アイコン相談

この子が幸せになるには。

カテゴリー:|回答期限:終了 2011/09/30| | 回答数(13)
第三者の目から教えてください。自分だけではわからなくなりました。事情が複雑で長くなりますが…よろしくお願いします。

我が家は3歳1歳の姉妹です。そこに義弟の子(甥)2歳を預かっています。
甥は義弟の子ではありません。義弟の嫁の連れ子です。正確には甥を出産してすぐ義弟と結婚しました。甥の父親は妊娠がわかり消えたそうです。義弟の嫁は義弟が会社を起こす前から知り合いです。甥は義弟の養子です。
その義弟嫁も甥が1歳7ヶ月の時に置き手紙と離婚届けと甥を置いて出て行きました。ですが義弟は当時起業したばかりで不規則でとても甥を育てられないと言うので、こちらに来る事になりました。ですが甥は肌か弱く義家も義姉家も犬がいるので当時妊娠9ヶ月の我が家へ来ました。
よく笑う可愛い子です。
長女と次女と3人で本当に楽しそうです。
甥にどこまでわかっているかわかりません。長女が呼ぶので甥も私をママと呼びます。いいのかわかりませんが…

実はちょくちょく義弟嫁の両親が甥を引き取りたいような事は言っていたんです。でも甥を置いて行った嫁の両親に渡したくないと我が家も義家も決めていました。
先日私が2週間入院しました。その時にタイミング悪く義弟嫁の両親が義家へ来たらしく預けておいた甥や長女次女を見て、義母義父ともに一度大病を患っており、嫁(私)まで体調悪いのに預けておいて申し訳ないから引き取りたいと今回は強く言ってきたそうです。
後引く病気ではなかったので今は私は元気です。

ただ、わからなくなりました。
本音はこのまま甥を手元に置いておきたい。三人きょうだいのように育てたい。
でもそれっておかしい事ですか?今は子ども達が今の事情をわからないので、大きくなったらどう思うんだろう、と不安なんです。
義弟はこちらでもできなくはない仕事なので(ネット主体)、いずれ戻って来たいと言います。でもまだしばらくかかると思います。
でも誰とも血の繋がりがないってどうなのか?
義弟嫁の両親が引き取るのが普通なのか?

我が家、義家の中だけでは甥を手放さない、義弟が戻るまではみんなで頑張る、義弟は早く来れるよう頑張ると言う意思しかありません。
だから第三者から教えてください。
よろしくお願いします。
2011/09/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは♪ | 2011/09/21
同じように、愛情をそそげるなら、今のままが良いと思います☆
お姉チャンは、弟ができた。妹チャンは、お兄チャンができた。と、嬉しいと思います(^-^)
現状では親権次第としか言えません | 2011/09/21
義弟さんが親権持ってらっしゃいますか?
離婚の際、その辺の法的手続きはどうなさったのでしょうか。
お嫁さん、離婚届と子供置いて出て行ったようなので、自分だけ義弟さんの籍から抜けたのでしたら、お子さんは義弟さんの籍に入ったまま、親権も義弟さんが持ったままだと思いますが。

親権者がお子さんを手放さない意思があり、尚且つ、法的に親権を取り上げる理由がない限りは、親権者の管理下で過ごすのが当然です。
元嫁の親が引き取りたいと申し出る気持ちも分かりますし、道理としても血縁者が引き取るのが当然とも思いますが、今回はお子さんを養子縁組していることから、義弟さんが法的に認められた父親ですから、義弟さんが納得しない限りは元嫁の両親が引き取るのは現実的には無理です。
主さんが何も知らず仲良く遊ぶ子供たちをきょうだいのように育てたいと思うお気持ち、よく分かります。
私も同じような状況を経験していますから。
胸中は複雑なれど、「ママ」って呼ばれると余計手放すなど出来ないですよね。
何も知らない子供には何の罪もないですから、引き取とりたいと言われて「ああそうですか」と犬猫のようにやりとりが出来る訳がありませんよね。

私思うに、義弟さんが手放す意思がないのなら、主さんが育ててあげたらいいのではと思いますが、御主人はどうお考えでしょうか。
夫婦の考えが一致していれば大丈夫と思います。

子供にとっては、血のつながりよりも、近くにいて頼れる慣れた人の方が安心して暮らせます。
追記 | 2011/09/21
上記の私の意見は、「必ず近いうちに義弟さんが戻って来て、お子さんと一緒に生活しお子さんの全てにおいて責任を全うする」と言うのが前提です。
5年も10年も主さんに預けっぱなしで戻ってこられないのなら、縁組を解消されて元嫁の両親に渡すことも考えた方がいいかもしれません。
ただ、年老いて行く祖父母の元で育てられていくことは、子供にとって寂しいものになるかもしれません。
元嫁さんはどこでどうしているのか、実家の両親ですら分からないのでしょうか?
もし祖父母が引き取れば実家に戻ってまた子供と一緒に暮らすことも可能性としてあるのでしょうか?
わたしなら、ただ祖父母とだけ暮らすのであれば、今のまま主さんが面倒を見て行く方が子供にとってはメリットがあるように思います。
少なくとも今は寂しい思いをしないで済みます。
子供はにぎやかな環境に居た方が情緒が安定しやすいです。
子供同士きょうだいのように暮らす、私はこれがいいと思いました。
当然大きくなったら説明する日が来ます。
でも、正直に話していいと思います、今の状態も、どう思ってそう決めたのかも。
真実を知れば多かれ少なかれ傷つくとは思います。
でも、そうなるに至った経緯の中に、本人を思う気持ちや誠意があったことは分かってもらえると思います。

あとは義弟さんがどれほどの誠意をお子さんに見せるか、父親としてどこまで責任を全う出来るか、ではないでしょうか。
生半可な気持ちならば、今ここで元嫁の両親に渡すのがいいと思います。
こんにちはmoricorohouse | 2011/09/21
とても難しいですね・・。ほんとうは義嫁の両親のもとで育てられるのがよいのかなと思いましたが、主さまの3人兄弟として育ててあげたい、とても可愛いという心優しいお心にとても心を打たれました。いま甥っこさんはとても幸せだと思いますし、産みの親より育ての親という言葉もあります。このまま愛情をもって育ててあげられれば、この先大きくなって本当のことを知ることがあったとしても、きっと大丈夫だと思いますよ。
こんにちは | 2011/09/21
義弟さんもいつか再婚する可能性もあるだろうし,なにより男の方に子育てできるか心配です。 主さん宅でずっと育てるのも,いつか子供がみんなと家族でないと知った時に複雑です。 私だったら血の繋がりのある祖父母が引き取りたいと言われてるなら育ててもらいます。やっぱり血の繋がりは一番大切な気がします。
複雑だとは思いますが…リラックママ | 2011/09/21
血の繋がりがなくても、あなたが自分の子供のように愛情を注いで育てるのなら一緒に暮らしてもいいと思います。きっといい歳になれば甥の子供も悩む時がくるかとは思いますが、あなたの気持ちをその時に伝えるしかないと思います。

今の状態のまま、嫁の方の両親に預けられても甥の子供が幸せなのかはわかりませんが、今子供たち3人が兄弟のように仲良く暮らしているほうが幸せな気もします。

甥が大きくなった時、もし自分の口から向こうの両親の所に行くというのならその時また考えてもいいんではないでしょうか。少なくとも今、甥の子が幸せなのは今の状況が幸せに楽しく暮らしているのならそのままで…と思いました。
こんばんは | 2011/09/21
読んでまず思ったのは、主さんのお考えがとてもご立派だなと思いました。
うちにも、3歳と1歳の姉弟がいて、毎日たいへんなのに、そこに、さらに2歳の甥っ子さんも加わって。今度も育てたいとおっしゃっている。本当に素敵だと思います。
そのお気持ちがあるのなら、今後もご自身のお子さんとしてお育てになる道も、甥っ子さんのためになるんじゃないかと思いました。
ただ、弟さんは、本当に引き取るつもりがあるのかなと思ってしまいました。本当の子どもだと思っていたら、一時的に主さんに預けることはあっても、そんなに長期間預けることはしないんじゃないかと思ってしまいました。妊娠されているときに預かって、すでにお子さんが1歳とのことで、1年以上なんですよね?
私が子どもを1人で面倒見ることになっても、たとえ実家にだって、子ども1人でずっと置いておくことはないかなと思いました。しっかりと、弟さんとお話を重ねることが必要なんじゃないかと思いました。
難しい | 2011/09/22
ですが、あくまでも第三者の意見です 

一番は母親が育てること それができないなら 
祖父母でも。と思いました。血のつながりは切っても切れません 

絶対的に 他人との違いです 

わかるようになって、そのお子さまは、自分だけが他人だと知った時に 
よそ者なんだと感じるようになると思います 

居場所をなくすと思います。血のつながった片親で再婚したって 自分だけよそ者と思うと思います。焼きもちも出ると思います 

仲良く遊べるのは小さいからもあると思います。 
他人だと知ったら、、
どれだけ傷つくかわかりません。
早めにママではないおばさんだと教えてあげたりした方がいいのかなぁと。

義弟さんが引き取ったら、再婚される可能性もあるわけで。


どんな親でも、血のつながりを求めて 会いたくもなりますよね。 

難しいので 簡単に第三者が言えませんが 

私なら祖父母、血縁者にたくしますし、 
親戚として仲良く、助け合い面倒みていけたらいいと思います
こんにちはももひな | 2011/09/22
いずれ義弟さんが引き取るつもりなら、その後別の方と結婚してもその方との間に自分の子供ができても分け隔てなく育てられるか、その覚悟があるかが一番大切だと思います。
主さんも一生甥っ子ちゃんを自分の子供として手元で育てるつもりではないですよね?
そうなると一番カギになるのは義弟さんだと思います。

ただ血を分けた孫を手元で育てたいと言うお嫁さんの両親の気持ちも分かります。
お嫁さんのご両親の年齢も分かりませんが甥っ子ちゃんが一人立ちするまでしっかり育てられるんでしょうか。
自分を捨てた実の母親に会った時にどう思うのか、そのショックのせいで間違った道へ進みはしないか、そのあたりも大きな問題だと思います。

養子として籍が入っているなら裁判など起こされても親権を取るのは難しいことではないと思います。
お嫁さんのご両親も簡単には諦められないと思いますから、しっかり話し合って納得してもらえるといいですね。
親として兄弟姉妹として | 2011/09/23
まずはじめにとまとさんのだだっ広いお心に感服します☆まったく血の繋がってない子どもを我が子と一緒に育てられてるなんて素晴らしいです!!!

私事になりますが、里子を何人か面倒みたことがあります。また、友人宅でも友人のご両親が3人の里子ちゃんたちを預かっています(うち1人は小学校高学年まで本当の家族だと思って育ってました。そしてもう1人の子は里子と知りながら育ち、今、高校生です)。他の知り合いのおうちでは赤ちゃんの時から育ててた子を17歳になって養子縁組しました。

今の状態でとまと様を本当のお母さんと思っているのだから、出来ればそのまま育ててあげてほしいです。血の繋がりは関係ありません(そりゃ顔つき、体格は違うかもしれませんが・・・)。どれだけ一緒にいる(た)か、どれだけ信頼できるか、どれだけ本音を言えるかが家族だと思います。大きくなったら色々な形でもしかして・・・?と思うことがあるはずです。多分絶対あります。近所のおばちゃんから『あなたは里子だよ』と聞かされた子もいました。その時、荒れる子もいれば、精神不安定になる子もいれば、悲しすぎて自分の存在が分からなくてめっちゃめちゃハイになっちゃう子もいます。でも、それを乗り越えたとき、今まで一緒にいてくれて、育ててくれて、楽しみも苦しみも嬉しさも悲しみも分かち合ったのは誰?と思うことがあるようです。血の繋がりはなくとも自分を育ててくれた両親と、いつも一緒にいてくれた兄弟姉妹の存在は何よりもデカイと。実際、里子ちゃんが言ってました。

法律が絡む難しいことは分かりませんが、現実を考えるとじーちゃんばーちゃんが孫を育てるって限界がありませんか?これから先、幼稚園、小学校と進むでしょう。幼稚園の運動会、自分にはじーちゃんとばーちゃん?他の子は家族で楽しそうに食べてるのに・・・。って、大人の気づかないところで子どもは寂しがります。
うちの長男も父親参観の日、『○○のお父さんはどうして帰ってこないの?』と言いました。外国に(単身赴任中です)いることを頭では理解していながら、心はついていけないようです。皆にとって普通のことが普通ではないって、すごく辛いことです。

今のまま育ったら、よっぽどのことがない限り、僕の本当のお父さん、お母さん、お姉ちゃん、妹。として幸せな家族の一員として育つはずです。大きくなって自分の存在が分かった時は子どもの強さを信じてあげてください。小さい頃から自分には親がいない(捨てられた)と思って育つのと、信頼できる暖かい家庭で育つのとではあまりにも大きな心の差ができてしまいます。

とまとさん、大変でしょうが、色々な里子ちゃんと話をしてきた中で、私は今の状態を保ってほしいと切実に願います☆
難しいですね。。。 | 2011/09/26
本音はこのまま一緒にとお考えの主さん素晴らしいですね。
私は他人の子供の面倒を一生見る勇気がありません。

血のつながりだけが全てではないと思いますので、主さんが里親となり実の子供と一緒に育てていければ甥っ子さんは幸せだと思います。

しかし、義弟さんがどう考えているのかが分からないので、一度全員で話し合いが必要だと思います。
落ち着いたら二人で生活する考えを義弟さんが持っているのであれば、ママではなくおばさんと呼ばせるべきです。
いとこが もらい子です | 2011/09/26
伯父夫婦に子供ができなかったため、いとこは 産まれてすぐにもらわれてきました。
近所のうわさもあり、中学校で学校が一緒になったときには いとこもその事実を知っていました。
伯父は すごく かわいがっていましたよ。
でも、いとこには 少し 遠慮があったように思います。

主人のいとこは 再婚の理由から祖父の家で育ちました。
もともと 一緒に住んでいたのですが、伯父が置いていった形です。お母さんは 離婚の際子供を置いて出て行ったようです。40年間連絡がなかったのですが、癌になり、余命1ヶ月で40年ぶりに再会していました。
母親代わりの祖母の葬式には泣かなかったのに、生んでくれたお母さんの葬式では 泣き崩れていたそうです。

主人の会社の方は、離婚後、実家に子供さんを置いてきていて、おばあちゃんが「お母さん」で妹さんが「ママ」だそうです。
妹さんも離婚して 子供2人連れて戻ってこられたので、3人兄弟のように育っています。そして 同僚が3人の「パパ」だそうです。


そのお子様が どのような心境で育たれるかは・・・その子にしかわかりません。
複雑になってしまった戸籍も・・・その子供の運命です。
でも、その子供のためを思うなら、「誰のところが一番安心するのか・・・」を考えてあげてほしい。
私は、幼いころ 実の母から「あんたは 橋の下でひらってきた」と言われたことがあります。
事実ではありません。しかし、今も 心の隅に「傷」として残っているようです。
自分は三番目で・・・母にとって一番大事なのは長男で、私は「恥」なんだな・・・とも思っていました。
だから、子供には「みんなから 大事にされてきたんだな」って感じさせてあげるのが 一番大事だと思うんです。
実のお母さんの両親に あわせてあげておくのも 今後のことを思えば 必要でしょう。
かわいがってくれる 遠い親戚のおじいちゃんたち・・・でいいじゃないですか。
周りの大人が よく話し合って その子の幸せを考えてあげてほしいです。
義弟さんは「父ちゃん」で あなた方夫婦が「パパ・ママ」でいいと思います。
結構、複雑な家庭って 多いですよ。
でも、何とか みんな お互いを思いやって がんばってます。
遠慮も思いやりからですものね。
あなたの 愛情が みんなに伝わりますように。
そして、みんなでそれを「サポート」するのが 一番幸せだろうなって思います。
複雑ですね・・・。 | 2011/09/27
甥っ子君が、実母を見て、ママと言わないのですか?
ママは、とまとさんだと思っているのでしょうか?

どの程度、行き来があるのか分かりませんが、甥っ子さんに決めてもらうのがいいと思います。

とまとさんを選ぶでしょうが・・・。
決めたならゅぅ&ゅぅ | 2011/09/30
自分の子供として育てたいと思う気持ちが、絶対に離さないで下さい。

そして親権なども、手続きして、自分の子供として育ててほしいと思います。

もし、いつか義弟のもとへ帰すおつもりなら、ママって呼ばせないで欲しいです。ちゃんとわかるようになるのはまだ先でしょうが、いつか離れると解っているなら、そこはきっちりしておいて欲しいです。

子供はデリケートです。敏感です。

母となる覚悟があるのでしたら、できるだけのことをしてあげてほしいです。

前の50件 0102

page top