こんにちは。 | 2011/10/06
地域、家によって違って当然だと思いますので、どちらの家がどうというのは思いません。狭間に挟まれて大変だとお互いに気づいてほしいものですね…。

良いところどりをして、新しいスタイルを提案してみては。

今のままでは、ご両親が押し付けているスタイルになってしまいますので。そこはご両親に何歩も引いていただくことではないですか?両家の為に今のままではよくありませんよ。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
確かに押し付けているようになってますね(汗

両家いい方向に進めるようにちゃんと考えますm(_ _)m
こんにちは | 2011/10/06
ご自分達では何もなさらないのでしょうか?

主様のご両親がとてもまめにきっちりされているのは素晴らしいですが、同じように義両親に求めるのは少し違うと思います。
常識だって個人差がありますし、経済状況も差があります。

その都度モヤモヤされるようなら、主様が行事を計画して、お祝いで頂くお金で賄ってはどうでしょうか?

うちは我が子のお祝いは我が家で計画して両親を呼びますよ。休みが違うので別々にやったりしますが。
逆に全てしきられたら私は辛いかも(-_-;)
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
自分たちで主催すれば楽なんでしょうが、、、
私の両親が義両親は何もしてくれないんだな
となってしまうので
義両親の顔をたてるため、
遠まわしにうまく言ってきたつもりです(;_・

でも今回は間をとろうかなと思います。
色々ですね。トラキチ | 2011/10/06
ただ、主さんのご両親の考えで何もかも進めていくのは違うと思います。お中元やお歳暮がない事が非常識との事ですが、結婚した時に話し合ってやるやらないを決めるという両家もありますよ。
うちも「贈り合い」をしていましたが、2人が夫婦としてちゃんとやっていけてるなら必要ないのではという事でやめました。一年とか3年とかでやめる場合も多いようですから、普通だと思います。
義親は一升餅の事など気にしていないし、こちらが提案すれば食事会に来るタイプでしたが、本心は祝いたいとの事でした。
主さんの義親さんも遠慮があるのだと思いますよ。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
話し合いがあれば全然納得だったのですが、
何も連絡なしだったので愚痴ってしまいました(汗

確かにこちらが提案すれば義両親は嬉しいと思います。
でも、私の両親は義両親が何もしてくれないのかと思ってしまうので
難しいところです(; ;)
したい方がするkogokogo | 2011/10/06
同じ県の出身でも、そうでなくても価値観はそれぞれ違いますので、
したい方がするしかないかな~っと思います。

あとは、自分の子供の事ですので、両親がどう言って来ても
自分達夫婦がしたいようにすれば良いと思います。

うちは両親はお互い何も言って来ないし、何かする時は
自分達が決めて、両親を招待するという感じです。
それに対してお祝いを貰ったりはします。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
いまは招待する形のほうが多いのかもですね。
しきたりに捕らわれていたこと反省します。
うちもそんな感じです。キャンディ姫 | 2011/10/06
旦那は自分が小さい時にやってもらってないことは、子供にやる必要はないって考え方です。 娘が生まれた時にお食い初めはいつやる?と聞いたら『お食い初めって何?』から始まり『ひな祭り?俺は男だから、やったことないし!』とか『大学に行きたいなら、自分でバイトして学費を稼げ!』など。 どれだけ義母が何もやっていなかったか、あと家の生活レベルの違いにビックリしました。 義母に言っても『やらなくていいんじゃないの?息子の時もやってないし。』ばかりなので…。 うちの両親が色々やってくれます。 義母はお金が掛かるからやりたくないだけなんだと思います。 今では、生活レベルが違うんだと割り切っています。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
まさにほとんど同じですね(; ;)
割り切れたら本当に楽なんでしょうが、、、
私の両親は割り切れないみたいで。。
難しいところです。
こんにちはももひな | 2011/10/06
同じ県内でも地域によってしきたりが違うことは珍しくないですし、昔のしきたりを大切にする人とそうでない人がいることも事実です。
旦那様の両親が関わりを持とうとしないなら、主さんたちも割り切ったお付き合いをすれば良いと思います。
期待すれば裏切られた時にがっかりするし怒りも感じますが、始めから何も期待しなければ特別な感情は起こりませんから。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
期待しないようにしてるのですが
やはりショックをうけるということは
期待してるんでしょうね笑

割り切れるよう頑張りたいと思います。
家庭の | 2011/10/06
因習によって大きく異なる事なので、常識、とはまた違うんじゃないでしょうか。
価値観など人それぞれですから、「そういう人達なんだな」と思われたらご理解できるかと思います。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
割り切ること大事ですよね(^^)/
こんにちはみこちん | 2011/10/06
その家庭でも価値観違いますしね。
割切りも必要かと思います。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
本当にそうですよね。
頑張ります(`・ω・´)
宮城から失礼します | 2011/10/06
私も主人も宮城ですが、 主さまのご両親と同じく私の両親も1歳までは…と考え方は全く一緒です。 が 主人の両親はなにも考えていません。できればお金を使いたくないと言うのが見え見えで、 呼ばれれば行くけど、主催はしない。お祝いのものや現金など一切なく 私も、私の両親も非常識と言っています。 息子の行事(お七夜や1歳の誕生日もろもろ)はすべて私たち主催…で義父母からのお祝いの品や手土産、現金はなく、手ぶらできます。私の両親からは申し訳ないくらい持ってきました。 娘の行事はすべて私の両親主催です。 息子はどちらの両親も初孫にあたりますが、誕生日もクリスマスプレゼントもなにももらったことありません。 息子も娘も1歳までは…とわたしも思っていましたので行事はやりましたが、 もう義父母には何も求めないと決めましたので、 3人目が生まれたら、家族と私の両親でやることに決めました。 義父母には期待していただけ本当にがっかりで、非常識にも程があると思うくらいです。 だから主さまと主さまのご両親の考えに私は賛成で非常識と思っていいと思います。 でしゃばってしまいごめんなさい。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
同意して頂けたことが、とても嬉しいです。
やはり自分の親がどうしても正しいとしか思えなくて(; ;)
もし義両親に何かしきたりがあったのならば
それに従いますが何もないようなので
できることはしてあげたいんだという一心です。
しきたり=常識ではないと思いますよ。 | 2011/10/06
しきたり(風習?)は所詮しきたりであって、常識・非常識で考えるものではないと思います。

日本には古来から色々と、それも地方によって様々にしきたりがありますが、何よりしきたりを重視してそれを忠実に守っていく家庭もあれば、そういうのは置いて子供や孫と楽しく過ごせればそれでいいという家族もあると思います。

ちなみに我が家は夫婦共に大阪で、私も旦那も長女に長男、娘は両家初孫ですが、今まで娘の行事にしきたりを考えた事は全くありません(^_^;)
したい方がすればいいって感じです(笑)

理由としては、主役である娘の1番の責任者は親である私達であり、ジジババ達は娘の成長を共に祝ってくれる「お客様」と思っているからです。
なので、結婚前の顔合わせから、里帰りのお礼もお宮参りやその後にした食事会も、誕生日も全て主催は私達で、両家集まれるなら集まるけど、無理ならそれぞれで…って感じです。
実家同士が近いのもあり、お歳暮やお中元のやりとりもありません(笑)
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
最初からそういう考えでいれば
ここまで揉めなくてもすんだのに、、、(汗

次の子からはそうしたいです(笑)
常識ベビーマイロ | 2011/10/06
とかの問題ではないと思います。
人それぞれ、家庭それぞれですので、意見を押し付けるのはどうかと思います。
うちは何もしていませんし、旦那のほうもなにも言いません。
着物などは私の兄のものや旦那のものなどお下がりでいいと思いますし、かぶとやこいのぼりすら別にと思って、今まで我が家にあったもの(たぶん兄のもの?)などそのまま使っております。

しきたりもあると思いますが、今の時代に合わせていくというのも頭に入れておいたほうがいいと思います。

風習ならはじめからこんなことやっていたと思うのですが、そちらはやっていませんか?など聞かないと、意地の張り合いにしか見えません。親戚なので、もう少しお互いの意見を聞くべきではないでしょうか?押し付けはこれからも続くなら、たぶんうまくいきません。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
書き方にも問題がありましてすみません(汗

私の両親は直接は全く何も言ってませんし、
義両親からの連絡を毎回の行事ごとに待っていますが、
何も言ってこないので毎回私達が聞く形です。

私の両親は男親が舵をとるものだと思ってるので
義両親には全く口出ししません。
しかし、私に愚痴が、、、
難しいです。
私も似たような経験がさくらいちご | 2011/10/06
あります。
結婚当初からそう、思っていました。
義両親は贈り物など、お金の掛かることは嫌いです。
うちの実家には主様と同じ、お中元お歳暮は最初のうちはありましたが義母が「お互い様やし、気を使ってもらわなくてもいいで」と言っていました。しかしうちの母は「そっちはそっちでいいで。こっちはしないといけないから」と毎年お中元、お歳暮を送っていましたが。最近は止めました。

子供の初節句、お食い初めなどどっちの両親も適当にしといてくれたらいいよ、的な考えで、簡単に済ませました。

いろいろと面倒なので私は簡単に済ませられて良かったと思っています。何事にもお金が掛かるので、(特にお中元・お歳暮など)あえてしない方がいいこともあります。ただ、お子様の行事など写真に撮って残しておきたいものなどはきちんとされておかれるほうがいいかもしれませんね。
ただ、今はどこのおうちでも簡単になってきています。古きよき伝統で残して生きたいと思われるものはきちんとお子さんにも伝えていかれた方が良いと思います。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
行事は大切にしていきたいと旦那とも話してますので
あとは両家をどうまとめるかなんですよね、、、

伝統は残していきたい。
うまくまとめられるよう頑張ろうと思います。
埼玉ですが・・・かずえ | 2011/10/06
慶事の主催は、概ね同じような作法です。

ただ、拘りを持つか持たないか・・・問題は、そこだと思います。
うちの義両親も、作法を知らないので 多少揉めました。
でも、祝いたくないというのとは違うと思います。
所帯を持ったら、常識人として生きろと ご両親の願いでは?

息子さん=ご主人の血族の跡継ぎなので、義両親さんへの
「常識」をご両親は、求めているんだと思いました。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
確かにそうですね、
難しいです。
こんにちは | 2011/10/06
しきたりというよりは、両家の考えかたの違いですね。
間に入るのもしんどいかもしれませんが、ご夫婦でそれぞれのご両親と話して、譲歩しあうしかないですね。
ご主人のご両親が非常識とは思わないです。
考えあってのことでしょうし、お互いによけいなお金はかけないでおきましょうということではないのでしょうか。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
お互いの両親がうまいこと譲れるよう
調整したいと思います!
風習はよくわかりませんが、ちゃんくん | 2011/10/06
うちは東北と九州でやはり風習は違います。なので、お互いが親にあっちでは『そうみたいよ!』と言いどちらかが折れますが、揉めたことや気分を害することはありません。なかなかみんなで会うことはできませんが。
両家共にお中元、お歳暮も特にありません。非常識なんでしょうか?
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
今の時代にあったスタイルなんでしょうね(^^)/
わり切ってしまえばどうですか。 | 2011/10/06
我が家も、両家のしきたりが違うので困ることがあります。
でも、それが当たり前だと思います。

私は、古い家の出身で、いろいろしきたりがあります。
私の両親は、最初、「どうなってるだ?」と私にいろいろ聞いてきました。
でも、「そういう家って思って付き合って。」と私は両親に言いました。
それで、結構気が楽になりましたよ。
逆じゃなくてよかったと思いませんか。
旦那の親から、鯉のぼりだの、初節句だの、おもちの儀式だの、お歳暮・お中元…いろいろ「嫁の実家はどうなってる?」って言われて、「すみません」って謝るよりいいと思いますよ。
自分の御両親ですから、「それなりのお付き合いでいい」と言っちゃえば楽になると思いますよ。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
確かにそうですね、
私の両親にそうやって言い聞かせようと思います。
私も割り切って、考えられるように頑張ります(・ω・)
こんにちは | 2011/10/06
しきたり…それぞれ家庭によって違うじゃないでしょうか?

主さんご夫婦が決めていって良いと思いますよ。
貴方がたの子供なんですから、してもらうって考えは違うと思います。

ちなみにうちの両親と義両親はお歳暮やお中元は贈りあったことないですが、仲良く、いい関係で保てています。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
なるほど。
うちもいい関係が築けるようこれから頑張ります。
鹿児島ではないですが。つう | 2011/10/06
それぞれの家庭によって違うと思います。
旦那の実家は結構田舎でいろいろとしきたりがあるのですが、旦那の両親はそんなのはどうでもいいから、私達の好きなようにやればいいと言ってくれています。
うちの両親は特にしきたりはないから、好きなようにすればいいと言っています。
なので、うちは全て家族だけで、やっています。

お宮参りも家族でおまいりをしただけで、両親は呼びませんでしたよ。
1歳の誕生日はうちの両親と旦那の両親と別々に食事をしてお祝いしましたよ。

両方の両親の考えが違うと困りますよね。
双方が納得がいくように話し合うといいと思いますよ。
どちらも間違っていないと思います。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
そうですよね、
そこにはそこなりに考えがあって
どちらも間違ってない。
歩みよっていかないといけないですね。
難しいですが…moco | 2011/10/06
しきたりや風習は地域や家庭によって違うと思います。
大変だと思いますがうまく間を取ることは出来ないでしょうか??

昔ながらのしきたりなどは大切だと思いますし、受け継いでいくのは素敵だと思います。
ただお金がかかったり、現在にはそぐわない事もあるとは思います。

実両親様・義両親様のお考えはどちらも間違ってないように思いますが、
あいだに入る主様ご夫妻がしっかり舵をとらないと、
皆さんが嫌な思いをすることになると思います。

頑張ってください。

ちなみに私達両親の間ではお中元・お歳暮は一度もしていません。
ですが、私の姉の旦那様の両親とうちの両親はやり取りしていますし、
夫の妹の旦那様の両親と義理両親はやり取りしています。

私達夫婦がお互い大変だろうと言う事で間に入って、お中元・お歳暮はやめようと話しました。
両親同士のやりとりは年賀状のみです。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
色々な家庭があるんですね。
旦那とよく話し合い
息子にとって最良な方を選びたいです。
婿取りではないのですよね? | 2011/10/06
普通に嫁に行ってるのなら、行事などに関しても嫁の親が義親より強く出ると上手く行かないものかと。
義両親も非常識的に思われてると感じてるのかも知れません。
だから口も出さずに、呼ばれたら行くわ!なのかも。
私の場合、うちの親が余りにもこうやるのが常識!あちらの家が非常識!と言われたら、嫌な気持になります。
私の立場考えて、控えめにして欲しいなって・・。
ご両親からしたら義親は非常識なのかも知れませんが・・。
周りの知人はどうされてますか?私なら周りに合わせたいです。
うちはお互い住む地域が違い、私にしてみれば何で?って事も義母の強制によりやらされたりの嫌な思いも勿論あります。
今では私が何それ?変なの。と思う事は、自分で断ってます^^;
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
書き方に問題がありましたね(汗

私の両親は義両親に対しては全く口出ししません。
私に言ってくるぐらいで。
私の周りの知人はほぼ私の両親の考えで。
だから義両親が何も考えてないのが
どうも理解できなくて。。。


私の子供なのだから
私達でなんとかするしかないですね(*^ー^)
うちの両親も主人の両親も | 2011/10/06
同じ県なんですが、やはり考え方が違うんで、その度、強いほう(主人の親)のいいなりです。
しきたりというより、その人の考えというか、その人自身が配慮するかどうかみたいですね><
うちの義親、常識がない人なんで、話にならなくって・・・。
なので、どちらかがしないけど、どちらがしたいと言う感じでしたら、どちらかだけで行事をやるとかで良いかと思います。
あとはパパママが決めていいかと。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
別々でやったほうが、気も楽だし
お互い楽しめるのかもですね。

あとは私達で話し合いしたいと思います。
こんにちはわため | 2011/10/06
まず、夫婦で話し合うべきだと思います。
主さんのところが、しきたりなどに厳しいところなら、
旦那さんの親がそっちに合わせるべきです。

常識の問題ではないと思います。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
私の周りの知人もこのしきたりなので
厳しいとかじゃないと思いますが、
義両親が、全く知らないので
義両親にとっては押し付けられてると
感じてるかもわかりませんね(^-^;
こんにちは | 2011/10/06
風習どうのこうのではなく、お互いの両親の考え方の違いだと思います。

主様の両親だけの考え方を押しつけるのではなく、お互い話し合って決めていった方が良いと思います。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
頑張ります。
鹿児島です | 2011/10/06
同じです! 男の子なら男親、女の子なら女親が色々します。 里帰りの時は義両親が米や果物色々と下さいました。 初節句も男の子だったので義両親の家で祝いました。 ただうちの親はちょっと疎くて『どうしたらいいの?』と毎回聞かれます(^_^;) 義両親が昔ながらの考えが強いと思います。 でも最近ではそんなに難しく考えない方も多いと思います。 うちはお宮参りは自分達主催にしました。 出産でお世話になったお互いの両親をもてなしました。 あまり型にはまらないのもいいかと思うのですが、お父様は昔気質の方のようですし、今後のお付き合いを考えると合わせてた方がいいのかなと感じました。 うちの親は餅踏みも知らないし、『お歳暮はやったりもらったりだからやめましょう』と義両親に話してましたよ(笑) 鹿児島は七五三もビッグイベントなのでまた大変かもしれませんね(^_^;)
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
うちと逆ですね(笑)
確かに義両親は疎いのかも、、、
今後両家いい方向に
いけるよう今のうちに
旦那と方向性を話し合いしたいと思います。
義実家まいちゃん | 2011/10/06
義実家さんが非常識だとは思いません

むしろ、あなたの実家の考えを押し付けられ振り回され 可哀想に感じました
(単純に文章から感じたことで、事実とイコールとは思いませんが…)

お中元お歳暮に関しても、うちでは贈り合いませんよ。

どちらかに従うのではなく、中間をとったり、今回は実家流で次回は義実家流 とするといいんじゃないでしょうか
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
なるほど。
しきたりを知らない人はそう感じてしまいますよね。
中間をとるよう頑張りたいと思います。
常識外れではないように思えますが…たんご | 2011/10/06
うちの方では、持ち踏みなんかしませんし、一升餅を背負わせます。
うちはお互いの親はお中元やお歳暮はおくりません。
初節句は、兜かこいのぼりどっちかでいいと思いますし、食事会はやるのは面倒なのでやりません。
初節句祝いは両方から1万円づつもらいました。
破魔矢も、うちは男の子が二人いますがもっていません。特に必要性を感じていないので。
里帰り先に、なぜわざわざ両親が来るのか疑問。子供が生まれた直後に一度くればそれでいいと思いますが。

以上のように、考え方は人それぞれなので、一概には非常識とか、古いとかは言えないかなあと思いました。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
うちの方は踏ませてから背負わせます。

里帰り先には要するにもうあちらの嫁ですから
お世話になりましたという意味で
迎えにくるそうです。

だから私の両親は
嫁として認められてないのかとびっくりしてました。
こんばんは | 2011/10/06
結婚ってそういう価値観の違いをすり合わせていく作業だと思います。我が家も主人のほう、どっちかというとしきたりがある、私のほう、結構いい加減といった感じでしょうか。
とはいえ、とても助かっているのは、主人のほうも私のほうも、結婚したから、あなたたちの考えでしなさいと言ってくれるところです。なので、私たちはこうしたいので、どうですか?とお伺いをたてる形でどちらの両親にもお話することが多いです。
ちなみに我が家はお中元もお歳暮を送りあったりしないですよ。それを非常識だと思わないです。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
そうですよね、
私達がまずは考えて舵をとらないといけないですね。
ん~。 | 2011/10/06
失礼ですが、主様が思う常識だけが正しくて、それに捉われ過ぎてると思いました。
確かに一般的にどちらの親がこれを買うとかありますが、両家の常識差は絶対あるもんですよ。
私の両家両親もそうでしたが、義母から旦那に「こっちではこうやるんだけど、そちらではどうなのかしら?兜はあちらに任せて良いのかしら?」とこっそり気遣って電話くれました。
多分私の親が買わなければ、義母が買う気で居てくれたのだと思います。そうであっても私の親を非常識と呼ばないですし、孫に自分が買ってあげられたんだから良かったと思ってくれる様な人です。
なので私の両親の事も考えてくれてるんだなぁと有り難いし、嫌な気持にもなりませんでした。
だから主様の話読んでると、義両親さんが凄く可哀想です。
主導権を嫁親に握られ、居辛いからすぐ帰ったりするんじゃないでしょうか・・。
それとお下がりが嫌なら、私なら自分で買います。上手く説得してまで義親に買って貰おうとは思いません。
お歳暮も一方的ならば非常識と思いますが・・・。
お互い様なら非常識ではなく、お互いそう言う話になったからではないでしょうか?
普通に嫁に行ったのであれば、嫌ながら義両親の考えで進んでしまうものですけど・・。
私の親がそうだったら、頼むからそっとして置いてと言います。
ありがとうございます。Mam*さん | 2011/10/07
そうやって気を使っていただければ
また話は別ですよね(^-^;
義両親は全く何もなかったので
こうゆうふうになってしまいました。
私はしきたりに沿ってやっていきたいので
両親には逆に申し訳ないです。
考えを押し付けないのが楽! | 2011/10/06
いろいろな考え方、やり方があるので自分達は間違っていないとは言い切れないと思います。

個人的に主さんの実家の付き合いは細かすぎると思いました。揉めるなら、自分達でなんでもする方がみんなが上手く付き合っていけるのではないでしょうか?
ありがとうございますMam*さん | 2011/10/07
揉めないよううまく付き合いたいです(^-^;
鹿児島ですが、 | 2011/10/07
しきたりにこだわらずに夫婦主催で自由に行っています。
子どものことを思ってお祝いしてあげれば、しきたりうんぬんは関係ないと夫婦で共通理解しています☆
初節句の鯉のぼり、兜、陣羽織も自分達で購入しましたよ!
親が喜んでしてくれるならお願いするかもですが負担だと思われてしまうなら、残念ですもんね。
自分達の子どものことなので夫婦でしっかり話し合ってから、親に報告、相談するという方法もあると思いますよ。
私も旦那も鹿児島出身です | 2011/10/07
が、主様が書かれているしきたりを一つもしたことがありませんし、餅踏みくらいしか知りませんでした…。 私の周りの友人などもここまで守ってる人はいません。なので主様の周りの友人達も同じだと書かれているので、えええ?っと思ってしまいました。 地域差もあるのではないですか? 私達は行事のたびに基本は全て自分達で支払い食事会なども自分達で企画して声をかけています。 お中元、お歳暮は主様の両親が送ってもお返しをしてきてくれない、ということでしょうか?それならちょっと失礼かな、と思うのですが元々そういう贈り物は見返りを求めてするものではないと思っているので私なら気になりません。 私の両親も義両親ももしかしたら主様の書かれたようなしきたりを知っているのかもしれませんが、自分達のしたいようにしたらいい、私達の考えを押し付けるのは可哀相だ、と思っているようです。 気をつかわせるのが悪いのであえてしないこともあるようです。 失礼ですが私は主様の文章を読んで義両親様側が少し可哀相に思えました…。 もう少し旦那様とお互いの家族のことを理解できるよう話し合われてみたらいかがでしょうか?
送る習慣がないなら | 2011/10/07
仕方ないと思います。 主さんが実家のご両親に話して分かってもらってはいかがでしょうか
大変ですね…(-_-;) | 2011/10/19
私の実家は年賀状も書きません。だからか私も書きません。 伝統ある御家なら礼儀作法は重視されるでしょうが、時代は変化しますからね…(>ε<)
うちはgamball | 2011/10/20
うちは東京出身同士です
うちの親はしきたりにうるさく、相手の親はアバウトです。
でも私たち夫婦が主催して両家を招待する形をとってます。

page top