アイコン相談

小学校の先生について

カテゴリー:|回答期限:終了 2012/05/06| | 回答数(19)
カテゴリーが違うと思いますが、聞いてください。

4年生の息子がいます。
今年より担任が変わりました。クラスはそのままです。

4年生より委員やクラブや色々決めることがありました。

まず学級代表は立候補が数人いて、多数決で決めたそうです
(顔をふせて。なので誰がどの子にあげたのはわかりません)

代表はみんながこの人にやってもらいたい!!と思っての
多数決なのでいいとは思いました。

しかしそのほかのこともすべて多数決だというのです。

委員も運動会の係もすべてです。

そうなるとだいたいなる子は人気のある子や友達の多い子が
決定してしまいます(聞くとやはりそうなのです)

やりたい気持ちはみんな同じです。

それならすべて多数決じゃなくても、クジでもいいのでは
ないかと思います。

うちの子は大人しい方なので、やりたいものがあっても
すべて多数決のため「絶対○○(自分)はやりたいことあっても
できないわ」と言います。

自分の時代も多数決はありました。
でもクジやジャンケンもありましたし(これだとみんな運で決まるので納得します)
先生が「○○くんは、この前これをやったから遠慮してね」とか
そういうのもありました。

先生ってこんなもんでしょうか・・・

それとPTAの役員ですが・・・
懇談会でも代表とあと3つ決まらなくて(合計4人)
あるお母さんが「懇談会に来ていない人にも電話して
聞いてみてくださいね」と言いました。
本当にその通りです。

しかし先生は、引き受けてくれそうな人にしか電話していなく、
代表さんも去年と同じ、電話した人はみんな去年役員をした人なんです。
ちょっとずるいなと思いました。
せめて、まず懇談会に来なかった人に先に電話するべきだと思いました。
なぜこれがわかったかというと
息子が学校でケガをしてしまい、それでわざわざ電話が来ました
(たいしたことのないケガなんですが)
その時に決まりましたか?と聞いたら、引き受けてくれそうな人に電話したと言ったのです。

ちょっと先生、手を抜いてるなって感じがしてとても嫌でした。

私も仕事をしているため役員はできませんでしたので、偉そうなことは言えないのですが・・・

みなさんのお子さんの先生は、こんな感じですか?

息子の担任でこのような担任は初めてだったので・・・

意見お聞かせください。
2012/05/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私の子供達の学校は… | 2012/05/04
学級委員はやはり多数決で、係りや委員はじゃんけんで決めたと言っていました。 何もかも多数決は、やはり私もおかしいと思います。何気に懇談会で、子供がこういって愚痴をこぼしていました、と言ってみてはいかがでしょうか? 私も今年はPTAの役員です。学年代表や5役がなかなか決まらず、結局やはりこちらも前役員が直接、引き受けてくれそうなお宅へ連絡して、お願いしています。これは毎年だそうです。 この場合は、じゃんけんで決めると、世の中には変わった保護者様もいらっしゃるので、嫌々決まった方が途中で投げ出したりされると、学校側としても困ると思いますから、前年度やその前に引き受けてくださった方や幼稚園保育園で役員をしていた方ならば、という考えなんじゃないのかな?と思います。 学校側も結構大変なんですよね…
家庭訪問で | 2012/05/04
先生に何気なく言ってみようかなとは思いましたが、それで成績を悪くされたりしないですよね?!そんなことはないと思いますが、まだ4年目の先生なので・・・
でも何かの時に言ってみますね。
役員は仕方がないのですね・・・私は仕事していなかったら絶対やりますけどね。子供のためですものね。
保育園では年長さんなので役員を引き受けました。役員と言っても卒園式のあとの謝恩会の設定や先生方へのプレゼントなど考えるだけなので・・・
変わった保護者・・・いますよね・・・
公平yuihappy | 2012/05/04
あるいみ公平な決め方だと思います。
子供の係りは、この人にならまかせられるというのを自分達で決めた雰囲気なのもあるので。
 これが、押し付けの雰囲気なら不可でしょうが。

 親の役員ですが、仕事をしていても、うちは免除がありません。
抽選になっています。立候補人数も足りないです。
 だから、仕事をしているからといって、役員ができないという理由にはしてくれないのです。
 是非、次はやってみては どうでしょうか?

 ちなみに、有休全部消えたと友達は言っていました
役員は | 2012/05/04
1年生の時にやりました。仕事場にも役員の方にも迷惑をかけたので、やはり仕事を辞めてからもう一度引き受けようと思っています。
多数決は公平ですが、多数決でしか物事を決められなくなってしまわないでしょうか・・・
こんにちはまりぃ | 2012/05/04
学級代表は、学級の代表を決めるので、多数決でいいと思いますか、何もかもと言うのは私も疑問に思います。

係りやクラブは重なることが多いと思いますので、クジやじゃんけんの方が色々な人にチャンスがありますよね。

役員は、引き受けてもらえそうな方から電話して…は、わかります。

先生の仕事は沢山あるますし、ダメそうな方から連絡していくより、効率的だと思いますので、私もきっと引き受けてくれそうな方から順番に連絡していくと思います。
回答失礼します・・・ | 2012/05/04
身内が小学校教諭やっています。
もう30年くらいやっていますが、今は昔と比べ物にならない程忙しいそうです。

「多数決」
いい時と、悪い時がありますよね
「民主主義の原則」を教えたいのでしょうか…^^;

「(役員を)やってくれそうな人に電話する」

↑先生も、生徒の家族構成や経済状況などを見て、そうしているのではないでしょうか?
たとえば、共働きの人には役員頼みにくいですし…(失礼な書き方にあたるかもしれませんが)片親で精神的にも経済的にも一杯一杯な感じの人よりは、主婦の方の方が頼みやすいとか…

身内の話では、1年生と6年生はベテランの先生、力のある先生を当てることが多いそうです。
そう考えると3・4年生は言い方悪いですが、ベテランではない先生が当たることになりますよね。。。

しばらくお子様に、学校の様子を聞き、我慢できない事は学校側に伝えてみてはどうでしょうか。
手抜きしているように見えて、他の部分でいい所があるかもしれません。
公平の考え方の違い | 2012/05/04
子供たちに対する担任のやり方は、これはこれで公平だと思います。
そもそも論ですが、人間の能力は平等ではないので、平等でない能力に対して運だけで決めるのもどうかと私は思います。人望は立派な能力です。

私も我が子の「言えない性格」で心配している半面のシビアな意見ですが、やりたいものがあったら主張して努力するしかないのです。それを今学ばないと、大人になってから自らを省みない性格になってしまいます。
延いては所謂モンスター(独裁者)になるわけですから。

自分達が立候補し、自分達が選ぶ、まあ民主主義的な方針だと思います。票を取れない=無能、とは思わないですが、政治にも与野党がありますので過半数以下の考え方や候補者も無駄な存在ではありません。
もう四年生でしたら、このくらいの自主性を学ぶ時期かなと思います。

PTAの役員決めは、担任に問題を感じました。しかし、おっしゃるような内容ではありません。
PTA執行役員決めに教員(公務員)が関わってはいけないんです。PTAは教員を監視する役目も担いますので教員側が都合の良い人間を選出してはいけないはずです。役員決めではあくまでオブザーバでなければならないんですよ。いたたまれない雰囲気で担任もつらいと思いますけれど。

ちなみにPTAは多くの私学に存在しません。学校側のやり方に口出しする存在のPTAなんてものはないのです。口出ししたい人は出ていってくれ、これが私学です。

私自身も役員なんぞやりたくないほうです。仕事もありますし小学校は大変ですから。
しかし昨年色々ありまして、今年からはちょっと考え方を変えました。役員を逃げ回り、誰かに押し付けようと画策する保護者たちは、それなりなんですよ。当然子供も似たような性格です。
役員を逃げるためにその保護者たちと同類になり、仲良くしたいと思わないいので、私は消去法で今年は役員になる道を選びました。親が役員になるというのは、必ず我が子にもよい影響がありますから。
こんにちはちゃんくん | 2012/05/04
私の時もほとんどが多数決でした。クラブのみ話し合いでした。仲良しの子と一緒にやりたいだろうということで。そんなものかと思います。
役員に関してはやってくれそうな人というのは他でも一緒かもしれません。保育園、幼稚園でも同じようにやってくれそうな人に…と同じメンバーでした。先生が連絡してくれるなんていいですね!その連絡すらしてくれませんよ。
いろいろな | 2012/05/04
決め方があると思います。 今回は多数決だけど、2学期は違うやり方で…とか、先生なりの方針かなと思います。 役員決めは、先生は口出し手出しは出来ないはずですけど。 うちの学校は、どんなに決まらなくても、欠席した人に聞くのも、保護者(新役員か旧役員)です。 アンケート用紙の配布を先生にお願いすることはあっても、交渉まではお願いしません。出来ません! そのやり方が例年なら 改革が必要ですね。
小学校教諭 | 2012/05/04
その先生によって、方針がまるっきり異なってくるんでしょうね。
ある意味、不公平が生じないやり方かなと思いました。
こんにちは | 2012/05/04
4年生でしたら、そろそろ色々のことに対する責任感を養うためにも、委員や係は多数決でいいんじゃないかな?と思います。

多数決することで、投票する側は「その子を選んだ・その子に任せた責任」がありますし、選ばれた子にはただしたいだけでなく「みんなから任せられた責任」がありますよね。
この選ぶ・選ばれた責任を学ぶのって、民主主義な日本ではとても大切なことだと思います。

それに、じゃんけんやクジなどしたいことを「運」に任せるのではなく、それに相応しい自分になるよう努力?する大切さも養えるのではないかと…


役員については、我が家の子供が通う予定の学校では立候補者がいない限りは保護者会に出てる出てないや仕事してるしてない関係なしの抽選制で、6年の内必ず1度はする決まりになっています。
また、その年はどうしてもできないしたくないとあれば、保護者会前に委任状を提出して、決まった役員や役員会で決まったことに対しての口出しは原則として一切できないことになっています。
立候補に関しても、ずっと同じ人がならないよう連続では出来ない、なんて決まりもあります。
こんにちは | 2012/05/04
多数決は、全て立候補が数人いた場合で…ですか? 例えば、立候補する人を聞かずに“この係を誰にやって貰いたいか”とか立候補が一人なのに決定せずに…なら問題を感じますが、数人いる物のみ多数決で決めたのなら特に問題は感じません。 ただ…個人的には、次回からは、やっていない物の中から選ぶ…という風にして欲しいとは思いますがf^_^; クジやジャンケンも運ですが人脈もまた運だと思います。 クジやジャンケンばかりだとそっちの運を持ち合わせていない子が不公平に感じる場合もあります。 私は、クジ運が無いので小学生の頃、担任に今回は、クジ…次回は、ジャンケンで…という様にして欲しいとお願いした事がありますよ。 お子様が不公平を感じているなら次回の時は担任に『前回は、多数決だったから今回は、クジ(または、ジャンケン)にして欲しい』と話してみる様に言ってみては? 役員決めについては…ちょっと!!と思いますねf^_^; 教員が決めると教員にとって都合の良い人の集まりになってしまう恐れがありますから、どうかと思います。 でも、他のママさん達や連絡が来て引き受けたママさん達がそれで良いと思ってるなら様子を見るかなぁ? 押し付けに近い状態で役員を引き受けた…とかなら問題とすると思います。
子供に | 2012/05/04
今回はクジがいい!!と言ってみたらと提案してみようと思います。
役員を引き受けた方は、懇談会にでており、昨年やったので、今年は違う方に・・・という感じでした。
それを知っていて先生は電話していますからね!!問題ですよね。
大変なのはわかりますが、まず懇談会にでていない人にも電話すべきではと思います。
自分からは嫌でも頼まれたら引き受けてくれるお母さんも絶対いるはずですから・・・
こんにちはみこちん | 2012/05/04
多数決、いい面も悪い面もありますよね。
確かに一度、係りをしたら、今回は別な人とかにすべきですよね。
私もそのように思います。
くじの案、出してみるのもいいのではないでしょうか^^
うちの息子の学校も、役員さんとか毎年同じです。
(マンモス学校で人数は多いのですが)
やりたい人が手をあげる感じなのです。
先生に期待していない | 2012/05/04
私はまだ3年生の親なので 甘いのかもしれませんが、先生には期待していません。先生の前に 親 躾 なのかなと思うほど、先生に期待してもダメだと思っています。先生のやり方をえっ?と思っても 先生のやり方を一年間なり学ぶ してみる、ことだと思います。そして 子供本人が疑問や同感なりして考えていけばいいと思います。といって子供を見守る余裕は私にはまだまだないのが現実ですが…
子供の一年生時の担任は子供同士が喧嘩すれば、ただ席を離すだけ、挙げ句のはてには、アドバイスとして、その子に近づくな、でした。解決するのかしたのか子供の気持ちどうかは疑問です。
ただ先生への感覚が違う 保護者の多さにびっくりしています。懇談会などほとんどの親が来ません。忙しいのでしょうが、参観日でも親同士話して 親のマナーを注意するので 先生も大変だなと思います。田舎のうちの学校だけでしょうかね。
こんにちはリラックママ | 2012/05/04
多数決って言い場合と嫌な場合ってありますよね。

自分がやりたくても確かに人気のある子しか票を入れなかったりで。私もそれで嫌な思いをした事があります。

先生に一度話をしてもいいと思いますよ。でも、小学校の先生にはあまり期待しない方がいいかもしれませんね。
意見として・・・どらあん | 2012/05/04
多数決での係きめで、息子さんが不満に思っているのなら、意見として先生に直接お話しされたほうがいいとおもいます。
先生としては、公平にと思ってのことなので、それで不満が出るのであれば、改善し、みんなが納得できる決め方をみつけるべきだとおもいます。うちの子供のクラスは、希望者を出して、かぶった人は、その人同士で話し合いして、決めています。最後はじゃんけんが多いみたいですが・・・役員については、先生もつらいところですね。しかし、仕事をしているしるからの理由で断る方ばかりだと、専業主婦に不満がでますよね。なので、うちの学校は、働いているを理由に役員を断ることはできなくなっています。
先生は、とりあえず、やってくれそうな方に打診して、それでもダメなら、どんどん連絡する人を増やすでしょうから、先生にお任せしていいのではないでしょうか?
効率 | 2012/05/04
引き受けてくれそうな方に先に連絡した方が効率がいいですよね…ちょっと厳しい目で見すぎではないでしょうか…
また適任者を選ぶならくじより多数決がふさわしいと思います
選ばれた責任感もあると思いますし。
立候補できないの?とは感じますがもう高学年ですし親が口だすことではないのでは?と思います。
やりたいなら自分で言えるようにならないと社会ではやってけないですよね…
こんにちは | 2012/05/04
多数決、よくありますね。一番公平な手段だと思います。
くじ引きだと公平には公平だけど、やはりほかの人の意見も必要なのかなぁーと思います。
こんにちは | 2012/05/04
多数決、ある意味、公平なやり方だと思います。

PTA役員は、1家庭1役なので、毎年、何かしら役があります。
役員決めは、担任は、関わりないです。
私だったら | 2012/05/04
不満はハッキリ言っちゃいます!!
不満を抱えたまま、大事な子供を託したくはないです(>_<)
先生も誰かに言われないと気づかないのでは…!?
ご自分の中では当たり前だと思われているのかもしれませんね(^_^;)
他の親御さん達は何も思われないのかしら?
こんにちは | 2012/05/04
家にも小4の子がいます。
学級代表を選ぶ時は多数決になるのは仕方がないにしても、全て多数決でというのは不公平感がありますね。
どんな風に係決めなどをしているのか聞いたら、やりたいのに手を挙げ人が結構被った時は、ジャンケン等で決めてるそうです。
先生によって色んなやり方をする先生がいますよね…f(^_^)

PTA役員は仕事してるしてないに関係ないと思いますよ。

page top