アイコン相談

小学1年男児 鉛筆をかじってしまいます。。。

カテゴリー:|回答期限:終了 2013/01/27| | 回答数(36)
こんにちは。

息子が生まれてから保育園に入園するまではこちらのサイトにてたくさんお世話になりました。
いったん卒業させていただきましたが、時折のぞいては育児のヒントなどを得ています。

再びこうして相談に至ったのは、こちらのサイトだと育児書とは全然違う観点からの育児のヒントが得られるのでもしかしたらこれからつづる悩みもヒントが得られるのでは・・・と思い、投稿させていただきました。

昨年4月に小学校に入学し、毎日楽しく元気に通っています。

題名にも書きましたが、悩みは鉛筆をかじってしまうことです。

多少の歯形がつく程度なら私も同じ年代に経験があるので、気にしませんが、息子の場合本当に食べ物かしら・・・と思ってしまうほどなので、何か対策がないかと思い相談します。

初めて削った鉛筆を持たせて、週末近くなると必ずボロボロです。
言葉に表すとしたら、表現が悪いですが、白アリが住宅の木をかじって(?)ボロボロになっているようなイメージです。

ひどい時は芯も見えています。
きっと、ずっとかじり続けているのかなぁ。。。と思うほどの姿なので、私自身もびっくりです。

こういった事態を経験の方、いましたら何か対策とかありましたか?

昔、爪を噛むクセのあった人が、マニキュアを塗って防止したようなことを聞いたことがあるのですが、たとえば鉛筆にかじるのをだんだん減らしていくように何か苦いもの?を塗ったりするのは、いけないことでしょうか?もちろんそれは毒にならないものです。

あと、息子は保育園の年長の時に、グレーゾーンですが特定不能の広汎性発達障害の診断を受けています。
今も特別支援学級で授業を受けたりしています。

それは関係ないですかね?

長くなってしまい、申し訳ありませんが、どんな些細なことでもかまいませんので、方法がありましたら教えていただきたいです。

私も毎日悩み、自分の育児も攻め続けている毎日ですので、ダメだしなどの批判や辛口はすみませんがいりません。。。
2013/01/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

エンピツキャップやサックkogokogo | 2013/01/13
エンピツキャップやエンピツサックを付けてみるのはどうでしょうか?
お子様自身は噛まないようにしようとはされているのでしょうか?
気をつけようとされているのでしたら、何か、口に入れた時にいつもと違う何かが付いているだけでも効果はあると思います。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
実は、担任の先生が厳しい先生で、そういったたぐいのものは今は禁止なんです。。。鉛筆の種類も六角で無地といった感じです。

息子にもそのたびに何度も言い続けていますので、無意識にやってしまうのかもしれません。
たぶん分かってはいると思います。
落ち着くための手段の一つなのかなとも思います。
これからもいろいろな方法を探しつつ言い聞かせをしていきます。

ありがとうございました。少し楽になりました。
無意識? | 2013/01/13
そんなになってしまうなら無意識の可能性もなくはないですよね。
自覚があるかどうか本人には聞いてみましたか??
後ろに何かついてるものにするか、噛まないのを根気よく伝えるか…
ストレス発散みたいになってる場合無理にやめさせると負担もあるのかな…
発達障害との関係はもしかしたらあるかもしれないですよね。
こういうときに噛んでしまうというのが分かれば対処もしやすいのかなとは思いますが、そんなになるほどということは授業中ずっと噛んでいるのでしょうか…??
その点も含めて私なら担任の先生に相談してみると思います☆
無理やりでもやめさせたいなら両方削ると噛めなくはなりますが…。。
何か塗るのは衛生上やめた方がいいかなと思います。
緊張を和らげるためにスポーツ選手はガムを噛んだりしますし、緊張や不安を和らげてるのかな。。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
息子も分かってはいると思います。
無意識でやってしまうのが大きいと思います。
『鉛筆もこんな風にかじられるために筆箱に入ってないよね?』とか、『鉛筆は何をするためのものなのかな?』とか。。。
返答は『・・・うん。いけないこと。』って。

分かっていてもやってしまうのは、無意識ってことですよね?

今もそのたびに何度も言い聞かせていますし、これからもそのつもりです。

やはり、発達障害と何かしら関係はありそうですね。そのことに関してはいまだ現在進行形ですので、いろいろな方法を探っていきます。

担任の先生とも連絡帳を通してし過ぎるくらいの相談をしていますので、今後も経過を見て行こうと思います。

そうですよね。塗ることに関してはやはり止めた方がいいですね。

じっとしていることが苦手なので(たぶんこれは発達障害が大きくかかわっていると思います←これはグレーの検査でも引っ掛かった項目です)自分自身で落ち着くための行為なのかもと思いますが、少しでも減らしていきたいので投稿しました。

ありがとうございました。少し楽になりました。
こんにちはまりぃ | 2013/01/13
鉛筆をかじってしまうお子さんは、多いようですよね。

小学校は幼稚園や保育園とは別のストレスがかかると聞いたので、何らかのストレスを感じているんだと思います。

小学校の先生が大きくなるにつれて直っていく。と、おっしゃっていましたよ。

どうして噛むのか?と、聞いても無意識や癖のようですよね。

「鉛筆さん、かわいそうだね。痛いんだよ~。」
と、伝えてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
私も同じ年代の時は鉛筆に必ず歯形がついていたと聞いていたので、最初は気にしないようにしていたのですが、ここまでなるか?!というほどのかじり方なので、さすがに私も驚き投稿しました。

いろいろな方法で言い聞かせはしています。これからもしていくつもりです。

確かに理由を聞いてもあいまいな答えばかりです。
分かっているけど・・・っていうやつです。
無意識なんですよね。きっと。

担任の先生ともし過ぎるくらいの連絡をとっていますので、これからもそうしていきます。

ありがとうございました。少し楽になりました。
こんにちはちゃんくん | 2013/01/13
発達障害は関係あると思います。実際に同じクラスのお友だちが発達障害で鉛筆の芯の出るくらいかじってました。それがきっかけで発達障害がわかったのです。母親同士が仲良しなので知りました。
セロハンテープをぐるぐる巻きにしたりしてましたが、長い金属のやつで短い鉛筆を長くして持ちやすくするものをやってましたよ。
授業で黙って座っているのがストレスでそういうサインを送るようです。
何かしらのサインを送ってませんか?
ありごがとうございます。 | 2013/01/14
やはり発達障害とは何かしら関係がありそうですね。。。
そのことに関しては現在進行形なので、これからもいろいろな方法を探しながらやっていきます。

セロハンテープの方法は思いつきませんでした。
でもたぶん家の場合、それを剥こうとする方に集中しだして、きっと授業を聞かないと思うので、一応その方法は頭に入れておこうと思います。

家の息子もその場にじっとしていることが苦手なので、鉛筆をかじるという行為は息子にとってはじっとするために無意識でやってしまうのかもしれません。

サインですか・・・。確かにこれということははっきりしませんが、一人っ子で私もいろいろなことに段取りよく出来ないので息子のことは二の次になってしまいます。
自分でも気をつけていますが、怒らない日は皆無といっていいほど何かしら怒ってしまうので、そのストレスもあるのかな・・・。

私自身も息子と一緒に成長していくつもりで頑張っているので、これからもいろいろな方法を探りながらやっていきます。

ありがとうございました。少し楽になりました。
こんにちはパスタん | 2013/01/13
暇なんでしょうかね^^;
たぶん鉛筆カジカジを止めさせてしまうと、別のクセや不都合が出てくると思うんです。
私だったらある程度は許すと思います。

ただ、芯が出るまでかじられるのは鉛筆ももったないし、体にもあまりよくなさそうなので、かじっても削り取れないような素材のものを鉛筆に巻きつけるかなぁ。。。
セロテープとか指サックとか・・・


あと、ある程度かじるの許すとしても、やはり自分で「鉛筆噛んでる!やめなきゃ!」という自覚も養う必要があるので、先生に言って時々そっと指摘してもらうようにお願いしてもいいかもしれないです。
あくまで、止めさせるを目的とするのではなく、自分で気づく時間を少し作るという目的・・・


私だったら、このようにすると思います。
それから・・・パスタんさん | 2013/01/13
発達障害と関係があるかどうかはわからないです。
鉛筆カジカジは程度の差はありますが、子供にはよくある事だと思うんです。
(中3・高1の息子2人とも今だ鉛筆持ってるとありますよ(^▽^;)
この際、障害云々はあまり深く考えずに「どの子にも起こりうる事」と軽い気持ちで見守っててもいいと思います(*^_^*)

それより、カジカジしながらでもちゃんと授業を受けることが出来てる方がえらいと思いますよ!!
ありがとうございます。 | 2013/01/14
息子はじっとしているのが苦手なので、自分自身でじっとするためには・・・って何か考えてその方法(鉛筆をかじる)を思いつき、無意識も加わってやってしまっているのかもしれません。

無理やりにでも止めさせたいのはやまやまですが、それを止められたことによるストレスがかかって別の何かが発生しちゃいますよね。。。私も今は鉛筆をかじり始めたのが分かった時点で注意するようにしているだけです。

セロテープに関しては他の方もその方法を教えてくれました。
でも、たぶん息子の場合それを剥がすのに夢中になってしまい、授業そっちのけになってしまう恐れが大なので、頭にだけ入れておこうと思います。
サックなどは、担任の先生から禁止されているので、できないんです。

先生にもし過ぎるくらいの連絡をとっていますので、そのこともしつこいくらいに書いていこうと思います。

授業は今のところ先生も座ってちゃんとやっていますよ!とのことなので、安心しつつまだまだいろいろな方法を探りながらやっていきます。

ありがとうございました。少し楽になりました。
小1のうちの息子 | 2013/01/13
鉛筆かじり、やっています。

どの鉛筆にもまあ見事に歯形がついています。

注意はしていますが、「特技忘れること。お母さんの注意を聞き流すこと」なので、全く気にしている様子がありません。

息子に発達障害の気はなく、忘れん坊だけど、まあ一般的な男の子だと思います。勉強はくもんで3桁×1桁のかけ算をしているくらいなので、進んでいる方だとは思うので、単なる癖かな、と私は思います。

ただ、衛生上も本当にやめてほしいですよね。
私もあの手この手を使っていますが、解決に至っていません。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
同年代のママさんの意見ありがたいです。しかもリアルタイムでお悩みのようなので、安心しちゃいます。

参観日などで他の子の鉛筆を見てもきれいなので、いつもため息混じりのショックです。

発達障害の子の本を探しても家の息子のようなグレーゾーンの子の本というのはなかなかなく、毎日悩む一方です。
私も無理やりやめさせてしまいたい気持ちをグッとこらえながら行為を発見したらすぐに注意している今日この頃です。

注意を聞き流す・・・家の息子も得意です(笑)
『さっき言ったじゃん!』って言っても、『知らねー』と。。。
人のせいにするのが癖なので、それも悩みです。

息子も特別支援学級で国語と算数のみ授業を受けていますが、息子が一歩進んでいるようです。

現在進行形なので、私もいろいろな方法を探りながらやっていきます。
お互いに少しでも良い方法が見つかるといいですね。

ありがとうございました。少し楽になりました。
すごくかじられてるのですね。さくらいちご | 2013/01/13
どうしてそうなるのか…
私も少しくらいはかじっていましたがそれほどになると何か対策をねらないとですね。

消しゴム付の鉛筆とかはいかがでしょうか?
消しゴムをかじっちゃうでしょうか。
あとはセロテープでぐるぐる巻きにして防止するくらいでしょうか。

ネットで見てみると発達障害のお子さんが鉛筆を同じくガジガジと芯が見えるまでかじっていると悩んでいらっしゃる方が見えました。
どうしてもかじっちゃうそうでセロテープで毎日3重くらいに貼っているとありました。貼ってもすぐにボロボロになるとのことでした。
キャップなどを鉛筆の後ろに接着剤などで固定してしまってもいいかも知れませんね。

いい方法が見つかりますように。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
担任の先生が厳しい先生なので、鉛筆は無地で六角のみ、サックやキャップは今は禁止(気が散るので・・・)、キャラクターなどのグッズは禁止といった感じです。

消しゴム付き・・・なるほど、確かにそれもありますよね。
でも、たぶん家の場合鉛筆の部分が消しゴムになっただけなので、かじる行為は変わらないかな・・・って思います。

セロハンテープは他の方もその方法を教えてくださいましたが、それもきっとはがすのに夢中になって授業そっちのけになってしまう可能性大なので、一応頭にだけ入れておこうと思います。

まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。
ありがとうございました。少し楽になりました。
こんにちは☆もんち☆ | 2013/01/13
学校で授業中にもかじっているのでしょうか?
うちにも小1の娘がいますが授業参観に行くと先生が結構目配りされていて姿勢が悪い子は正してくれたり、集中していない様子だと注意したり、と1年生だからこそ良い習慣が身につくようにと気を配ってくれているのはよく伝わってきます。支援学級にも行かれているのでしたらなおさら先生を気をつけてくれているとは思うのですが先生からも声をかけていただくようにお願いをしてみてはどうでしょうか?
無意識の癖というだけならいいのですが、原因が発達障害にあるとしたらムリに辞めさせる事で今度は他の事、例えば自傷行為等に移行しても怖いな、と思います。
鉛筆を持つのって家庭より学校の方が多いと思うので、一度担任の先生やスクールカウンセラーなどに相談されてみるのはどうでしょうか??
ありがとうございます。 | 2013/01/14
そうです。授業中にかじっていると思われます。
毎日鉛筆を削るときに筆箱をあけるとそうなので、きっと授業中にやっているんだと思います。

息子の担任の先生も目配り気配りが本当に良く、息子のことも真剣に考えてくださっています。
最初が肝心ということで、つねに連絡帳も私がしつこく書いても必ず返信してくれたりします。

支援学級の先生とも回数は少なくとも様子を聞いたりしています。

お願いはしているつもりですが、また連絡帳に記入してみようと思います。

そうですよね、私も無理やり止めさせたい気持ちを一生懸命こらえています。きっと無理やり止めさせたら別のストレスが発生し何が起こるか分かりませんしね・・・。

まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
こんにちはみこちん | 2013/01/13
うちの息子も小学1年ですが、鉛筆をかじったりすることありました。
無意識に・・のようです。
鉛筆キャップをつけるのもありだと思いますよ。
爪に塗る、バイターストップを鉛筆に塗るのもいいかもしれませんが
鉛筆に使用OKかどうか調べてみないといけませんね。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
やはり、無意識にやってしまっているみたいですね。
聞いても分かってはいるようです。でもやってしまうということは無意識ってことですよね。。。

息子はじっとしているのが苦手なので、じっとしていなくちゃいけない授業中に落ち着くための方法として鉛筆かじりをしているのかなとも思います。

バイターストップ・・・すみません、初耳です。
マニキュアと同じようなものなのですか?
インターネットで調べてみようと思います。
鉛筆にもOKであれば、試してみる価値はあるかもですね。
すぐにはやらなくとも、頭には入れておこうと思います。

担任の先生により、キャップやサックは気が散る行為を呼ぶので禁止されています。

まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
よくやりますよね。つう | 2013/01/13
よくやっているお子さんは多いですよね。
暇だからか、くせなのか、よく鉛筆をかじっていますよね。

鉛筆をかじれないように、キャップをつけるとか、何かを巻くとか、してはどうですか?

あとは、かじると、「鉛筆が痛いって泣いているよ」言ってみてはどうですか?

うまく解決できるといいですね。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
担任の先生により、キャップやサックは気が散る行為につながるので禁止されているんです。

セロハンテープを巻く方法を他の方が教えてくれましたが、たぶん家の場合、それを剥がすことに夢中になってしまい、授業そっちのけになってしまうので、頭にだけ入れておこうと思います。
試してみる価値はあると思います。

そのたびに『鉛筆はかじるためのもの?』とか『鉛筆はこんな風になるために筆箱に入っているんじゃないよね?』とか言っています。分かってはいるようです。いけないことだって。

でも治らないってことは無意識も重なっているってことですよね。

まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
お子様の気持ち | 2013/01/13
何か伝えたいのだけれど、うまく伝えられず、そういった事でしか表現できないのだと思います(>_<)
難しいですよね、そうすると中々理解してあげづらいですし・・・
落ち着くまで、鉛筆ではなく、ロケット鉛筆やシャープペンシル等を使わせていただくというのはご無理でしょうか?
ありがとうございます。 | 2013/01/14
確かにそれもあるのかもしれません。
私も毎日学校でのことを聞いたり話したりしているつもりですが、自分自身でいろいろなことに段取りよく進めないので息子のことも二の次にしているのかもしれません。

鉛筆をかじる行為は鉛筆だけでないようです。
家でマジックなどを使わせていても気づくと口に入れてしまっていることがあるので、無意識にやっている可能性は大きいです。

担任の先生によりキャップやサック、キャラクターものなどは気が散る行為につながるので、禁止されています。
たぶん、家の息子だけシャープペンにしたとしても他のお友達がそれで気が散ってきっと良い方向にはならないと思うので無理だとお思います。

まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
いますよベビーマイロ | 2013/01/13
うちも歯型ついてましたし、友人の子も、大体男ので歯型ついている子多かったです。
無意識でしょうし、なかなか治りませんが、1年の途中には治っていたので、自然に治るのを待つのがいいと思います。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
自然に治りますかねぇ。。。本当に心配です。

家の息子はじっとしているのが苦手なので、授業中にじっとしていなくてはいけないので、何か方法を考えたところ鉛筆をかじっていることで落ち着くのを発見したのではないかなって思います。

無理やりにでも止めさせたいところですが、それでは別の何かがストレスになってきっと悪い方向になってしまうので、まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
こんばんはハルルリルル | 2013/01/13
癖でしょうか。ストレスでしょうか。
鉛筆の頭に付ける消しゴムか、キャップを付けたらどうでしょうか。
先生にお子さんの様子を聞いてみたらいいと思います。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
毎日こうなっている以上、癖なのかもしれません。

でも、ストレスも絶対あると思います。
私が一番の原因であることは間違いなので、いつもいつも反省の日々です。

キャップやサックなどは担任の先生により禁止されている(気が散るので)ので、できないんです。
消しゴム付きにしてもかじる部分が消しゴムになっただけなので、たぶんかじるくせはかわらないかなって思います。

先生にももう一度普段の様子を聞いてみます。まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
こんにちは | 2013/01/13
担任の先生にきいてみましたか??

どんな時にかんでるとか
わかるのでは…

関わりがあるかも
しれませんよ。

お子様自身、なにかあるからかんでしまうのかな??
えんぴつもささったりしては危ないかと…。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
そうですね、もう一度担任の先生に聞いてみます。
授業中が多いのかもしれませんが、どういったときにかんでしまっているのかわかればまた違った方法が見つかるかもしれませんしね。
一クラス二十数人の子供たちを一人で担当しているので、一人ひとりをきっちり見ているのは難しいと思うんです。
でも何かしら分かると思うので連絡帳に書いてみます。

私の育児が原因でストレスがたまっていると思います。
本当に毎日毎日反省ばかりです。
一生懸命やろうやろうと思ってもついつい厳しく怒ってしまうので
・・・。
ほんと嫌になります。凹みます。

まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
1年生あ~や | 2013/01/13
鉛筆はオヤツか?と思うほど多くの子の鉛筆に歯形が付いてますよね。

でも、3~4年生でも歯形が付いてる子って少ないですよ。
授業に集中するようになるとだんだん減るかな?って思います。

で、4年生の長女に聞いてみました。
鉛筆噛んでストレス発散したり、退屈しのぎで歯形で模様描いてみたりとかしたそうです(^_^;)
あとテストとかで考える時に噛んでクルクルしてたようです。

キャップは付けてても外して噛むみたいですよ。
うちはキャップ付けてましたもん。
でも、歯形は付いていたし、キャップは紛失多かったです。

気になるのが、ストレス発散になるよという長女の言葉。
あまり強く禁止するのも少し怖い気がしますよね。

硬さとか歯形が付く感じが子供には丁度良いんでしょうね。
消ゴムだとかクレヨンを噛む子って見たことがないので。
鉛筆がベストなんだと思います。
割れるほど噛むなら、名前をビニールテープに書いて巻いてみたらいかがでしょうか?
テープだけ巻いたら何で?ってなりますが、名前書いてるだけで子供は疑問を持たないですよ。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
確かに大人になっても何かを考えながら記入しているときって、何かしら口に近付けてトントンしていたりしていますね。
私も無意識ながらやっている可能性はあります。

そうなんですよ、家の息子はじっとしていることが苦手なので、たぶん授業中はじっとして座っていなくちゃいけないと思ってがたがたしていると注意されてしまうと彼なりにいろいろ考えていたらエンピツをかじっていたら良いカンジって思った挙句・・・なのかもしれません。

キャップやサックは気が散る行為につながるということで、禁止なんです。

無理やりにでも止めさせたいのはありますが、止めさせたことによってまた別のストレスが発生して別の悩みが増えそうなので、まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
ストレスかもなお | 2013/01/13
うちの子も1年生のときは、鉛筆かじってましたよ。
きっと新しい環境で、知らず知らずのうちにストレスになっているんでしょうね。
うちの子は、2年生になってかじらなくなりました。
そんなに、しつこく注意もしませんでした。
今までは、学校からの指示で無地の鉛筆でしたが、もう2年生だしいいかと思って、
頂き物の柄物の鉛筆を使うようになってからかもしれません。
柄が入ってる鉛筆は、1年生では、禁止だとしつこく言われてまして、使えなかったです。
同時に、学校にも慣れてきたからかじらなくなったのかもしれません。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
家の息子はじっとしているのが苦手なので、授業中にじっとしているのをいろいろ考えた結果鉛筆をかじるという行為に至ったのかもしれません。

聞いてみても分かってはいるみたいです。いけないことも。
でも、ふだん家で見ていてもいつの間にかやっているので、無意識にやってしまっている可能性が大きいです。

担任の先生により、気が散る行為につながるということで、今はキャップやサック、キャラクターものなどのグッズは禁止されているんです。

私も気をつけよう気をつけようと思っていてもついつい怒ってしまったりしているので、思うようにならずいつも怒られてしまうすとれすもあるのかもしれません。
本当に毎日反省の日々です。

まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
気にしすぎない | 2013/01/13
ように意識してみては?と思います。

クラスの先生にも相談なさってみてはいかがでしょうか?

先生にしてみればクラスでも気になる困ったことなのか、別に・・よくあること なのか?

ほっといたらどこまでかじるのか最終的にはどうなるのか?様子を見るのも面白いかも知れません。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
先生にも聞いてはいますが、他にもいろいろな悩みも進行中なので、それだけを集中して聞いてはいないので、詳しく聞いてみようと思います。

ここまでかじった鉛筆はみごとにボロボロです。
逆にどんだけかじり続けてるのよーって突っ込みたいくらいです。
芯は無事なので、芯をかじるということはしていない様子です。
それが分かってるなら鉛筆もかじらないでほしいですが。

まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
解決法ではありませんが赤青黄 | 2013/01/13
うちにも1年生のこどもがいますが、鉛筆たまに噛んでいますよ
それよりも爪噛みがひどく、足まで噛んでます…
うちの子はADHDと診断されていて、小児心療内科に通っていましたが
その時に爪噛みの相談をしたことがあります
我が子の場合ですが、不安感などではないから心配ないと言われ
じゃあ何が原因か聞いたら、手持ち無沙汰だろうとのことでした
その子その子で理由は色々あると思いますが、こどもなりに頑張って
座って授業を受けてるけど、ストレスもあるんでしょうね
一度先生に相談されるのもいいかもしれません
先生の方もその行動を目の前で見ている分、気にされているかもしれません
私の場合は、理由を話しお互いに見守ることにしています
授業参観などでも、しっかり座ってるようでほとんどの子がどこかしらモゾモゾしてます
他の方の意見を試しつつ、もう少し見守ってもいいかなとも感じました
ありがとうございます。 | 2013/01/14
同年代のママさんのご意見ありがたいです。
爪噛みの行為も悩みだしたらきりがないですよね。
きっと鉛筆かじりも同じですよね。

家の息子はじっとしていることが苦手なので、授業中にガタガタしていると先生に集中攻撃のように注意されてしまうので、彼なりにいろいろ考えた結果それに至ったのかもしれません。

息子も頑張って授業を受けているのかなって思います。

先生にもたくさんの悩みを同時進行で話しているので、それでも先生は一つ一つを解決に導こうとやってくださっているので、もう一度相談してみようと思います。

まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
こんばんはミッキー大好き | 2013/01/13
担任の先生にそうだんしてみてはどうでしょうか。
かじっていたら、そっと声かけをしてもらうといいと思います。
もしかしたら、無意識にしているかもしれないので・・・。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
担任の先生とは以前話したことがあったのですが、その時はまだ軽い方だったので、そのまま流れてしまったのもあります。

もう一度話し合ってみたいと思います。

何かで気をそらすようにすれば違ってくるかもしれませんしね。

まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
こんばんはあーみmama | 2013/01/13
鉛筆を噛む子は多いですよね。
うちの子も低学年のうちはボロボロに歯型がついていました。
無意識にしているのかもしれませんね。
あまり無理にやめさせようとすると他の癖が出てきてしまう可能性もあるかと思います。
先生に相談されてみてもいいかと思います。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
確かに、無理やり止めさせたいくらいなのですが、それを強制的にやったとしてもまた別の問題が発生してしまいますよね。
気がついたら注意するという時点で今は過ごしています。

じっとしているのが苦手なので、授業中にガタガタしているとそれだけで注意されてしまうので彼なりに落ち着く方法を考えたのかもしれません。

先生にも相談したことあるのですが、その時は軽かったので、流れてしまった感じなのでもう一度話してみるつもりです。

まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。すこし楽になりました。
支援級での授業はくみやん | 2013/01/13
国語、算数ですか?

支援級、普通級の授業どちらでも噛んでますか?

私は、おそらく普通級の授業の時に噛んでるのではないかな?と思います。

支援級なら先生目の前で授業ですよね。

鉛筆噛みは、無意識とは思いますが、授業を理解していない時の退屈しのぎではないかなと思います。

一度担任にも相談されてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。 | 2013/01/14
そうです。国語と算数です。

支援学級の先生とはまだ数回しかお話したことがないので、鉛筆のことは聞いてません。
担任の先生とは話したことはあったのですが、その時は軽かったので流れてしまった感じです。
なのでもう一度話してみます。

じっとしているのが苦手なので、授業中にガタガタしていると自分だけ怒られるのが嫌なので彼なりに落ち着く方法を考えたのかもしれません。だから、無意識もかなりあると思います。

まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
こんばんはリラックママ | 2013/01/13
私が小学生の時、鉛筆をかじっていました。

なぜかというのは私の場合は無意識というか、鉛筆に歯型がつくのが興味があって、歯ってすごいと思いながら(笑)

ふと思った時にはやめていましたし、自然に待つのがいいかなと思います。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
私もそのころは鉛筆をかじっていたと聞きました。
歯形がない鉛筆はなかったらしいです(笑)

確かにふと思った時はやってませんでしたね。なるほど。
大人になってもカジカジかじっている人はいませんね。。。

無理やりにでも止めさせたいですが、それをしたところで方向が良い方向になるかといえばたぶん逆になると思うので、今は気づいたら注意するというところでやめています。

自然に無くなるのを祈りつついろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
こんばんはももひな | 2013/01/13
友達の子も鉛筆をすごくかじるのでバイターストップつけてみたけどあまり変わらなかったって言ってましたね。
鉛筆をかじる子もけっこういるみたいです。
うちは11月くらいから年少以来の爪噛みが復活してしまって、それこそバイターストップか?なんて思ってます。
勉強も難しくなってきてますし、いろいろ悩みとかも出てくるみたいです。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
バイターストップのことは他の方も教えて下さったのですが、私が初耳だったので、一度インターネットで調べてみようと思います。試してみる価値があるかどうか、今は頭にだけ入れておこうと思います。

教科書を見てみても自分も学んだのにこんなに覚えたっけ?!と思うほどなので、2学期の後半から漢字の学習も始まって頭の中でパニックにならないように・・・とか、じっとしていることが苦手なので、授業中にガタガタしていると自分だけ怒られるのを避けたくて彼なりに落ち着く方法を考えたのかもしれません。

無理やりにでも止めさせたいですが、それを強制的にしたところで別の問題が出ることは確かなのでまだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。

ありがとうございました。少し楽になりました。
こんにちは☆りつまま | 2013/01/14
発達障害が関係ないとは言えませんが、私が子供の頃も何人かの男の子たちは授業がつまらないとよく噛んでガタガタにしていました。そのうち、授業に集中するようになったり、他の楽しみを見つけるとやらなくなっていました。
変わらないかもしれませんが、鉛筆にキャップをしてセロハンテープで外れないようにしても良いかもしれません。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
発達障害との関係は何かしら絡んでいるのかなとは薄々感じてはいます。
それはまだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。

他のことに集中できるものが見つかったりして、自然に治るのを祈りながら今は無理やり止めさせたいのを我慢して気づいたら注意するところでストップしています。

キャップやサックは気が散る行為につながるということで禁止されているのでできないんです。

先生ともまた連絡をとりながらやっていきます。

ありがとうございました。少し楽になりました。
うちの | 2013/01/14
主人が爪噛みぐせ未だにありますよ。
でも、何ら問題視していませんし、社会的にも家庭的にも有能です。
なので、いっそ「気にしない」というのも解決法じゃないでしょうか。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
気にしないようにしているつもりですが、だんだんボロボロになっていく鉛筆をみているとだんだん悲しくなってしまって。

私のせいでストレスたまっているのは重々分かっているので余計に悲しくて。

子供のころは鼻をいじったりしても怒られ、爪をかじっても怒られましたが、それらはきっと無意識も重なった何らかのストレス発散の方法なのかもしれませんね。落ち着くための方法とか。

じっとしているのが苦手なので、授業中にガタガタしていると怒られるのを避けるために彼なりに落ち着く方法を考えたのかもしれません。

無理やりにでも止めさせたいですが、今は注意をするだけにして気にしないように見守りたいと思います。

ありがとうございました。少し楽になりました。
無理に止めなくても | 2013/01/14
かじった木くずを食べたり、黒鉛をなめたりしていないのなら、無理にやめさせなくてもいいかなと思いました。
鉛筆をかじることで安心できたりストレス発散できたりしているのだと思います。
特支の先生は何もおっしゃっていないのですか?
鉛筆かじりと広汎性に関係があるかもしれませんので、特支担任に相談されてはいかがでしょうか。

また、地域にもよると思うのですが、教育相談を受けられるところがあると思います。
学習が理解しにくい、友達とうまく遊べない、忘れ物が多い、癖がなおらない、など小さな悩みも大きな悩みも相談できるところがあるかと。
特支の先生にきいてみてください。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
確かに芯はかじっていないようです。
体の調子も悪そうではないので、かじった木も口からは出しているのかなって思います。

支援学級の先生とは数回しかお話ししてません。
鉛筆のことは聞いていないので、聞いてみようと思います。
担任の先生とは以前話したのですが、その時は軽かったので流れてしまった感じです。
なのでもう一度話してみようと思います。

今度発達障害に詳しい先生との話し合いを持つので、その時に聞いてみます。

ありがとうございました。少し楽になりました。
答えにはなりませんが | 2013/01/14
2年生の娘はずっと鉛筆を噛んでます。 キャップを付けてもキャップを割ってしまう程です。 考えている時に噛むようです。 治る気配は今のところ無いです。 注意しても変わらないし見守っています。
ありがとうございます。 | 2013/01/14
いえいえ。同年代のママさんのご意見ありがたいです。
リアルタイムに同じ悩みで逆に安心しちゃいます。参観日などで周りの子を見渡してもボロボロなのは家だけなので、いつもへこんでばかりで。

キャップやサックは気が散る行為につながるということで今は禁止されてます。
だから、特別にっていうわけにもいかないと思います。
ただでさえじっとしていることが苦手なので、特別に許可してもらったとしても気が散る原因が増えるだけなので、彼もストレスがたまるのではないかなって。。。

私も無理やりにでも止めさせたいですが、それを強制的にしたところで良い方向にはならないと思うので注意するだけにして今は私も見守りたいと思います。

まだまだ現在進行形なので、いろいろな方法を探りながらやっていきます。ありがとうございました。少し楽になりました。
こんばんはキューブ | 2013/01/14
うちの長男(小1)は、計算カードと、そのリングを、かじっていました。(歯形もついていました。)ストレスがたまっているのでしょうか?(回答になっていなくてごめんなさい。)
こんにちはなぴなぴ | 2013/01/15
短くなった鉛筆に付け足す金属製のものがあるので、それをつけて様子をみられてはいかがでしょうか?
食べなければ良いのでは?えー | 2013/01/17
ストレス解消というか何か落ち着くというか(*^^*)
無理にやめさせたり、強く言ったりするのは逆効果な感じがします☆
こんばんはニモまま | 2013/01/18
自分が小学生の時かじるこけっこういました。
こんばんわきらりン | 2013/01/23
じっとしてる、おとなしくしている。。為の方法なのかもしれませんね。
ある意味、それをやっているのも集中の一つのような。。。

その行為自体を禁止してもきっと、また違う行為が出てきてしまうのかなと。。。

。。。とわかっていても、やはり それはやめて欲しい と思ってしまうんですよね。
こんにちは。 | 2013/01/25
お子さんの好きなキャラクターなどの絵がついた鉛筆を買ってみるのはどうでしょうか?

恥ずかしながら私も小学校1年生の時、消しゴムをかじっていた時期がありました。理由はかじった時の食感?感触?が良かったからです。
私の場合、母が私の好きなキャラクターの可愛い消しゴムを買ってくれたのがきっかけで可愛いから噛んだらもったいない、きれいに使おうと思い噛むのを辞めました。

私は広汎性発達障害について知識が無いため良くわかりませんが、少しでも今の状況が改善されればと思いコメントさせて頂きました。
こんばんは | 2013/01/25
常に、キャップをしておくのが一番かな。
キャップを同じように噛んだら、割れるから、やめる、きっかけになるような気がします。
回答失礼致します。 | 2013/01/27
お子さんは学校の事を少しでもお話ししますか?もしかして、何か言いたい事があるのでは?上手く伝えられずに無意識に噛んで終うのかぁ?と文章を読んで感じました。とりあえず、学校での事ですし先生に普段の様子を聞いてみて…お家ではお子さんともスキンシップを増やしてみて様子をみては如何でしょうか?アドバイスにならなかったらすみません…。
こんにちは。 | 2013/01/27
家でもみかけたことがありますか?無意識なのかどうなのか、家でするのか学校でしているのかにもよりますが、学校でしているようであれば、担任の先生や支援学級の先生にまずは相談してみてはどうでしょう。お互いに連携しなければ、直ったとしてもかえって違うストレスで違う癖が出てしまうかもしれませんし。

page top