アイコン相談

災害対策

カテゴリー:|回答期限:終了 2013/06/07| | 回答数(41)
カテ違いだったらすみません。

4月から母子家庭になりました。
子供と二人の生活になり、地震や災害時の対策や備えなど気になります。

母子家庭だからというわけではありませんが、子供を守るためにどんな対策(防災グッズなど)をされているのか参考にさせて頂けたらと思います。
2013/06/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちはちゃんくん | 2013/06/02
水を2リットル×2×人数分はキープしてます。あとは缶詰めを何個か置いてあるくらいですね。いざとなっても二三日なら食べれるかな?くらいであまり置いてません。
懐中電灯、救急箱、ラジオは置いてあります。
上に物を置かないとか床に物を置かないとか基本的なことだけです。
保険証や大切なものをまとめて置いてあります。
対策 | 2013/06/02
寝るときの周りに家具を置かない、置くなら倒れないようしておいたほうがいいでしょう。

あとはリュックでもいいので、1つ用意して、水や食料、タオルや簡易トイレ・・その他いろいろありますが、用意して玄関等においておくことかな?
食料もいまはお菓子でも長期保存できるお菓子などもありますので、甘いものもあるといいかもしれません。
はぐれても困らないよう住所、電話番後書いた紙を用意して置くとか、覚えさせるとかかな?と思います。
こんばんはコロリーナ | 2013/06/02
最近では南海トラフ地震の話がよく出てきますよね。

もし南海・東南海での広範囲での地震になると、被害は甚大です。
その辺りにお住まいであれば、被害が大きすぎて物資が届くのが遅れるかもしれません。
昔は3日分の水と食料を用意すれば、支援物資が届く…と言われていましたが、
最近の情報番組では1週間~10日分くらいの備蓄が望ましいと言ってました。
災害で命が助かっても、その後の備えも命にかかわることがあると思います。

我が家では、飲料水のほかに、緑茶やスポーツドリンクを置いています。
毎年、年末年始で買い替えて、古いものを消費するという慣例を作ったので、
消費期限切れの心配をする必要もなくなりました。
地震で建てつけが悪くなって開かなくなるドアもでてくるそうなので、
飲料水などは、数か所に分けて保存するのがいいそうですよ。

インスタントラーメンや、パスタなどは多めにストックしています。
カンヅメや粉末のスープ類、糖分補給のチョコレートなど。
普通の生活で消費しますが、切らすことのない量をストックしてあります。
非常食などは自治会の倉庫に用意してあるそうなので、
自宅で非常時にも食べられそうなものを、多めにストックして、
「もしもの時」に食べられればいいかなぁと思っています。
(非常食って少ないのに高いし…意外と消費期限が短いし)

我が家はオール電化なので、カセットコンロとボンベとか、
乾電池のLEDランタンも購入しました。
100円ショップのレイングッズ(カッパ)もあるといいみたいです。
新聞紙などで体を巻いて上から着れば、防寒にもなるみたいです。
あとは、衛生用品がなくて困るそうですよ。
非常用袋には、ウェットティッシュやタオルや石鹸や歯磨きセットなどを入れています。

うちはまだ幼稚園なので、言ってもわからないと思うのですが、
小学校に入ったら、もしもの時の待ち合わせの場所は作るつもりです。
こんばんはニモまま | 2013/06/02
おむつを一袋は余分においてあります。
いろいろ | 2013/06/03
ネットショップなどを覗いてみると参考になると思いますよ。
よく非常用のセットとして売られてるものは、役立つものですので、
ショップで買うと異常に高いですし、メモしておいて
特殊なもの以外は100円ショップやスーパーのPB品などで
買い揃えるとそんなに費用かかりません。
基本的なところは、水(頻繁に買い替えないなら長期保存用も
あります)、水運搬用のタンクなど、衛生用品(薬なども)、
筆記用具(メモを貼って助けや連絡求めるのには必須です)、
数日分の保存食、保温シート・カイロ類、電池(アダプター含)、軍手下着レインコート、
ウエストポーチ(貴重品持ち歩き用)、ラップ・食事用品などです。
あとはLEDライト付のラジオ(携帯・スマホ充電付)とかですね。
手回し機能付いてる方がいいです。
我が家は一応LEDランタン(キャンプで使うような大きいのです)と、
停電すると自動点灯する常時差し込み型の
懐中電灯も購入しました。
暗いと人間不安が増しますので。
持出袋は置き場所にご注意ください。
扉のあるものの中にしまうと、建物が歪んだりして扉が開かず、
取り出せなくなってしまうようです。
大変ですよね赤青黄 | 2013/06/03
子どもを守るためって目線では特別ないのですが…
我が家はまず背の高い家具は置かないようにしています
台所の食器棚など、背の高い物は固定しています
あとは車庫に非常持ち出し袋を置いてあります
食料は入れてしまうと、そのままになりがちなので
多少は入れてありますが、あとは缶詰か乾物を普段の食事の中で用意してます
昨年度から働き始めたのですが、自宅からなるべく近いところを選び
最初に探す時も、海の近くは候補から外しました
何かあったら自分がお迎えにいけなくなったら困るので
うちの場合はみどり | 2013/06/03
普段食べる食品を多い目にストックしてます
うちは。つう | 2013/06/03
飲み物とお菓子などの食べ物は常に用意してあります。
あとは、懐中電灯やラジオ、タオルなどを準備しています。
こんにちはわため | 2013/06/03
お子さまの年齢にもよりますが、
レトルトのベビーフードや幼児食、おかし、水のストックを多めにしています。

お子さまを抱えて逃げたりする必要があるなら、
非常用のバッグを軽めにするか、
背負いやすいものにするなどできると思います。
こんにちはいちごママ | 2013/06/03
うちは防災リュックの中には、子どもたちの服・タオル・食料・水・電池・ライト・身内の連絡先のメモ、それとサランラップ・生理用のナプキン・オムツ・ゴミ袋等を用意してます。
食料は子どもでも食べられるものを準備して離乳食の時期にはBFを入れたり、アレルギーがある次男のときはその子がちゃんと食べれるものを用意しました。
あと、薬を飲んでいたときは、薬の説明書をコピーしたものも入れてました。
忘れてしまいがちですが、2ヵ月に1度は中身を見直すようにしてます。
こんにちはみこちん | 2013/06/03
震災を受けて思ったのですが、水と3日分の食料、薬、充電ラジオ、ティッシュ、生理用品、オムツ
懐中電灯、ゴミ袋、タオル、小銭、ロウソク等ですね。
津波の時に、自分がここにいるという合図を送るために笛も役立ったと聞きました。
家具の転倒防止もされていた方がいいですね。
うちは・・・ミッキー大好き | 2013/06/03
結婚式の引き出物でもらったカタログギフトにあった災害袋と、乾パンを玄関のくつばこに入れてます。
水や食料などもいるなとおもいつつ、まだまだ準備できてません。
おはようございます! | 2013/06/03
心配ですよね。

うちは、おむつとおしりふき、離乳食のストックは用意しています。
靴だそうです | 2013/06/03
無くて困ったものは食料もそうですが、靴だそうです。がれきの中を裸足で歩くのは容易ではなく、とても大変だったそうです。なので我が家は缶詰や水の他にちょっとしたスリッパや靴を準備してあります。
難しいですよね。 | 2013/06/03
私も一応用意してます。

災害用の期限の長いビスケットは割高ですが、五年くらいはもつので良いです。
 後は生理用ナフキン(災害の時など急に生理になったりするらしい)や子供のおむつ(最悪の場合大人のおしっこを吸わせる)や、ペットシーツ、サランラップ(体を保温したりお皿に敷いて使う)カッパなど入れてます。

後はスティックシュガー(砂糖は期限がないし、空腹時なめるだけでも多少は空腹感をしのげるので)もいれてます。
そこには防災頭巾も入れてますよ。
こんにちは☆ちぃ☆ | 2013/06/03
うちは大きなものがないのでやってないですが、 やはり家具の転倒防止が一番かな。 避難袋も用意しています。 子ども用のお菓子を余分に入れてあります。 水も1ケースは常備してます。 あとは避難所を子どもと確認してます。
うちでは | 2013/06/03
こんにちは。他のみなさんが、防災グッズとしていろいろ家に置いてあるのは、私も同じですが、それから、我が家では、もし学校帰りなど、外にいるときに地震が起きたら「児童館に行く」という約束をしています。親と離ればなれになってしまっても、そこに必ず迎えに行くから!と言い聞かせています。
こんにちはももひな | 2013/06/03
まずは家具などが倒れないように対策されるといいと思います。
持ちだし品は各家庭によって違うと思います。
うちは沿岸部ですが高層の建物なので非常時に持ちだすというよりはどちらかというと家で乗り切れるように火を通さずに食べられるものや水を多めに蓄えています。
うちは | 2013/06/03
乾電池でのLEDライトくらいです。
対策ではありませんがキューブ | 2013/06/03
もし、地域で防災訓練をやっていたら、積極的に参加してみてください。地域のかたに顔を覚えてもらうのが大事だと思います。あとは、心肺蘇生などの救命法を覚えておくと、いいと思います。
リュックあずき | 2013/06/03
リュックにお菓子や懐中電灯などを入れて、玄関においてあります。家の中にも缶詰など沢山備蓄してありますよ。
こんにちはまりぃ | 2013/06/03
うちは、防災セットをリュックに入れて用意しています。
家には、缶詰めのリッツやインスタントで日持ちする物を用意しています。
こんばんは☆もんち☆ | 2013/06/03
子どもに限って言えば、オムツやベビーフード・幼児食など支援が届きにくいものを用意しておいた方がいいらしいです。あと新聞に載っていましたが見落とされがちなのが携帯トイレとか・・断水でトイレが使えなくなたりするので3日分は備えておいた方が良いらしいですよ
災害… | 2013/06/03
非常用セットを購入して玄関のジャマにならないところにおいてあります。
こんばんはあーみmama | 2013/06/03
災害用の持ち出しリュックを玄関に置いています。
家の中も耐震対策をしています。
こんばんはたんご | 2013/06/03
子供の為というわけではないんですが、ミネラルウォーターは何本か置いてあります。一人3リットルは必要で、それが3日分は用意した方がいいそうです。
こんばんはmoricorohouse | 2013/06/03
水や米・缶詰などの食料やガスボンベとカセットコンロ・懐中電灯や電池・携帯トイレ・携帯ラジオなどを準備してあります。
こんばんは | 2013/06/03
うちは、水やお茶、ジュースなどの飲み物や、レトルト食品、ゼリー飲料、お菓子、トイレなどを用意してます。
うちは家族が多いので、トイレは必須です。
こんにちは | 2013/06/04
飲料水とか保存食を少しですね。あとは懐中電灯だとかを準備してるくらいです。
できる範囲でNOKO | 2013/06/04
水のほか、災害用のトイレやブランケット、懐中電灯、ろうそく、防災ずきんなどを用意しています。非常食は無駄になってしまうので、日々の買い置きを多めにし、インスタント麺やパスタ、炊いたご飯の冷凍など多めにストックしておくようにしています。
うちは | 2013/06/04
水と食料は3日分非常用にとってあります。
あと通販で買った防災グッズ入りリュックも持っています。
中身は携帯ラジオ・懐中電灯・電池・軍手・肌着・サバイバルナイフなどです。
生理用ナプキンや紙オムツも入れておくといいです。
こんにちはgamball | 2013/06/04
本棚やタンスが倒れないように突っ張り棒してます
おむつは普段から買い置きしておくといいですよ
今日NHKラジオでやっていたのですが | 2013/06/04
こんにちは。
私は母子家庭ではないのですが、例の原発母子避難中で、どうやって災害時子供を守るかは常に頭にあります。

今日NHKラジオでやっていたのですが、OLIVEというサイトがあります。
災害時の知恵などが掲載されています。
そこに折り畳み冊子を印刷できるPDFがあり、結構参考になるかなと思います。
あとは個々人で必要なものは変わるので、とりあえずご覧になってみてください。
https://sites.google.com/a/olive-for.us/soce/
こんばんは | 2013/06/04
ちゃんとした非常食ではありませんが、賞味期限の長いレトルト食品や乾物を、家中のいろんな場所にストックしてあります(^^ゞ
時々うっかり隠していることを忘れちゃうのが難点ですね・・・( ̄▽ ̄;)
体験から分かったこと(長文) | 2013/06/04
わが家は昔から、父の教えで、『宮城県沖地震は来る来る』言われていたので、防災持ち出しリュックを作り、家庭でも避難訓練をしていました。

ですが、実際の今回の震災ではガスと水道が長い間止まり、お店は品薄で持ち出しリュックは中味を再検討せざる得ませんでした。

実際便利だったものは以下です。
(ミネラルウォーターや子どものオムツ・ミルク・常備薬など一般的な備蓄品や、既に挙がった物は割愛します)

・コック付き給水用タンクorスポーツジャグ。
給水所でお水を貰ってもペットボトルでは使いづらいので蛇口様のものが便利。

・お湯や電気がなくても食べられるもの!!
お湯やレンジ調理を要するものは無用でした(涙)。カロリーメイトのような物やパンの缶詰めやビスコ缶や金平糖、チョコなどお湯や電気が無くても食べられ、栄養バランスよりエネルギーが摂れることを優先にしました。レトルトのベビーフードは便利で、寝るとき布団の中で温めて朝食べさせました。

・おしり拭きとアルコールティッシュ
長い間お風呂に入れなかったので、体拭きに。アルコールティッシュは頭皮を拭くと洗髪できなくてもスッキリします。

・ビニール袋(サイズ大小様々に新品を)
トイレが流せなかったので、ビニール+凝固剤または新聞紙と消臭剤でその都度縛って捨て。
90Lサイズは寒いときの防寒に、ミニサイズはコップに重ねて使い捨てる。

・食品用ラップ(大サイズ)
食器に敷き、食器を洗う水を節約。怪我の手当てや防寒にも。

・衣類除菌剤(ファブリーズなど)
洗濯できなかったので、シュッシュして干して着ました。トイレなどの脱臭にも。

・生理ナプキン&パンティライナー
洗濯できなくてもライナーがあればパンツも数日穿けました。ナプキンはストレスで急に生理になる人もいるので分けたり、怪我の手当てにも。

・おんぶ紐
避難時の必需品。親子で安心だし温かい。

・ガソリン!
今もメーターが半分になったら給油してます。

・防寒着や防寒シート、寝袋、マスク(1箱)

・子どもの気持ちを癒やすおもちゃなど

・津波教育(沿岸部なので)
地震への意識はあっても津波への意識は薄すぎました…。
子どもには、地震が来たら必ず津波が来ると思えと用心させ、1人でも逃げる、海や川と反対方向や高台に逃げる、親を待たずに周りの大人に助けを求める、我(われ率先避難者になれetc…今から教えています。
内陸部なら建物の倒壊や土砂崩れへの教育が必要でしょうか。

年に1回は備蓄品の点検と見直しをしています。
わが家も母子家庭で仲間ですね。お互いがんばりましょうネ。
長文すみませんでした
おはようございますリラックママ | 2013/06/05
私はリュックに非常時にすぐ持って行けるように、中には非常食で缶詰め、こどものオムツ、おしりふき、藥を入れています。

あとは非常食にレトルト、缶詰め、カンパン、水、カップ麺、固形のスープ、懐中電灯、ラジオ、歯ブラシ、など常備置いています。
回答失礼致します。Roanju | 2013/06/05
まだまだ震災の傷は癒えず心配ですよね。

寝室には高い家具をおかないようにしています。
あとはお風呂場に水をためておくなど(これは小さいお子さんがいる家庭ではおすすめできませんが…)
100均なんかでも防災グッズコーナーがあったりしますよ。

地震が起きた時は子どもの頭にかぶさるように守ると良いそうです。
我が家の対策はあひーじょ | 2013/06/06
水、服、おむつ、おしりふき、小銭、日用品、非常食、などです。
枕元にシューズケースに入れたシューズを置いたり、玄関が歪んで開けられない時の工具を用意する。
食器棚が倒れないよう、つっぱり棒や楔形の差込み器具などを使用するなどです。
こんにちはにゃもりん | 2013/06/06
他のかたも仰ってますが、
私もテレビで靴が重要だというのを見ました!
色々な状況があるとは思いますが、先ず逃げなくては!というとき、
ガラス等散らばった床や道を逃げるのに
裸足や靴下だけでは
安全に逃げられませんので。

あとは家で様子を見るとしても、水道がストップするとなにかと不便なので、すぐにお風呂に水をためておくといいというのもいってましたね。
こんにちは。 | 2013/06/06
高さのある家具には転倒防止のポールをつけたり、物を上の方に置かないなどしています。下敷きにならないようにしておくことって大事ではないかと思っています。
こんばんわ | 2013/06/06
うちは、水や缶詰・ラジオなどの他に、簡易トイレ・オムツ・生理用品などを準備しています。
ほんとは、もっと備えたいですが、持って出るのは限界がありますもんね!!

page top