アイコン相談

保育園でしゃべらない

カテゴリー:|回答期限:終了 2014/06/03| | 回答数(50)
こんばんわ。
以前、保育園で1日中泣いている…と相談させていただきました。たくさんの回答ありがとうございました。

今回も春から年少で保育園に入所した長女のことで相談させて下さい。
入所当時は1日中泣いてた娘でしたが現在は朝のママとのお別れのときは泣くものの降所の4時まで泣かずに過ごせるようになりました。
しかし保育園ではお友達が話しかけても答えらず…遊びにも入っていけないようです。園庭では遊具で遊ばないで先生の近くをウロウロ。
オムツははずれていたにも関わらずトイレと言えず失敗ばかり。ズボンが濡れていても先生にも言えない。本人がオムツでいきたいと言っているのでオムツで行っています。自宅、外出先では布パンツです。

というようにまったくしゃべらない、訴えることができないようです。自宅ではうるさいくらいしゃべり、よく笑います。
場面緘黙症ではないかと心配です。
またしゃべらない娘に愛想を尽かして友達が離れて行かないと不安です。

あと保育園に行きはじめてから夜泣きが始まりました。イヤイヤいって泣きわめき…最近では無意識なのか?!目をつぶって足をバタバタさせイヤイヤ言って抱っこも手を握ることも拒否。少し落ちつき抱っこで安心しまた眠る…それを数回朝までに繰り返します。
日中は癇癪がひどくなりました。癇癪持ちではなかったのに、気に入らないこと、思い通りにいかないと泣き続けます。
訳もわからずいきなり泣き出し、ママがいい、さみしかった、ママといたいと泣きわめきます。

保育園での先生や友達とのコミュニケーション、対人関係については親の私が入っていくことはできず…先生にフォローをお願いしています。
夜泣きなどについては、家ではたくさん甘えさせ、休みの日はたくさん遊び、たくさん抱きしめる、抱っこする時間もとるよう努力してます。
しかし娘の様子はあまり変わらず。
ホントにつらいです。
私はどうしたらいいのでしょう?

うちの子もそうだった!などみなさんの経験談…そうゆう子、受け持ちだったよ!などの先生方の経験談…たくさんのアドバイスお待ちしてます。
2014/05/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

そういう子もいますよNOKO | 2014/05/20
0歳から保育園に通わせています。三人目の子が今0歳クラス、二番目の子が年少クラスです。
引っ込み思案で、保育園ではあまりしゃべらない子もいます。そんな中でも、気の合う友達を見つけて、だんだんとなじんで行ったりします。長男の卒園のとき、式で一人ずつ将来の夢を言うという場面で、どうしても恥ずかしくて声を出せないと言う子もいました。
それもまた個性ですし、周りのお友達もそれを受け止めていましたよ。
お互いを認め合い、良いところやすごくすぐれているところを見つけて喜び合い、そうやって卒園していきました。
まだ年少だとお友達との関わりが始まったばかりです。相手の気持ちを考えたり、言葉でのコミュニケーションをとり、共に行動できるようになることが年少での最終目標かなと思っています。
まだ5月ですから、ママも焦らず、家でゆっくり甘える時間を作ってあげていけばいいのかなと思いますよ。そして、ぜひ、保育園でママが新しい友達を作っていくところをすぐ隣で見せてあげてください。子供って、本当によく見ているんです。
正念場!!キヨケロ | 2014/05/20
うちの子は、年少から保育園へ行き半年以上馴染まず泣き泣きの毎日に先生のそばを離れられず、お友達と一緒に遊ぶ楽しさをわかったのも年少も後半になってからでした。それまでは、自己主張も出来にくい子で自分から進んで話す事も無かったです。

でも、子どもなりにお友達のやってる事は興味があり良く観察してて家へ帰って来たら真似して遊んだりしてましたよ。

直ぐに園に馴染むタイプの子もいれば、慎重でじっくり時間をかけて馴染むタイプの子もいます。
大人と同じで子どももそれぞれの人格と個性を持っています。

親がそれを認めて受け止めてあげて、早く園に馴染む事に一生懸命にならずに、気長に子どものペースで園を楽しめる様に今まで通りお家では甘えさせて頑張ってる事を受け止めてあげて下さいね!

まだ、始まったばかりママも一生懸命されてるのに変わらない姿にヤキモキしてしまうと思いますが、呆れる程時間をかけて少しずつ変化したりします。子育ては、やる事やってるのに直ぐに結果が出る様なインスタントには行きませんからね。

親も忍耐強く鍛えられて親として育てられるんですよ!!
(^_^)
こんばんはまりぃ | 2014/05/21
うちもありました。
あまり話さず、周りに馴染めず、トイトレ完了して1年以上経っているのにトイレの失敗もあり、夜泣きも始まりました。

どうしてあげたらいいのかと悩みましたが、この子はこの子なりにとても頑張っているんだろうな。と思い、出来るだけ「楽しい所だよ!何かあったら先生が助けてくれるから先生にお話するんだよ!」と話すようにしました。

少しずつ慣れて先生に話が出来るようになってきたり、少しずつお友達と話せるようになり楽しく通ってくれるようになりましたよ。

不安はあると思いますが、出来るだけ楽しい所!と、安心感を与えてあげてみてはいかがでしょうか。
こんばんはrie_kitty | 2014/05/21
小学生の時娘さんと同じように
まったくしゃべらない、訴えることができないという子が2人居ました。
(確か先生と特定のお友達とはお話出来た気がします。)
今思うと場面緘黙症だったのかなあと思います。
治るまでに数年かかりましたが中学生になる頃には
まったく普通にみんなとコミュニケーションが取れるようになっていました。
まったくしゃべらない、訴えることができない
という事以外は入園したばかりという事なので、
繊細な子にはある事なのかあと思いますが、
まったくしゃべらない、訴えることができないということは気になります。
もう少し様子を見て治らないようであれば、小児精神科を受診してみては
如何でしょうか?
万が一場面緘黙症だとしたら受診するべき場所は小児精神科になります。
追記です。rie_kittyさん | 2014/05/21
幼児の分離不安の一部としての一時的な緘黙かもしれないので、
もうしばらく様子を見てみると良いかと思います。
元気におしゃべりできる様になると良いですね。
うちもでしたちゃんくん | 2014/05/21
ほぼ一年間そうでした。本当に夜泣きがひどく日中も癇癪を起こしどうしていいのかがわかりませんでした。
娘が辛いのはわかっていてもイライラしてしまうこともありました。
家事も足元でくっついたままやり、ずっと話しかけたり歌で誤魔化してやってました。心のケアが本当に大変ですよね。
仲良しなお友達が出来た一年後くらいにやっと落ち着きました。ただ、その子しか遊べないようです。
アドバイスにはなっていませんが。
成長してると思います赤青黄 | 2014/05/21
前回は毎日泣いての登園だったのが、今回それは出来るようになったということは
お子さんすごくがんばったんだと思います
ただその分のストレスが、夜泣きや癇癪になって出てるのかな?
うちの子でも嫌なことがあると、寝相などに出ますよ
先生にフォローをお願いしてるとのこと
家でもしっかり甘えさせているようですし、今出来ることはしてるんじゃないかな?
ただお子さんストレスをためやすいタイプなのかもしれないので
その辺を吐き出せるように、少し手助けしてあげてもいいかもしれません
うちの小学生の子もストレスをためやすいので、問題があれば
スクールカウンセラーや小児心療内科などへかかっています
あと主さんもすごく気づくタイプなんだと思います
お子さんの変化をしっかり気づいてあげてるし、きっと大丈夫ですよ
徐々にキンタン | 2014/05/21
なれるのに時間がかかる子は、感受性が高いとも言われます。
環境を見て、自分のものにするそうです。
なんおで焦らず。
大丈夫です。喋らない子が、卒園時には一番のお喋りにってことも実際有リましたよ!
優しい目で、長い目で見てあげてください
私がそうでした。つう | 2014/05/21
私が、幼稚園の頃、そんな感じでした。
先生に話しかけられれば、答えることはできたけれど、それ以外はほとんど話せず、1人で遊ぶこともできず、ずっとウロウロしていました。
それでも、小学生になれば、友達もできて一緒に遊べるようになりましたよ。

子どもも個性があるし、成長の仕方もそれぞれなので、もう少し様子を見て見守ってあげてもいいと思います。

今は、幼稚園の送迎の時は、明るく見送り、家では沢山あまえさせてあげるといいと思います。
こんにちはせいたん | 2014/05/21
幼稚園、保育園の年代では、悪質なイジメはありませんので、友達とのことは心配しなくて大丈夫だと思いますよ。


基本的に、幼稚園、保育園は、小学校と違って楽しい場所ですので、もう少しで楽しくなってくると思います。
今まで通りの対応で、がんばってください。
まだピオ | 2014/05/21
小さいので、話さないからいじめにつながるということもないと思いますよ。
お家でお母様が優しく受け止めて下さっているとのこと、とてもすてきだと思います。
まだ数か月でしたら繊細なお子様はもう少し時間がほしいのではないでしょうか。つらいと思いますが長い目で見守ってあげて下さい。
こんにちはぺこりん | 2014/05/21
プラス・マイナスどちらも変化があるのは、どちらもお子さんの成長の一環の様に思います。
以前と比べてプラスの事(泣かないで済むようになった)という点からして一歩前進なのではないでしょうか☆
マイナスの事(夜泣きや癇癪)が増えた事も変化の一つと言えると思います。

とはいえ、親としてどう対応してあげたらいいのか悩むところですね。
一般的というか、当たり障りのな事になってしまいますが、
帰宅してからは良く話すと言う事なので、
お友達がどんな事をして遊んでいたか聞いてみるとか、
先生がお話ししたことは?とか、
今日はどんなお歌を歌ったの?
といった、お子さんが何かしていなくても話せるような園の話をしてみることはいかがですか?

加えて主様の幼少期の話(『ね~絵を描いて遊ぼう』『い~れて』とか言って遊んだよ)などもしてみて、少しずつ友達や先生への声のかけ方をそれとなくつたえるとか、
「お母さんに言ってみて☆」と、曜日を決めるとかして何日かに一回(毎日言うと嫌になるかも?)言ってみるとかどうでしょうか。
だってひぃコロ | 2014/05/21
春に入園したばかり、まだたった2ヶ月程度ですよ。
まだほんの3歳4歳の子がすんなり集団生活に順応できないのもよくある話です。
今は親の主さんがしっかり受けとめてあげる時期、そのうち慣れてくれますよ。
慣れるのに1年近くかかる子もいますから
周りと比較せず、ゆったり構えてください。
周りの子と比べてはダメです。
おはようございますキューブ | 2014/05/21
うちの次男(小1)の話なので、参考にならないかもしれません。発達障害の疑いがあるので、自分の気持ちをうまく伝えられないため、幼稚園年長になっても、おもらしすることがありました。療育の先生に相談すると、「もし、失敗しても、着替えはここに置いてあるからね。汚れものは、このバケツに入れておいてね。と言って、失敗を責めないことが大事だよ。」と言われ、その通りにしたら、失敗はおさまりました。次男は、自分が使いやすいトイレを決めていて、用を足すときは、そこのトイレに行っていました。主様にお願いしたいのは、考え方を少し変えてみることです。年少のときは、園に慣れる時だから、いろいろ問題が起きても仕方がない。それよりも、こどもが、園に慣れてくれて、楽しいと思ってくれることが大事と。
辛いですよね | 2014/05/21
うちの長女も全く同じでした。家ではものすごくうるさいのに、幼稚園では喋らず、先生にも話しかけれず、出来ないことがあっても「できない」と、言えずにその場で泣いてるみたいでした。それを聞いた時に家とのギャップがありすぎて、すごく悲しい気持ちになりました。門でも泣いていてその時はそのまま連れて帰りたかったくらい辛かったです。運動会も泣いて泣いてなにもできずに
年少の運動会は終わりました。年中になっても門では泣くし、あまり成長してないあと思っていましたが、音楽会、運動会を見てびっくりする程成長していて、涙が出ました、学芸会では一人で大きな声でセリフを言えました。いま年長ですが、見違えるほど成長しました。大丈夫ですよ、先は長いかもしれませんが、いつか保育園のことをベラベラ喋ってくれる時が来ます。
頑張り時にゃもりん | 2014/05/21
お子さまも頑張っていますので、
お母様がどーんと構えてあげてほしいです。
私は不安もありながら、子供の前では
心配だわといった発言はせず、 園に通うことでどれだけ楽しいことがあるかを
喋り続けました。
こんにちはあいあいさん | 2014/05/21
うちも幼稚園であまり話さないみたいです。あまり人見知りしないし、児童館などでお友達と普通に遊んでいたので、幼稚園でも大丈夫だろうと心配してなかったのですが、、早生まれで、言葉も遅いし、そのうち慣れるかなと思っています。徐々に慣れて言って話せるようになるといいですね。
こんにちは。 | 2014/05/21
私のめいが幼稚園の頃そんな感じでしたよ。
しばらくかかりましたが立派に卒園も出来ました。
心配ですが、甘えさせられるときは甘えさせてあげたり、よくおはなしして聞いてあげたり、見守ってあげたりされてはどうでしょうか。
おはようございます | 2014/05/21
保育園の先生はどのようにおっしゃっているのでしょうか?
相談してみましたか?

まだ年少さんなんだし、入園して間もないわけだし
お友達とコミュニケーションあまり取れなくても大丈夫だと思います。

その年代の子供は一緒に遊んでいるように見えても意外と別々のことをしていたりするものだそうですよ。

もうしばらく様子をみてもいいと思います。
こんにちはみこちん | 2014/05/21
まだ通い始めて2ヶ月ですよね。
集団生活に慣れないのも当然だと思います。
園で頑張っている分、家では甘えたい気持ち出るのでしょうし。
家でも頑張ってしまう方が心配です。
先生にフォローお願いし続け、少しずつでいいと思います。
焦らずです。
こんにちは☆りつまま | 2014/05/21
保育所に行くとそういう子もいますよ。個人差があるのでやはり新しい環境にすぐになじめる子となじめない子がいます。うちの子たちは、赤ちゃんから保育所に通っているので、通常保育ではないですが、祝日と年末だけ休日保育(通常保育とは違う保育所)に行っていますが、なかなか適応するのも難しいみたいです。きょうだいがいるのもありますが慣れると逆に帰りたくないと騒いでいます・・・。でも、正直、嫌がる子供の姿をみるのは心が痛みますが、ここを乗り越えさせないと子供にとっても良くないかなとも私は思ってます。
以前、看護師として小児がん病棟で勤務していた際に子供たちは面会時間以外は家族と離れて過ごさないといけなく、また、面会に来れないご家族もいたのでお子様は本当に寂しそうにしていました。私たちはその子の親にはなれないけど、病院にいる間は親御さんに代わって子供たちが寂しくならないよう付き添ったり、遊んだりと一緒の時間を共有していました。この経験からか、私自身は保育所で任せている間は先生にお願いしています。家にいる間は思う存分、子供と遊んだり一緒に入れる時間を楽しむようにしています。
今が一番つらい時期でしょうが、お母さんも頑張ってください!!
こんにちは | 2014/05/21
環境にすぐに馴染む子と時間がかかる子…えらい違いがありますよね。

徐々に馴染んでいくと思うので、今は踏ん張りどころです。

娘の同級生が同じく馴染むのが遅い子がいましたが、今は、活発に成長してますよ。

焦らずに構えるしかないですね。
こんにちはももひな | 2014/05/21
保育園にまだ慣れていないんでしょうね。
少しずつ慣れていってもGWでまた戻って、まだまだ頑張っている途中なんだと思います。
先生に必要なことも言えないと困りますが、まだ不安な気持ちも大きいと思うので「保育園の先生をママと思って、なんでも言っていいんだよ」などと声をかけたり、先生にもどうしても声をかけることができないようなので気にかけてもらえるようにお願いしたらいいと思います。

新しい環境にすぐ慣れる子、なかなか慣れない子、いろいろなタイプの子がいます。
娘さんは時間がかかるタイプなのかもしれません。
長い目でゆっくりお付き合いしてあげてくださいね。
今のままで。。さくらいちご | 2014/05/21
お辛いでしょうが、今やっていらっしゃるようなことを続けて行かれるのがいいと思います。あとはお友達をお家に読んだり、一緒に遊びに行ったりしてお友達にも免疫が出来ると徐々にほぐれてくると思います。
お子さんによっていろいろだとは思いますが、お友達のお子さんは夜泣きがなくなるのに一年くらいかかっていらっしゃいました。寝る時に話しながら毎日寝るようにしたらマシになってきたよ、と言っていたのを覚えています。その日の出来事をたんたんと喋るそうです。
何がきっかけになるかわかりませんが、ママがリラックスして対応するのも必要かなと思います。
今、まさにトトママ | 2014/05/21
二歳の次男が夜泣き、癇癪、同じです。

思えば、長男もそうでした。

二歳、三歳くらいまでは、日中のストレスを頭の中で解決できずに夢に見るのかなと思います。


目をつぶったまま泣き叫んでいるときは、まだ夢の中にいる証拠です。だから、電気をつけたり何か飲む?など問いかけて、目を覚ませさせるのもひとつの方法です。


また、夜中に少し泣いたとき、すぐ起こしますか?

うちは長男も夜泣きがひどくて、最初はすぐ抱き起こしたりしていましたが、あまりに続くので体力がもたず、ある日放っておいたら少ししたら泣き止み、寝続けました。

簡単に言うと
「ひどい寝言」
のような感じです。

寝言を言うときは、夢の中でも何かが起こっているとき。
そういうときに抱き起こすと夢と現実の境がわからなくなって、よけい恐怖に陥るのかなと思っています。

「泣いてもすぐ起こさない」をしていたら、だんだん夜泣きもなくなりました。

日中の関わり方ももちろん大事ですが、夜泣きも成長のうちに入ると思うので、あまりご自身を追い詰めなくても大丈夫だと思います。


「保育園に行っていること」「保育園ですべてが思うように行かないこと」がストレスなので、それをなくす以外術はないと思います。
でも保育園に行かないと仕事ができませんしね。


大事なのは、子供たちの成長過程を目の当たりにしている、ということです。
夜泣き、癇癪、本当に大変です。


でも、保育園に行かせているのは親の都合ですからね。(保育園に行かせることは悪いことではないです)
辛抱強く一緒に乗り越えていくしかないと思います。
あと、「保育園が楽しかった」と思えるように
「今日は保育園で何して遊んだの?」とお話して、1日が楽しかったという気持ちで終われるようにするのもひとつの方法かなと思います。


私も今、次男の夜泣きに付き合う毎日です。
どこかで同じ気持ちでがんばっている人がいると思うと、1人じゃないと思えます。
うちもそうでした!ふゆとけい | 2014/05/21
うちもトイレはひたすらがまんして帰ってきましたし、
友達としゃべることもなかったみたいです。
私も思い悩みましたが、なつかしい思い出です^^

トイレの方は先生にトイレの声掛けをお願いしておくと
安心ですよ。

幼稚園の頃の友達って一緒に会話してそうで
していない感じだし、まとまったグループもあるようでないので、
いつのまにか中に入ってると思いますよ。
今はあたたかく見守ってあげるといいのかなと思います。
こんにちわ。 | 2014/05/21
夜鳴き・・・原因は何でしょうか悩みますね。
うちの娘が年長になってからおねしょをするようになって心配で精神科?だったか連れて行ったことがありました。何もなかった気がしますが、そこにより、漢方薬を出してくれるときもあります。相談してみてはいかがでしょうか。

保育園での出来事は先生から聞いてみましょう。
おしっこ失敗しても自然に一人で出来るようになるし心配はしなくても大丈夫です。周りの子供たちと比べないでわが道を進みましょう。

肩に力を入れず、適当にやって、がんばらない。
本当に疲れて精神的に参ってしまいます。
こんにちは!あんちよ | 2014/05/21
ママさまのママ友と自宅でお子さんも来てもらって遊んだりする練習もいいかなと思います(*^^*)
もう少しあずき | 2014/05/21
もう少しなれるまで時間が必要なんだと思います。お友達でもできるとだいぶちがうかなと思います。
うちの子がいる!もちぐま(駐豚兵団) | 2014/05/21
こんにちは。初めまして!
うちの長女(現在5歳·年長)とそっくりすぎて、ママさんの辛いお気持ちが痛い程よくわかります。
うちも、園ではしゃべらない、トイレに行けずオムツ、お友達がいない、という年少時代でした。
私も場面緘黙を疑ってネットに張り付いたりしていました。
園での様子を聞くと、いつも「わからない」の一点張り。家では2歳下の弟に手がかかり、ママさんのようにゆっくり接してあげることもできませんでした。
でも、現在、引っ込み思案ではありますが、お友達と遊んだり、園のことをたくさん話してくれるようになりました!
長女は他にも不安な点があったので、2歳半から療育にも通っていました。
その中でアドバイス頂いたのは
●まず大人とのコミュニケーションをはからせる
先生との物理的な距離が近いなら、先生に対して安心感があるので、先生からも声かけをして頂けるようお願いするといいと思います
●大人が間に入ってコミュニケーションの手助けをする
例:登降園時にママさんが先にお友達や先生に「おはよう」や「バイバイ」をして見せてから、子どもにも「お友達(先生)におはよう(バイバイ)してみようか」と言ってみる

あと、私の経験からオススメなのは、とにかく連絡帳で先生と密に連絡を取り合うことです。うちは交換日記状態でした(笑)
これは子どもに対して即効性があるものではないのですが、半年後、1年後、読み返した時に、我が子の成長ぶりを感じられるので感動しますよ(笑)
ちなみに、それによりますと、長女の初トイレは11月半ば。お友達の輪になんとなーく入ったのが夏休み明け。園での様子を話始めたのが6月でした。
先生とのコミュニケーションは最初からとれていたようですが、それは療育教室を通じて園に長女の特徴をお伝えしてあったので、先生が気にかけて下さったからだと思います。
ですので、お家での様子も含め、一度先生とじっくりお話されるといいかもしれません。

「まだ」年少さん、「まだ」5月…確かにそうですが、集団に馴染めない我が子を目の当たりにすること程、親にとって切ないことはないですよね。特に女の子は…。
でも、お家であったかく受け止めてくれるママさんがいるから、娘さんはきっと安心できてると思いますよ!
あとは、是非お家で「保育園で楽しかったこと」を聞いてあげて下さい。
つい「今日はお友達と遊べた?」「先生にお話できた?」なんて聞きたくなっちゃいますが、できなかった(であろう)ことを聞いても可哀想ですよね。かといってノータッチでも状況は変わりません。なので「今、本人が園生活で何が楽しいのか、好きなのか」を聞いて、ママさんも楽しい気持ちを共有してあげたら、園へのプラスイメージが膨らむんじゃないかな、と思います。
そうやって、自分の気持ちを言語化することに慣れていけば、コミュニケーション力も伸びてくる気がします。
同じ悩みを持つママさんが、実はたくさんいますら、一人じゃないですよ!一緒に成長を見守っていきましょうね。
こんにちは | 2014/05/21
ママもご自宅でできることを頑張っていらっしゃいますね。
お子さんもけなげに頑張っている様子が伝わってきます。
全然偉そうなことを言える人間ではないのですが、教育関係の仕事をしてきたので、そこで「いいな」と思ったことをお伝えしますね(*^_^*)

・環境をがらっと変えてみる(可能なら転園もアリだと思いますが、難しい場合は家族旅行でキャンプに行くなど、日常とは違った環境を体験をするといいです)
・他人と比較しない(もし比べるなら、過去と現在の対比がいいと思います。それも前進していることを本人に気付いてもらう意味で)
・おまじないを作る(3歳になるうちの娘が、前の保育園に行きたくないと泣いた時に乗り越えた方法です。こども用の薬用リップを毎朝塗って、「これでプリキュアに変身できたから大丈夫☆」とおなじないをしていました!(^^)!)

・・・ぱっと思いついたのは、これぐらいですが。。。
何かお役に立てるものがありましたら、本当に嬉しいです(*^_^*)
こんにちは | 2014/05/21
うちの子達も、そうでした。
長男は、年中でうんちを漏らしても、お友達が先生に言ってくれるまで、黙ってましたし、長女は、気に入った先生しか話さなかったです。

保育園生活に慣れても、そんな感じでしたので、まだまだ焦らなくて大丈夫ですよ。

泣かない時もあるなんて、がんばってると思います。
これからトラキチ | 2014/05/21
対人関係はこれからだと思います。
よその子もまだうまく築けていないし、年少ならまだ一人遊びしている時期でもあります。
段々と場に慣れ、人に慣れていくと思います。
家で甘えさせ過ぎるとギャップがあり、かえって良くないのでは?と思います。
とにかくママとばかりいる状態より、パパといたりおばあちゃんといたりしてみてはどうでしょうか?
こんにちは。みいちゃん | 2014/05/21
それは心配ですね。
うちの娘の保育園の女の子でも転園したての時はすごくおとなしい子がいました。
元からおとなしい子なのかと思ってたら親が迎えに来ると元気になったり
我儘になるので違うんだなと思いました。
そして1年経ちその子は元気いっぱい大きな声でみんなと遊ぶようになってました。
慣れるのに時間がかかる子だったんだなと思いました。
娘さまも1年くらい様子見ても良いのではないでしょうか?
長期戦だと思ったほうがいいかもです。vivadara | 2014/05/21
まだ入園して2ヶ月弱ですし、お子様にとっては泣かないで過ごせるようになっただけでもすごく成長されていると思いますよ。
コミュニケーションを図るのは、完全に園に慣れてからになると思います。
もちろんすぐなれるお子さんもおられますが、そこは個人差で、お子様の場合は時間がかかるタイプじゃないでしょうか。
様子はあまり変わらずとありますが、他の方も回答しておられるように、今の時期(入園して2ヶ月程度)なら夜泣きはそんなすぐ改善できるものじゃないかな、と思います。
とりあえず、先生とも連携を取りながら主さんは現状のかかわりを続けて1年くらい様子を見てはいかがでしょう。

それと、プロフを拝見しましたが、お子様の月齢が分からなかったので…。
お子様は3歳半健診はお済みですか?
もしまだなのであればですが、場面緘黙症を疑うのであれば、健診の際に相談してはいかがでしょう。
こんにちはmarikoraffy | 2014/05/21
娘さん、相変わらず頑張っていますね。
新しい環境に慣れるのにも子供によってペースがあると思います。
家では今のまま甘えさせてあげて、行ってらっしゃいって送り出して様子をみるしかないのかなと思います。
お母さんが一緒に辛くなると娘さんも余計に辛いかもしれないので、お母さんはゆったり構えていればいいと思います。
まだ五月。ゴールデンウイークもありましたし、泣かなくなっただけでも成長してるのではないかなと思います。
こんばんはあーみmama | 2014/05/21
お子様泣かずに過ごせるようになったのですね。
頑張っていらっしゃいますね。
お子様なりのペースで慣れていかれるかと思いますので焦らずこのまま受け止めてあげられればいいかと思います。
年少はたんご | 2014/05/21
ほんといろいろです。同じバス停の子もそんなかんじでしたよ!
こんばんはあきプー | 2014/05/21
長女(年長)二歳児で入園しましたが、泣かずに登園するようになったのは年少の終わり頃でした。
まだ5月。通い始めて2カ月ですよね。だから大丈夫!!おうちでは今やっているように甘えさせてあげればいいと思いますよ。
次女は一歳になってすぐ入園しましたが、泣いて訴えてましたね。
慣れるのは半年くらいかかりました。
が、夜泣きがありました。毎日ではなくたまになんですが、去年まであったかなぁ~?
抱っこも拒否、トントンも拒否、しばらくほっとくと落ち着いてきてねてくれました。
保育園での様子を聞くと悲しくなるでしょうが、もう少ししたらお話もできるようになるしお友達もできると思いますよ。年少だとまだお友達とずっと一緒に遊ぶと言うよりは、一人遊びとお友達との遊びも半々くらいだと思うので大丈夫ですよ~
こんばんはゆうゆう | 2014/05/21
まだ保育園が見知らぬ場所という感覚なので自分が出せないんでしょうね。
先生にフォローをお願いして、家でもできるだけ甘えさせてあげているなら少しずつ良くなっていくと思います。
時間はかかると思いますが、きっと慣れて楽しく過ごせるようになると思います。
うちも | 2014/05/22
転園して半年くらいは「園で喋っているのを聞いたことがなかった」と言われましたよ。
馴染むのに時間がかかるだけだと思います。大丈夫ですよ。
こんにちはきらりン | 2014/05/22
担任の先生とよく話してみたらいいと思います。

慣れるのに時間がかかる。。なのか、主様の心配されるような障害が疑われるのか。
もし疑われるのであれば色々な相談機関もありますし。
こんにちはリラックママ | 2014/05/22
年齢は違いますが、年長さんを受け持った時に、家では沢山しゃべるのに幼稚園やお友達の前では全く声を出さない子がいましたよ。

なんとか年長になって半月ぐらいにその子どもと話し合って、徐々に声を出し、話しまでできるようになりました。

家では恥ずかしいから…と言っていたようですが、もう少し様子を見て先生とも連絡と取りつつ声賭けをしてもらうようにしてみてはどうでしょうか?
場面減黙症くみやん | 2014/05/22
うちの三人の子供たちもその兆候ありました。
年中くらいからやっとといった感じです。
年少ですから、やはり年中くらいまではゆっくり様子見られて下さい。

うちもなんですが、お子様のタイプは小学校入学後も試練かもしれません。
実は今わが子も一年生、勤務でも昨年今年と一年生のお世話をしております。

学校はまだ先ですので、今はお子様大変ですが、癇癪は少しづつ減ってくるはずです。ちょっと具体的なアドバイスができませんが、お母様がしっかりされて頑張って下さい。
こんばんはまぁーさん | 2014/05/22
今年年少に入園した娘も家に帰宅するなり癇癪がひどくて大変です。。
子どもなりに社会に出て頑張っているから家では甘えさせたい半面、常に要求どおりにはできないのでなかなか難しいですよね。。

また、以前働いておりましたがそういった子(その子は園ではしゃべらず、うなずいたり指差しで要求を表現していました)を受け持ったことがあります。
そういうお子さんは家庭での様子を細かに聞いたり、園での様子も事細かに話したりと家庭と協力してお子さんんが安心して過ごせられるようになるにはどうすればいいか・・・と話し合いを何度ももったりしました。
担任の先生に相談するのがいいと思います。
うちも | 2014/05/30
うちの子も入園時は同じ感じでしたよ
でも夏前にはお友達と遊べるようになってきました
もうすこしですよ
まだ入所して2か月ですよね
もう少しのゆあゆ | 2014/05/30
待ってもいいかもしれませんよ
まだまだ園にはいったばかり
慣れてないんですよ
その子その子で、違うとは思いますが 慣れるまで!!

お子さんも ねっこさんも頑張れ~!!
ゆっくりスティッチ | 2014/05/31
場面かんもくでは無いと思いますよ。
先生の問いかけには答えられるんですよね?
というか、場面かんもくってもっとはっきり分かるので。
今は保育園の環境に慣れるのに精一杯の時期です。
オムツの逆戻りもよくある事です。
ママがゆったりした気持ちで見守ってあげて下さい。
こんにちはちー☆ | 2014/06/01
4歳児のクラスに娘が通っています。
幼稚園だと年中さんだと思います。

保育園や幼稚園、なれない子は1ヶ月以上も慣らし保育をすると聞いたこともあります。
うちは1歳児の時から、登園しています。

2歳児クラスの時から、先生方には恥ずかしがり屋で、自分の意思をなかなか伝えられないとは言われていました!

なので、お友達にはいつもおもちゃを取られ…
体当たりされ…
シクシク1人で泣いていたそうです。笑

運動会や誕生会などみんなの注目が集まる行事では未だに何もできません!

運動会は3度経験していますが、最後まで走り切ったことはなく先生に引っ張られながらのゴールです!

そんな恥ずかしがり屋の娘も保育園3年目の去年くらいからお友達とキャーキャー遊ぶ姿が見られるようになりました!
帰宅すると、必ず誰と何をして遊んだの?
ママにもお歌教えて?
など、保育園のお話をいっぱいするようにしています!

登園4年目ですが、行きたがらない時もあります!
でも、保育園は楽しいところ!と洗脳しているつもりです(・∀・)笑
こんにちは | 2014/06/02
3歳で入園して来た子のそういう子がいました。
まだ入園して2ヶ月なのでゆっくり慣れてくれればいいも思います。
うちも同じでしたgamball | 2014/06/03
うちも同じでしたよ
すごく心配しましたし担任にも何度も相談しました
お休みの日にでも、園のお友達と遊ぶ機会があると仲良くなるきっかけになりますよ
うちはそれで仲良しの子ができて園生活になじむことができました

page top