アイコン相談

年長の息子について

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/06/27| | 回答数(23)
些細なことかも知れませんが、ぜひ、アドバイスいただければと思います。前々から、一人の男の子に悩まされていて、息子になんとフォローしていいのか、分からなくなりました。詳しく説明すると、AとBとCが鬼ごっこします。B君は、中立の立場で、うちの息子はCとします。問題なのはA君で、A君は、鉄棒に触ってるときは、バリア(タッチしても無効)と言います。だから、息子やB君が鬼の時は、触ってるから大丈夫といいます。でも、逃げてタッチされて、息子とB君が鉄棒に触ってても、タッチして鬼といいます。それが何回か続くと、息子は、言ってることが違うと泣きます。自分が鬼の時は、タッチしてもバリアなのに、A君が鬼の時はタッチされちゃうんですもん。でも、その子は、泣き虫といいます。私は、やりとりを見てて、そのA君の親も注意しないし、親の目の前で、注意されるのも嫌だろうし、息子を説得しますが、みなさんなら、その親子の前で、なんて息子に声かけますか?ちなみにその親子は、5月に転勤して来たばかりで、こちらとしても気を遣ってる事は確かです。息子はB君のことが年少から、気が合うので大好きで、一緒に遊びたいのですが、B君もA君がそうなふうに逃げるので、やっていいんだと思っています。悪影響ですよね?前も、みんなでサッカーをしてたのですが、A君は、上手く蹴られず、手でボールを持って逃げる子です。それをみて親は注意しません。遊びの中にもルールがあると思うんです。年長にもなったら、叱るべき時は叱るし、教える時は、教える時期だと思うのですが、このまま、子供の間で解決するのがいいのでしょうか?私は、うやむやなまま、成長していくのが、不安に思います。息子には、やっぱり、最低限のことは、教えていきたいのです。旦那にも、相談したのですが、返答に困っていました。小学生になったら、多々ありますよね?今は、親の目が少なくとも、届いてる距離にいると思うのですが……みなさん、アドバイスをよろしくお願いします。
2011/06/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちは… | 2011/06/13
年長…というか、保育園5歳児クラスの娘がいます。親に似て(笑)正義感の強い子です(笑)。
それはさておき、「まだ5歳」ではなく「もう5歳」ですから、善悪の判断もある程度できますし、ルールを守って遊ぶことも覚えていかないといけない年齢です。ですから、うちの夫婦は、自分の子ども達だけでなく、お友達に対しても「それはダメじゃな~い?」「そんなのおかしいよ~!」「うわ~そんなこと言ったらお友達悲しいと思うよ~」…なんて、叱るのではなく、遠慮なく注意します。
たまにイヤな顔をする親御さんもいらっしゃいますが、まぁ気に入らなければうちの娘とは遊ばせないだろうし、ルールを守るという最低限の教育をされていない子なんてこちらから願い下げ~なんて思って、気にしてません(笑)。
大人が思うほど、子どもは「親以外に注意される」ことを気にしているような気もしませんし、注意であっても話し掛けていたら、子ども達からも「昨日○○してん!」とか、話をしてくれるようになりましたよ(^_^;)。私は君達の友達じゃないってば(^_^;)と思うことも(笑)。
転園したて、ということですから、距離感とか関わり方がまだよくわかっていない部分もあるのだと思います。あまり気を遣わず、「それっておかしくない?」と普通に話しかけてあげれば、案外うまくいくかも…ですよ。
そうですね! | 2011/06/14
ちょっと遠慮してる部分もあったので、今度は、親にも意見を言いたいと思います。今までに、クラスにそういう子が居なくて、対処に困っていたので、意見を聞けて良かったです。遠慮してるのは、ダメですね。ありがとうございます。少し気が楽になりました。
こんばんはひぃコロ | 2011/06/13
私なら、ですが… 親が見てようが見てまいが、ひとりがおかしな事をしていて、子供達だけではどうしようもないなあと感じたら割と首突っ込んじゃいます…。 ご相談の状況だったら、私なら「さっき僕はバリアしたのにどうしてこの子のバリアはダメなの?そんなのおかしいよ」 って普通に首突っ込んじゃいます。 サッカーボールを持って走ってたら 「サッカーはボール持って走っちゃいけないんだよ。みんな守ってるからボクも守らないとね」とか言っちゃうと思います。 ある程度大きくなったら子供同士で解決させますけど、今はまだ親が介入してもいいんじゃないでしょうか。相手の親がほったらかしなら尚更。 私は相手の親にどう思われようがあまり気にならないタイプなので… 私が過保護すぎるのかもしれませんが(^_^;)
ありがとうございます。 | 2011/06/14
私もやんわりと、注意したのですが、隣にいるA君のママに遠慮しちゃって……でも、その子も全然、反省?聞く耳持たずな感じなんです。親の言うことも聞かないような子で……今度は、息子を怒るように、ガツンといいたいと思います。ちょっと気が晴れました。ありがとうございました。
こんばんはちゃんくん | 2011/06/14
私だったら息子さんが泣いたら一時中断させA君、B君みんな呼んで今のルールについて考えさせたいと思います。
やはり子どもとはいえルールのわかる年齢ですし、遊びを通してルールについて学ぶ時期ですよね!
1回たまたまそういうことがあったなら見逃すことができても毎回なら子どもも混乱しますよね。
そうですよね- | 2011/06/14
今日も、一度、集めて、ジャンケンさせて、そのA君は、同じチョキなのに、いち早く逃げる。えっ?おいおいって感じで、肝が据わってるというか、何というか、今度は、遠慮せずにきちんとガツンといきたいと思います。少し気が楽になりました。ありがとうございます。
ママが混ざって遊んでみてはいかがでしょうか(^-^)ノンタンタータン | 2011/06/14
「おばちゃんも入れて~」と入れてもらい一緒に遊んでいるうちにA君が有利なルールを作ったら はっきりと「そんなのA君ばっかりズルいじゃん。つまんない。」と言ったらA君もママも気づいてくれないかなぁ…。園生活では社会のルールを守っていると思いますから知らないわけはないと思います。
ママが入ってもダメならそんな親子なのでしょうね。友人間で上下関係がつく前に解決したいものです。小学校にあがったら遊びでも毎回そんなことは許されないでしょうから変わると思いますが…まだ先の話ですよね(^^;)そして息子さんも自分が正しいのですから泣かずに反発できる気持ちと自信をもってほしいです。言ってできることではありませんが他の友人関係から学ぶことが多いですよ。
返信ありがとうございます。 | 2011/06/14
ママが混ざる。近くで見ているのですが、妊婦9ヵ月の為、走るのは、きつくて。息子にも、泣いても、解決しないと教えているのですが、それさえも間違っているのではないかと思ってしまって……
こんばんはみこちん | 2011/06/14
遊びにもルールがありますよね。
さらっと、これはこうじゃないかなぁ~と注意&伝言していくのはどうでしょうか?
このままでは、いけない気がします。
困りますね | 2011/06/14
私はあんまり他所の親の前ではっきり言えない
タイプなので…
同じ幼稚園ですか?だとしたら、幼稚園の先生に
話しておきます。
普段からそんな感じなら、幼稚園での生活内でも
そうだと思うので。
逃げかもしれませんが、それが一番角が立たないと思うので(汗
こんばんはニモまま | 2011/06/14
あたしは親がいてもおかしいと思ったら、よその子にも問いかけますよ。
こんばんはまりぃ | 2011/06/14
困りますね…

毎回でしたらお子さんも遊んでいて楽しくなくなると思いますし、ルールはルールですから、注意してもいいと思いますよ。
注意した方がいいと思います。つう | 2011/06/14
ルールは守らないと、みんなが楽しく遊べないので、A君に注意してもいいと思います。
年長なら、話せばわかると思います。
もうキンタン | 2011/06/14
キッチリ注意していい年だと思います。
本当は、親がガツンと言うべきですが、そういう親なら、そんな子にはならないですよね・・・
主さんのお子さんが嫌な思いをしてるのだし、他の場面では他の子がきっと嫌な思いをしていると思います。
遠慮なしで注意していいと思いますよ!
それでも聞かなかったら、もしかしたら、合わないのかもしれませんね。。。。
子供の | 2011/06/14
遊びなので、ある程度は放任になさってらっしゃるのではないでしょうか。
また、転園してらしたのなら、先方の親御さんもお子様が馴染めるか不安な気持ちはあると思いますよ。
不安な気持ちと言うのは攻撃性として表現されることが多々あります。
それはピカピカ☆。。。 | 2011/06/14
マイルールを作ってるんですね。
それが通用する環境だとそのままいろんな所でマイルールを作っていくと思います。
小学校前の年齢は社会性を学ぶ環境が必要だと感じています。
なので、周りと協調して遊べないならば、周りの大人が指導する必要があります。
もう意見を聞きにくい状態のようですが、今の時期を逃すとより一層聞き入れなくなる可能性が高いので、注意して行く事をお勧めします。
親御さんにも伝えて一緒に指導するのが良いのですが。
それは | 2011/06/14
それは遊びにくいですね。普通なら親御さんか、B君C君が突っ込んでいくところだと思いますが、このままやりたい放題では遊べませんよね。
おかしいって言ってもいいと思います。
嫌な気持ちになりますね・・・386 | 2011/06/14
注意するというのか子どもたちとルールについて会話しながら確認していていくと、Aの親も嫌な気持ちはしないだろうし、一方的に言うより子どもたちも考えるので伝わりやすいと思います。

そのきっかけを作るためにも仲間に入って一緒に遊ぶのも1つの手だと思います。

A君の親が言ってくれたら1番ですのにね。。。A君の親はC君が可愛そうとは思わないのかな・・・
うーん | 2011/06/14
難しいですよね…お友達だから、あまり悪くも言えないし。「ちょっとズルいよねー、Cは正しいよ。間違ってないよ。」って言うと思います。
ルールを守って楽しくするのが一番 | 2011/06/14
その子の親は、ちゃんと躾できない人なのですね。
世の中のルールを守れない人の典型だと思います。
普通親なら、ルール―をちゃんと守る事や
ズルをしてはいけない事を、ちゃんと教えると思います。
その問題のAくんは、きっと親が問題なのだと思います。
A君も大きくなるにつれて分かって自分で治すか、それか、親と一緒でスルイ人間になってしまうかどちらかだと思います。
もし、できるなら、A君にそれはルールに違反しているよ!と息子さんがB君にいって欲しいです。
正しい事は、正しい。
間違いは間違いと、言えるまっすぐな子に育って欲しいです。
こんにちは | 2011/06/14
うちには年中にあたる男の子がおります。

お迎えに行くととく年長さんたちと遊んだりしてますけど遊びのルールでまだ年中だと理解できなくても年長さんが教えてくれて遊んでます。

他の方もおっしゃってますが「もう年長5歳」だと思います。そのAくんも遊びとはいえ理解しているからこそずるい(言葉悪いですが)マイルールで遊んでいるのでしょう。担任などはしってるのでしょうか?

うちの子の通う保育園は担任も混ざって追いかけっこしてることが多いので必然的に大人が仲裁?というかルールのかくにんしてます。
なかなか難しいですけどAくんに話してみるのがいいのかな~と思います。

妊娠中との事、大変だとは思いますがご無理されないようにしてくださいね。
こんにちは | 2011/06/14
困りますね。
遊びにはルールがありますし軽く注意していいと思いますよ!
こんにちは♪あーちゃん | 2011/06/14
うちも年長の息子がいますが、最初は、言いにくかったけど、ルールを守るって大切なことなので、ダメなことは、ダメと伝えるようにしています。
こんにちはももひな | 2011/06/14
私だったらその子の親は気にしないで言っちゃうかも。
みんなで同じルールじゃないと面白くないよ~とか。
サッカーの時も「Aくん、蹴って~」って、叱るとか注意するとかじゃなくてちょっと声をかけるような感じならその子の親も嫌な気しないのでは?
ママもまじってぐうたら | 2011/06/14
遊んで、その時になったら注意してみては?

引っ越ししてきて友達が欲しい時期ですよね?
なら、なおさら相手のママも自分の子供の事を注意して見守る時期でしょう。
ちょっと抜けてるのかな?

私ならちょっと距離を置いてしまいますね(>_<)
こんにちは | 2011/06/14
難しいですね。ただやっぱりお子さんにはきちんとA君は自分でルールを決め自分がいいように進めてるから本当はそうじゃないんだと説明してあげないとなんでA君はよくて自分はだめなのか分からないでしょうね。子供同士のことなので親御さんは無視なのか分かりませんが…A君にもそれではいけないと言い聞かせる必要はあると思います。
こんにちわ | 2011/06/14
叱るかんじじゃなく、その子がやった時に「次は鬼だよー」とかやんわり言えば問題ないと思います

嫌な気にはならないと思いますが…

親御さんのタイプにもよるかもしれませんが…

page top