アイコン相談

子供同士のトラブル 小学生以上のママ教えてください

カテゴリー:|回答期限:終了 2012/04/20|◎健康第一◎さん | 回答数(25)
小学生以上のママ様 アドバイスください。超長文です。

小学校入学したばかりの長男がいます。
小学校は1クラスのみで、ほぼ同じ保育園出身なので、親も子も お互いみーんな知っています。

A君B君は年中のときクラスが同じで、年長は違うクラスでした。
息子は、A君に変な呼ばれかた(あだ名)をされ、それがすごく嫌だ。と年中から言っていました。
私は、『嫌だから止めて』とはっきり言いなさい。と言い、息子はその都度言っていたようですが やめませんでした。
A君はママや大人の前だと大人しくていい子です。
年長になり、別のクラスになったので、息子は言われる事が少なくなり、あまり家でもその事について言わなくなりましたが、A君はいじわる。と言っていたので、何かと嫌な思いをしていたと思います。

そして小学生になり、通学路が、分団は違うものの、ほぼ一緒の道のりなので、また言われるようです。
A君が言うので、B君も言うようになりました。
私もその場にいましたが、『やーい~』みたいな、小学生男子にありがちな感じでした。
息子は『その言い方、やめろっていってるだろ!!』と言い返しましたが、聞く耳もだずでした。

そんな日が何日か続き、息子は本当に嫌がっています。その事を、昨日私に涙目で訴えてきました。(私が、言うようにさりげなくフリました)

私は、『ママが、A君B君に“言うの止めて”っていうのは簡単だけど、それだと、ママがいない時に言うかもしれない。だから、自分でもう少し戦ってごらん。今までずっと、やめてって言っても止めてくれない。それは、嫌がる様子がおもしろいって思うからだと思うよ。いじわるだね。それなら今度は相手にしない(言われても無視する)ようにしてみたら?それをしばらくしてみて、まだ言うなら、ママにもう1回言って。ママもパパも味方だから、助けてあげるから安心していいから。』と言いました。

このサイトでも、子供のトラブルに関してたくさん書き込みがあり、ほとんどの方が『先生に相談したら?』『親に言ったら?』などの回答で、我が子の力で解決するように促す回答はあまりなく、私はいつも、『うーん…』と思っていました。この先、親の目が届かないところで、子供は色々トラブルにあうだろうから、その時に自分で解決する力をつけられるよう、まずはヒントを与えるのが、親だと思っていたからです。(もちろん子供の年齢にもよります)

でも、実際、我が子は長い間嫌な思いをしているので、ガツンと私がA君B君に言ったほうが、『小1で、素直に大人のいう事をきく年』だし、そっちのがいいのかな、という気もしてきました。

みなさんはどう思いますか?

ちなみにB君は、裏表がなく、ヤンチャ坊主!!って感じで、私は好きです。ママとも仲はいいです。
A君は裏表があるので私は嫌いです。そのママも、我が子はおとなしくて…と思っています。
2012/04/12 | ◎健康第一◎さんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

出来るだけ早く複数の大人の力が必要だと思いますにゃんこ | 2012/04/12
お子さんの力だけで解決出来る範囲を超えていると思います。「親に言っても何にもしてくれない」「大人は口だけで何もしてくれない」となる前に、手を打つ必要があるのではないでしょうか?
お友だちも「怒られるからダメ」ではなく「何故ダメなのか」を理解させないと何時までも続きそうです。
プロである先生に相談し、B君のママにも話し、大人が協力して解決していくのはどうでしょうか?
もちろん、お子さんもB君も一緒になって考えていくことは必須です。
「困ったときはみんなで助け合う」という解決方法も子どもの時に学ぶ大切な課題だと思います。
まだまだ | 2012/04/12
本人同士での解決は難しい年ではないでしょうか?
私も、いやなことされたら、自分で解決しなさい、何でも親に頼らないと教えてきていますが、お友達に、「そんなあだ名やめて」と言ってやめてくれるなら、もう解決できていると思います。
お友達は自覚がないのだと思います。いじめではないですが、子供のことはすぐに広がります。これ以上あだなが広がることをかんがえれば、
大人がでないといけないときもあります。ただ、何でも親が出てはいけません。本当に解決できないことなら、親を頼ってきているのだから、きっかけをつくってあげることも大切なんではないでしょうか?
こんにちは | 2012/04/12
一人で解決するのは、まだちょっと無理なんじゃないかなと思いました。
中学年くらいになると、親に言っただの先生にチクっただので、イジメがエスカレートしていくと思いますが…
向こうも冗談半分で言って、そのはんのうが面白いんじゃ?
冗談で言っている人に対し、本気でやめてと言っても通じません。
向こうのお母さんに伝えるのも先生に言うのも嫌でしたら、本人が黙って堪えるしかないんじゃないでしょうか?
こんにちはひぃコロ | 2012/04/12
我が家も最年長が新一年生の子供しかいませんから、アドバイスはできませんが・・・

主さんのお考えはすばらしいと思いますし、私も、何でもかんでも親が介入すれば良い とは思っていません。

でも、息子さんが冷やかされていた時主さんも一緒にいたのに
その場でその子に何も言われなかったのは、やはり自分で解決して欲しかったから、ですか?

確かに大人が子供に 止めてね というのは簡単です。
でも、何故そうしたらいけないのか というのを大人が子供に教えることは大事だと思います。
私なら、その場にいたならきちんと注意しますよ。

小学生になりたてなら、まだまだ大人が教えないと分からないことって多いような気がします。
子供にヒントを与えることはもちろん大事ですが、ヒントを与えてもなお助けを求めているなら、助け舟を出してあげる事も必要なんじゃないでしょうか。

大人が出ないとダメな子もいますしね。

私もこれからいろいろ悩むんだろうなと思います。
お互い頑張りましょう・・・
私が同じようにいじめられていたことがあります。つう | 2012/04/12
私も小学校、高学年の頃に同じように言われたことがあります。
始めは主さんのお子さんのような感じで、数人の友達に言われるだけだったのですが、それがそのうちにクラスのほとんどの子たちから同じように言われるようになりました。

幸い、私には見方になってくれる友人もいて、言い返してくれていたので、なんとか、学校には行っていました。

今のうちになんとかしないと、事が大きくなってしまうかもしれないですよ。

お子さん自身で解決できればいいですが、お子さんが言い返しても、無視をしても全く変わらないのであれば、担任の先生などに相談し、クラス全員でどうしたらいいのか話し合ってもらうのもいいと思いますよ。
同じことがありました。 | 2012/04/12
1年前、1年生の1学期でした。下校中、名前をもじって ずーっと言われ続けて、止めて!と言っても止めてくれなかったと 泣きながら帰ってきたことがありました。 たまたま、次の日に個人面談があったので、その場で実名を出して相談しました。 クラスは違う子たちなのですが、先生とその子たちと息子とで、話す機会を作ってくれてました。 名前をもじったりからかったりするのは 何故いけないのか、相手の気持ちになってみようと 先生が間に入ってくださったので スムーズに解決出来ました。 もう子どもの力で解決出来るレベルではないと思います。助けを求めた息子さんの気持ちになってあげてください。 時には、親が出たり 先生の力を借りることも まだまだ必要です。 それに、子どもの本性を見抜ける先生ならいいですが、そうではない先生も多いので、チクるのではなく相談として A君のことを言ってもいいかなと思います。 休み時間とかの様子も さりげなく目を配ってくださいますよ。 今度 主さんが居合わせた時は、ガツンと叱ってくださいね!
そろそろ | 2012/04/12
言われている期間が長いですし、お子さんもできることはしたわけですから、そろそろがつんと言ってあげてもいいものではないかなと感じました。

大人や先生に言われるとピタッととまる子は多いようですよ。
こんにちはあーみmama | 2012/04/12
まだ子どもたちだけで物事を解決していくのは難しいかもしれませんね。
お子さんはきちんと本人に対し「やめて」が言えていますので十分頑張っていらっしゃると思います。
そうすると後は「そう言われた時に相手はどう思うのか」それを相手に考えてもらうことだと思いますが、それはご自身のお子様の問題から離れてしまっていますので大人が入った方がすんなり解決するのではと思います。
こんにちはみこちん | 2012/04/12
うちの息子も春から小学生になりました。
すでに、登下校でもいろいろあると話聞きましたね。
やはり、子供同士では解決できないと思います。
大人、先生が言うことで違いますので、相談された方がいいのではないでしょうか。
基本… | 2012/04/12
主様と同じ考えです。
しかし、去年あまり言われなかったといえど、
長いように思います。

我が子のクラスも一クラスです。
入学説明会の時に校長からの話で、
「低学年の時のもめ事が高学年で出て来る事がある」と。

他の学校と違って少ないとクラス替えもなく密な関係になるけど、
良い関係のままなら問題ないですが、揉めると残りやすいようです。
しかも学校生活は始まったばかりです。
大人が入る方が良いと思います。
先生に学校の様子なども含めお話しされてはどうでしょうか?

うちの息子も殆ど言われる側なので、お気持ちは分かります…
子供同士のトラブルは難しいですよね。
こんにちはまりぃ | 2012/04/12
お子さんも、嫌なことは嫌と伝えていますし、言われて嫌な思いをしている期間も長いですし、大人が手を貸してあげてもいいのではないでしょうか。

ふたりが言っているからと、どんどん広がっていってしまう可能性もあります。

なぜ言ってはいけないのか、大人が力を貸してあげてもいいと思います。
うちの娘も。vivadara | 2012/04/12
今年入学しました。
なので、あまりいい回答にはなってないかもしれませんが…。

基本的には、私も自分で解決する力は大事だと思うので、様子見するようにはしてます。
ただ、相談文を見る限りでは、事が長期化している&主さ(大人)が見ていても平気のようですので…お子様が自分で意見を言うだけではもう相手も何も思っていないと思います。
(むしろ、お子様が嫌がっている姿を見て喜んでいるようにも見えます)
それに、人をからかうことが良くないことだと言うことは、相手の子に限らず、子供全員が理解するべきである大事なことです。
なので、先生に相談し、様子を見てもらい、その都度きちんと話し合う機会を作った方がいいと個人的には思いました。

お子様が「学校に行きたくない」と言いだす前に、解決したらいいかもしれませんね。
こんにちはパスタん | 2012/04/12
中学・高校の息子がいます。
高校の息子は小・中と一部の子供から苗字をもじった変な呼び方をされてました。

私も主さんと全く同じ考えです。
子供同士のことには極力大人は介入しないように・・・多少の困難も子供の成長のため・・・と、考える方です。
あだ名に関しては長男は時々私に訴えて来てました。
私は「言うのをやめなかったら先生に言ってみたら」と、言ってました。
子供同士のことに大人が介入するのはよくないかもしれません。
でも、先生は別だと思ってます。
また、「子供自身が先生に言う」と言うのも、自分の力で乗り切ろうとする手段の一つでもあると思います。

ただ、子供が先生に言ったからといって、親は無関係と言うわけにもいかないですよね。
まず学校の先生がそれを把握しているかどうか・・・
それを見て、先生はどう考えているか・・・
(あり得ないと思いますが・・・)もしかしたら、主さんのお子さんにも言わせてしまうなんらかのきっかけを作ってるかもしれないので、客観的な様子を教えてもらう。
一応先生と裏で連携を取っておくほうがいいと思います。
ですが、相手のお子さんに注意を促してもらうのは、学校での様子を1番よくわかってる先生にまかせるようにした方がいいと思います。
それから・・・パスタんさん | 2012/04/12
うちの長男の場合ですが、毎学年先生に訴えていて先生も注意をしてくれてたようです。
ですが、いっこうに変らなかったそうです。
長男も低学年のころはすごく落ち込んでいたりもありましたが、高学年にもなると「またか・・・」「ムカつく!!!」と言うイライラというか腹立たしい気持ちに変っていきました。
言い換えれば「強くなった」って感じでしょうが・・・。
それなら、いちいちそんな事まで先生に報告しなくても・・・(^▽^;)
なんて私は思ってましたが、それはそれで本人なりの抵抗なんだろうなぁ~て・・・。


結局本人が乗り越えていくしかないんですよね・・・。
親としては結局見守るだけでもどかしいですが、子供はそういうのを通じて確実に強くなっていきます!


ちなみに次男は明らかにいじめを受けたことがあります。
こそれもまず始めは次男にも問題はないか・・・先生に事実確認をしました。
文具を意図的に壊されるようになった時はさすがに「相手の親御さんはご存知なんですか?!」と強く出たことはあります。
怪我や物を壊されたり、学校へ行けなくなるぐらいの不調が出たら、しっかりと親は介入が必要になってくると思います。


「うちのクラスはいじめはない」なんて間の抜けたことを言う先生もいるので(私の相談はスルーされたものの、結局2学期には大事になっていじめをしてた親御さんも傷ついた例もありました)先生への相談や介入のタイミングも難しいところなんですがね・・・。


次男の学年は問題のある子が多かったので、いろいろやってくれちゃって(相手の子ども)、それはそれは辛い経験させてもらいましが、その分中学になってからは見違えるように強くなりました。
先生からは「他の生徒たちより大人びている」とよく言われます。
見た目が小さく、家ではまだ手のかかる甘えたなんですがね(^▽^;)


今はお子さんは辛いかもしれません。
でも乗り越えたらビックリするぐらい強く成長しますよ。
主さんはしっかりお子さんの話を聞いてあげ、主さんご自身も自信(主さんの対応はすばらしいと思ってます!!)を持ってお子さんと一緒に乗り越えて下さい!!
こんばんはニモまま | 2012/04/12
理想は主様がおっしゃるようになればいいと思いますが、お子様はすでに頑張ってやめてほしいことを相手につたえているわけですよね。 話しても頑張れしかいわないから…ってならないかなぁと。 まだまだ子供だけでは解決できないかなぁと思います
理想と現実 | 2012/04/13
「自分の力で解決できるように」確かにその通りだと思います。
自分で解決できる問題なら自分で・・・。
でも、まだ小学生になった所ですし、逆に言ってしまえば
「自分で何かを解決出来るほどの力もなければ、周囲も大人ではない」
と思います。

小学1年生の男の子が「やめろ」と言った所で
からかうのが楽しいお年頃の男の子が
「悪いことだ」「嫌がっている」…気づかないと思います。
それどころか、その嫌がっているのを楽しむ年齢かと…。
無知な虐めがエスカレートしやすい年齢なので
子供だけで解決させるのは難しいのではないでしょうか?

「自分の力で解決させる」にしても
ある程度の、大人の助力は必要なものだと思います。
主様からB君のママに相談→B君ママがB君に教える→B君が悪いことだと気づき助ける
主様が先生に相談→先生が学校で教える→自分達で悪いことだと気づく
この程度の事なら、「自分で解決させる」ことになりませんかね?

確かに、直接A君に「嫌がってるでしょ!やめなさい!」とか
親に親が怒鳴りこむ!!とかは
今流行りの「モンスターペアレント」の部類かと思いますが
周囲からのある程度の助力的な行為は
大人が見守る範囲での必要な後押しだと思いますよ
こんばんは | 2012/04/13
年中のときからの問題で、すでに小学1年生。お子さん自身で解決できればそれが一番だとは思いますが、お子さんが言っても聞かないのであれば、大人が出ていくのも仕方がないかなと思います。
親の前で | 2012/04/13
言うってことは主さんのことも見下してますよ。
なぜ主さんは言われたのを見ていたのに、
本人に直接注意しなかったのでしょうか。
大人げないとかいう問題ではないと思います。
大人や自分の親の前ではいい子のふりをしてるんですから、
Aという子は周到だと思います。
大人がちゃんと見ている、この子の親は自分たちの行動を
知ってるんだと思わせるだけでも効果があると思いますよ。
こんにちは | 2012/04/13
今アドバイスしたように無視したらどうでした?私もやめろと嫌がる様子をみて相手もそれが楽しくて余計言ってる気がします。基本的には先生などに相談しないで解決なら相手にしないのが一番かと思います。いくら仲良しでも親同士で話し合えば何かしらまた問題がでてきますよね。相手にされないのでもう言ってもむだだと諦めるかなぜ反抗しないのかな?と疑問に思い言うのをやめるか。それでも延々やめないなら主さんが話をしてもいいと思いますよ。自分が言われたらどんな気持ちかなど説明してもいいかな。先生に相談すれば必ず相手の特定はせずクラスみんなにそういう行為はやめるよう話しはしてくれるとは思いますがどちらにしてもお子様たちだけで解決できればいいですよね
こんにちは | 2012/04/13
小学4年生の男の子がいます。
息子さん、頑張りましたね。なかなか「やめて」って言えないと思いますよ。すごい勇気のいることを何回も頑張って相手のお子さんに言ったんですね。すごいです。
うちの子も小学1年の時に自由帳に嫌なこと(変なあだ名)を落書きされて困ったことがありました。夜中にうなされることもあり(「嫌だ~」って泣き叫んでました)、落書きを私が見つけて(息子は見つかりたくなかったのか必死で消した跡がありました)息子に「どうしたの?」と聞くと「お友達がやった…」。「嫌じゃないの?」と何回か聞くと「本当は嫌だけど、言えない」と涙目で…。うちの子はまだ相手の子にきつく「嫌!」と言えてないようだったので、「嫌なことはその場で相手にはっきり「嫌!」って伝えなさい。それでもまだされるようならお父さんかお母さん、先生に言いなさい。」と言いました。息子の場合は勇気をだしてお友達に「嫌!」と伝えたら相手の子から「わかった」と言われたようで解決したようですが、一応念のため学校であった事なので先生にこっそり報告しました。後日、「先生この前見っちゃったんだけど…」という形で(息子が言いつけたという形ではなく)息子と相手の子と先生の3人で話したようです。それからはなくなったようですが、息子には「なにか自分で解決できないことがあれば必ずお父さん、お母さん、先生に相談する」と伝えています。「お父さんとお母さんは絶対あなたの味方だよ」とも伝えています。
お子さんの場合ですが、もう十分頑張っていると思いますよ。本当にすごいと思います。相手のお子さん、お母さんの前でまで嫌だと伝えているあだ名で呼んだのですよね。次から同じことがあった場合「大切な息子をそんなあだ名で呼んでほしくない」と相手のお子さんに息子さんからだけではなくお母さんからも言ってくださいね。相手のお子さんに伝わるだけでなく、何より息子さんが安心すると思います。それと、学校の中での出来事なので、先生に相談された方がいいと思います。その際、うちの子のように息子さんから伝わったのではなく、偶然先生が見ていたという形を取ってもらえるように先生にお願いされてはどうでしょうか?先生も注意深く見てくれると思いますよ。確かにお子さん同士での解決が一番ですが、その時期は通り過ぎている気がします。相手が2人になった以上、これ以上広まる前に大人の助けが必要だと思います。頑張ってくださいね。
こんにちは | 2012/04/13
本人同士での解決はまだ難しいと思います。大人がガツンということで,解決できることもあると思いますよ。
ガツンといえないようであれば,先生に相談されてもいいと思います。
こんにちはリラックママ | 2012/04/13
子どもが何度も言っても聞いえてもらえず、親に泣きそうになりながら訴えてきたぐらいなら親が助けてあげるべきかなと思います。

子どもだけで解決できないこともあるかと思いますし。
先生に・・・どらあん | 2012/04/13
小学生では、よくあることです。
なので、小学校に入学すると、〇〇さんと、さん付けで呼ぶことを指導されました。ちなみに男の子も~さんです。あだ名や呼び名のトラブル防止のためだと思います。
学校の先生にお話しをして、全校生徒、全クラスで指導してもらったら、いかがでしょうか?また、息子さんは『その言い方、やめろっていってるだろ!!』と言い返したんですよね。すごく勇気のいることを言って、がんばったとおもいます。まだ息子さん一人の力では、解決は難しいと思います。
こんばんはりょうママ | 2012/04/13
中学生の息子、いろいろ言われました(^-^;)
いろんなあだ名・ちょっかい・多々あります。
息子の出した結論は、嫌なことを言われたら無視。
「だから?」「何?」「あっそう・・・」で終わらせちゃうそうです。

ホント、強くなったと思います。

息子が学校へ行かないと大泣きになったときの対応は、通学団やクラスの子みんなに先生が話をしてくれました。

本当に困ったときは先生に相談し、クラス全員に話をしてもらうのがいいのかと思います。
私は個人的に言うのは角が立つのでヤメたほうがいいかと思います。
こんにちは。♪まぁ♪ | 2012/04/14
小学5年生の息子がいます。 前半部分を読んだ時点で、もうこれは親が介入するべきでは?と思っていました。 後半部分の親が『嫌がってるから、やめてね』と言うのは簡単、自分で解決してほしい。というのは、もちろんその通りだと思います。 でも、息子さんはずっと自分で解決しようと、その都度何回もやめてと言ってるのですよね?それでもやめてくれないのですから、これ以上自分で解決しなさい!は息子さんもかわいそうですし、実際解決する事は難しいと思います。 お母さんである主さんがその場にいたとの事ですが、その時何も言わないとA君も○○君(息子さん)のママが何も言わなかったから、言ってもいいんだ!と勘違いしてしまうと思います。息子さんがやめてと言ってるのにやめない…実際その場にいたのでしたら、やはり親も言うべきではないでしょうか? 我が子も入学したての頃、学童保育で4年生の男の子から、あだ名で呼ばれ嫌がっていた事がありました。私からすると全然たいした事ないあだ名でしたが(こうきという名前なので、亀田興毅と言われていました)本人はすごく嫌だったようで、私も主さんと同じように『自分で嫌だからやめてと言ってみな』と言い、実際上級生相手に何回か頑張って言ったのですが、やめてくれず、学童保育の先生に相談したところ注意してくれ、その日からパタッと言われなくなったようです。 確かに、最初から親が介入してしまうと何でも親を頼ってしまうと思いますが、息子さんはもう十分頑張ったと思います。 主さんが直接A君に『嫌がってるからやめて』と言うか、A君の親御さんに言うかしてもいいかと思います。 結局こんな回答しかできなくて、すみません。 早く解決できる事を願っています。
先生に!れおご | 2012/04/16
ママ同士は、本当に仲が良いのならもう言えてると思うので、先生に連絡帳か放課後電話で相談されるのが良いと思います。
学校での様子も気にとめてもらうようにもお願いもできますし。

私も随分悩んだのですが、先生が子供達に話してもらうのが良いかと思っています。
何度も注意しても駄目なら、先生が保護者の方へ連絡がいきます。
その時、気まずくなるかも?と思っていましたが、私は変化無く良かったので。

お互い頑張って子供を守りましょうね!!

page top