アイコン相談

夜中、とりつかれたように泣いて起きます

カテゴリー:|回答期限:終了 2012/11/19| | 回答数(28)
3歳8ヶ月の長男のことについてです。

いつもは保育園に通っているので2時間はお昼寝をして帰ってきます。
問題は、休みの日にお昼寝を嫌がってしない時があるのですが、その日の夜は決まって泣いて飛び起き何かに取りつかれたかのように部屋中を泣きながら歩き回り意味不明な事を喋ります。
何を言っているかは聞き取れないんです(・・;)
泣きすぎて咳き込み吐くこともあります。
おばけがいる!と言っていた時期もありましたが(1年くらい前)今は、本人いわくおばけではないそうです。
それが10分くらい続いたあと、何事もなかったかのように眠ります。
怖い夢でも見てるのかな?と最初は思っていたのですが、お昼寝をしなかった日は必ずなんです!絶対なんです!
それが1年前から続いています。
3歳健診の時に相談したのですが、おばあちゃん保健師さんによれば「それは寂しい証拠。いつもいい子にしていなきゃ、というのがあるから。その我慢やストレスが夜起きてそういう行動をおこしている。」と言われました。
確かにうちの子は会う人会う人に「おとなしいねー」や「おりこうさんだねー」を言われます。下の子が産まれた時も特に赤ちゃんがえりなどはありませんでした。しかし、我慢させたりお兄ちゃんなんだからとかいい子にしてなさい、とかは意識して言わないようにしていました。おとなしく内気な性格なので、個性を潰してしまいそうだったので。
でも、本人は我慢してたのかなぁと。
もちろん私も怒りますし、衝動的にカッとなって怒鳴り付けることもあります。
それは私自身反省すべきところでいつも後悔しています。
なので、息子は言いたいことも言えなくなってママの顔色を伺いながら生活しているのではないか…なんて思ったりしています…。
そうだったらストレス感じてますよね…。突拍子もなく「ママ大好きだよ」なんて言うときもあります。
ママを試しているのか…。
気づいた時、時間があるときはおいでと言いギューしたりちゅーしたり「ママも大好きだよ!」って言ったりしていますが、夜起きるのだけはどうしても治りません。
お昼寝はちゃんとしようね!って言って聞かせていますが10日休みのうちの3日~5日はこの状態です。
原因はなんなんでしょうか…。
同じような方いらっしゃいますか?
どうしてあげたらいいか分からず困っています。
回答よろしくお願い致します。
2012/11/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

6歳保育園児ですが…しん | 2012/11/05
お昼寝がずれて、夕方~1時間程度眠った日は夜に 夜に眠った日は夜中に 目が覚めた時に泣きますし、ぐずります。 すっきり起きる時もありますが、大半はぐずりながら、なんだかゴニョゴニョと言ってはいますが、聞き取れないです (^-^; 保育園で昼寝をした日は大丈夫なんですけどね 来春入学なのに大丈夫かしら~?と思いつつ、体が慣れれば大丈夫かな~と結構呑気にしてました まだ4歳にもなってないお子様なら、心配ないんじゃないでしょうか?
こんばんはまりぃ | 2012/11/05
うちも、ありますよ。

急に泣き出して、色々喋っていたり、何をしても落ち着かなかったりしていました。


おばあちゃん保健師さんの言うこともあると思いますよ。

子どもならよくあることかな?と、思っていたので、時間が解決してくれるものと思っていました。
うちもありますよ!ちゃんくん | 2012/11/06
寝る前がひどくて意味不明です。ご飯食べるだの、トイレ行くだの、何か欲しい、などなど。
寝る前に泣いたり叩いたり暴れます。これは昼寝をしない日だけですね。そして、夜中も同様に起きることがありますが毎回ではありません。
うちはとりあえず抱っこして寝かせるようにしてあげてます。
うちの子もありますなお | 2012/11/06
もうお昼寝はしない7歳ですが、2ヶ月に1回くらい、夢見て起きます。
何かを指差して怖がり、そこには何も無い、でも何か訴えている。
「大丈夫だよ、寝な」と言って、ゆっくり横にさせるとまた寝ます。
きっと、興奮状態なのか、深く眠りすぎて夢を見てしまうためなのかなって思ってます。
同じようなことキンタン | 2012/11/06
ありました。今から思うと、昼寝ができなくて体も疲れているし眠いし、どうしたらいいのか分らない時が多かった気がします。
保育園では家と違う環境で子供ながらに我慢したり緊張したりしているので、精神的にも良い意味で疲れる見たいだし。
うちは時間が解決しました。保育園に慣れ、体力もついてきたら自然と。
ただ、それまでは結構甘えさせてあげましたよ。
甘えさせてあげて、ギューとかチュウとかしてあげて心を安心させてあげたら良いですよ
うちの子もあります。つう | 2012/11/06
うちの子もありますよ。
うちの場合は、昼間、出かける時間が多かった時や、昼寝が少なかった時に、夜中などに、大泣きすることが多いです。

保健師さんの言うことも、原因かもしれませんが、私は、毎日ではないので、興奮しているからだと思っています。

私は、そのうちに落ち着くだろうと思って、大変ですが、あまり気にしていませんでした。
こんにちは | 2012/11/06
昼寝は必要ないと思いますが、昼寝しないときは夜中に大騒ぎなのですね…。

夜寝る前に、暗い寝室で、ギュッと抱き締めながらお話する(大好きと伝える)と良いと聞き、下の子を自由にさせている間に毎日やっています。
イチャイチャタイムだったかな?夜泣き研究をしている日本人がいて、ブログや本もありました。
もし効果がなくても損はしないと思うので、試してみてはいかがでしょうか?
こんにちは。 | 2012/11/06
歩き回ることはないですが、うちも夜中に突然イヤイヤイヤイヤー!!と叫んで手がつけられなくなります。情緒が育ってる証拠と私は思ってとりあえず慰めてます。
まだ三歳なら気にしなくも良いと思いますよ。
昼寝まいちゃん | 2012/11/06
睡眠には、体力回復の他に脳の情報整理という効果があります。
昼寝をしなかった日に限り、とのことですから 夜間に脳がオーバーフローしているんじゃないでしょうか。悪い夢を見ているのかな

そういえば弟も幼稚園のころ夜泣きし夢遊病のように歩いていた時期がありました!

寝入りにリラックスできる環境をつくってあげたらプラスになるかなと思います。成長とともに減るでしょうから頑張ってください
心配だし大変ですよねれおご | 2012/11/06
でも以外に多いと思いますよ~。
我が家もひどかったので心配で色々調べたりしました。その時はさすがに先の事は分からないから心配ないと言われても全員がそうでない分、心配し続けてましたが、やっぱり大きくなって自然と治まりました。従妹も同じ感じです。ママ友と話すと多かれ少なかれ似たような事は結構ありました。
精神的に・肉体的に疲れてるとその日あったことが脳でうまく整理ができずに泣いちゃうのかな?なんて感じてました。
毎晩ではないので、そんなに神経質にならなくても良いのではないかな?と思います。
(泣きすぎの時は、声賭けしてギューッと抱きしめて安心させるか、一度完全に目を覚ますか をしてました。放っておいたら咳き込んで吐くと大変だったので)
こんにちはみこちん | 2012/11/06
興奮状態なのでしょうね。
保育園でもいっぱい頑張っているのかな?と拝見しました。
うちも地震があった後、息子が夜中に突然起きて外に飛び出して行かれたことがあります。
本人は覚えてないのですが、無意識にしてしまったようです。
夜、寝る前に楽しい絵本とかを読んであげてみてはどうでしょうか。
こんにちは☆もんち☆ | 2012/11/06
うちも今月5歳になる長男が夜中に泣いてしゃべりだすことがありますよ。うちは結構はっきりしゃべっていて、何を言っているのかが解ります。娘とケンカしてる事が多いのですが、朝話すと全然覚えていないので夢に見ていることが行動となって現れているのだろうな・・と思っています。
お昼寝をしない時だけ、と言う事でしたら原因はお昼寝ですよね・・お昼寝しなかった日にはいつもより早く寝させる等で対策してみてはどうでしょうか?
一緒です | 2012/11/06
3歳6ヶ月の長男も昼寝をしてない日は、決まって泣きます。
同じように、何かに取りつかれたように…

前にテレビであってたのが、《昼寝をしてないと脳が1日あった事を処理しきれない。》とあってました。
本当かどうかはわかりませんが。

家は泣き出すと抱っこしながら、いろんな部屋を声をかけながら回ります。
それでもダメなら一度目を覚まさせ、温かいお茶などを与えて寝せるようにしてます。
お互い大変ですが、頑張りましょう!
夜驚症? | 2012/11/06
夜驚症なのかな?と思いました。
調べてみてください。

感受性の強い子、繊細な子には珍しいことではなく、病気などではないので昼間の生活を特別に考えることはないとのことでしたが、昼寝が原因と思われるのであれば、昼寝できる限りできたらいいですね。また、夜驚症の症状が出ている時は、本人は無意識なので声をかけずに、子供の安全だけ注意してしばらく様子を見るとのことです。一般的には次第になくなるとのことですが、心配な場合には一度、小児科(小児神経科)を受診してみてもよいとのことですよ。
以前 | 2012/11/06
同じようなことがありましたよ。
起きている時に得た情報を脳が睡眠中に構築しようとしている時に起こる現象じゃないでしょうか。
こんにちはまいにゃん | 2012/11/06
うちも同じ感じですよ!
うちはお昼寝に関係なくあります。突然起きて泣いて意味わからないこと言ったり。
抱きしめて落ち着かせたりしてます。
うちは旦那が小さい頃そんな感じだったらしいです。
多分トラキチ | 2012/11/06
保育園だと昼寝の習慣があるから、睡眠をとる事でリズムがとれているんだと思います。3歳くらいに長男もたまにですが、そんな時があってビックリしました。究極に眠い状態で夢とか何かの拍子に覚醒させられるからなんじゃないかと。睡眠の問題だけかなと思います。
長男も下が生まれて赤ちゃん返りはなく、出来るだけ寂しくないようにと思って接していましたが、やはり下が生まれたらうえは我慢していないはずがないので。これは宿命だと。親の顔色を見るのも下がいるからとか親が怒るからではないかな、子供でも親の顔色を伺うのは必要だし空気を読むものだと思います。叱る事も躾だから必要。遊びたいから昼寝しない、これも子供なら有り得ることかなと思います。
うちもハルルリルル | 2012/11/06
もうすぐ4歳の息子が、たまに夜中にムクッと起きてよくわからない事を叫んだり、怒ったりしたりする事があります。去年より回数が減っていますし、まぁこんな時もあるさと思っています。
突然「ママ大好き」も言います。寂しいのかな~と思い、「ママも大好きだよ~」とギュッと抱きしめます。
きっと成長とともに少なくなると思います。
同じあずき | 2012/11/06
同じようなことありますよ。その時は背中をさすったりすると、寝てしまいます。
夜驚症 | 2012/11/06
うちも病み上がりのときにあり調べたところこれっぽい感じでした。
検索してみてください(>_<)
こんばんはあーみmama | 2012/11/06
うちの子もありました。
成長とともになくなっていったかと思います。
10分程度でその後また自然と眠るのでしたらぶつかったり等の危険がないかを見守っているだけでそっとしておいてもいいかと思います。
お昼寝が原因の可能性もあるかと思いますので出来ればお昼寝をしてくれるといいですね。
こんばんはたんご | 2012/11/06
我が家の4歳児は3歳になってすぐから全くお昼寝はしていませんが、夜泣きはします。
そしてしばらくほおっておくとまた寝ています。
子供にはよくあることなのかもしれませんね。
こんばんは | 2012/11/06
我が家の真ん中の娘も、よくあります。

やはり娘は、他の子に比べると、神経過敏で、たぶん、私が思う以上に気を遣う子です。
今、8才ですが、まだ時々あります。
私が、2怒ったことを娘は、10に感じてしまうので、態度や言動には、気をつけてます。他の兄弟を怒ってると次は、自分が怒られると委縮してしまうようです。
なかなか難しいですね。
私も人間ですので、怒ってしまう事、あるんです。
おはようございますリラックママ | 2012/11/07
原因がわかりませんが、起きて泣いているのであれば、大丈夫だと伝えて抱きしめたり、一緒に布団にはいって落ち着かせて様子を見てはどうでしょうか?
ママ友でさくらいちご | 2012/11/10
仲のいいお友達の子が、夜、夜泣きをするといって困っていました。同じく奇声を上げたかと思うとその子はしくしくと30分ぐらい泣いていたそうです。
お友達間とのストレスや、そのママから怒られた日に限って泣いていたそうで…
なるべく怒らないようにしたのと、ストレス発散になることをやってみたら徐々に無くなったそうです。
そのママは手を上げることもあったためなるべく怒りたい時はひくい声で短く、あまり長々と説教しないようにしたそうです。
むずかしいですがまずは身近な環境から、かと思います
大変ですね。し~ | 2012/11/12
上の子(8歳)もいまだに数か月に1回夜泣きをする事があります。
寝る前に怖いテレビを見たり、昼間に怖い話を聞いたり、興奮する事(楽しかった事、怒られた事、喧嘩したり等様々)があったり、気になることがあったりする時にしてました。
小さい頃眠くてぐずってる時は、意味不明の事を言ってましたね。
家の子は、夜泣きするかなと思った日は、寝る前に「いい夢が見られるといいねとか、お母さんはおいしいケーキを食べる夢にしようかな」とか話して寝ると夜泣きをしませんでした。
夜泣きをした時は、お母さんはここにいるよとぎゅ~とすると落ち着いていました。
家の子の場合なので参考にならないかもしれませんが、大きくなっても1人じめしてたお母さんが下が出来ると、可愛いけど寂しいみたいです。
こんにちはももひな | 2012/11/15
お昼寝をしない日だけとのことなので、生活や眠りのリズムが乱れて夜中に泣きだしてしまうのかもしれませんね。
うちの子もそのくらいの時は夜泣き復活?と思うくらい夜中に泣いて起きたりすることが続くこともありました。
大丈夫だよ、怖くないよって抱きしめるようにしてましたが、そんな対応で良かったのかは分からないです。
小児科で | 2012/11/18
幼少期夜驚症と言われた身内が2人います。鍵をあけて外に出ようとしたり、泣いたり、寝言と思えないくらいはっきり喋ったりしたようです!成長とともに無くなったとのことですよ。

page top