アイコン相談

転勤に伴う小学校選び

カテゴリー:|回答期限:終了 2012/12/31| | 回答数(15)
現在東京在住です。来年度、仙台に転勤予定で、子供の小学校選びに悩んでいます。長男が小5で、自閉症のため特別支援学級に通っています。長女は小3で、兄とは違う小学校に通っています。東京は、小学校が選択できるためあえて別の学校に通わせています。東京は全ての学校に支援級があるわけではないですし。互いに最寄り小学校というわけです。
しかし、仙台はシステムが違って、完全学区制です。支援級がなければその子の為に新設するというシステムだそうです。1人という場合もあるそうで、通常学級と交流しながら、学校生活を送るそうです。低学年ならまだしも、6年生でその状況ってどうなんですか?常設されてる今の学校でさえ、イジメに似た対応を受けることもあるのに、あまり知識のない児童や職員の中に入って、うまくやっていけるものなのでしょうか?息子自体は大人しい性格で、暴れたりは一切ありませんが、コミュニケーション力はかなり低いです。自分の気持ちや意志を伝えるのは難しく、やられても無抵抗だと思います。いやな思いをしたことも伝えられません。妹は兄を理解しとても面倒見もいいですが、兄が原因で嫌な思いをさせてしまうのは、どうしても避けたいのです。住居は仙北を考えていますが未定です。いい学校(中学校・高校も含め)の学区に住みたいと思っています。情報をお持ちの方、同じ境遇の方、いましたらアドバイスお願いします。長くなってすいません。
2012/12/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

いい学校はわかりませんがちゃんくん | 2012/12/20
私の学校もその仙台と同じシステムでした。
小、中学と全学年7クラスあるマンモス校でした。暴れる子もいたし、話を一切しない子もいました。でも、私の知る限りはいじめはありませんでしたよ。特別クラスの子にからかう子がいませんでしたね。逆に暴れそうな時のサインがわかるようになる子までいましたよ。卒業時にその子の親から学校は楽しいとこだと言ってくれた、症状が落ち着いていることが多くなったという話を涙なみだで聞きましたよ。
クラスメートや周りの先生に恵まれるといいですね。
うちの子ではないですが。つう | 2012/12/20
友人のお子さんが、自閉症で特別支援学級に通っています。
うちの学校も、仙台の学校の同じようなシステムですが、人数は多いので、特別支援学級に1人ということはなく、常に5~6人はいます。多い時は、10人程いましたよ。
特別支援学級にいじめをするお子さんはいないし、その友人のお子さんも楽しく学校に通っていますよ。
その友人のお子さんには、お姉さんがいますが、お姉さんに負担がかかるということも、ないみたいです。

でも、学校の雰囲気などは、学校に通ってみないとわからないですよね。
いい先生や友達にめぐり合えるといいですね。
こんばんは | 2012/12/21
娘が現在、通ってる小学校も仙台と同じシステムですよ。
特別支援学級に通いながら通常学級にもはいると言う感じですよ。

特別支援学級はすくないのでイジメはありませんが。
通常学級だとあるかな。
いい先生に会えれば
安心ですよね?

療育とか小学校は市役所なので聞いてみては??
こんばんはまりぃ | 2012/12/21
転勤での学校選び大変ですよね。

私は転勤族で、特別支援学級のある学校とない学校、どちらも通ったことがあります。

特別支援学級のある方が、先生方も接し方に慣れていますし、周りの生徒も仲良く皆で遊んでいました。
特別扱いするわけでもなく、もちろんいじめるわけでもなかったです。

市役所に相談なさってみてはいかがでしょうか。
娘の | 2012/12/21
私の娘の通う学校には支援級がありますが、通常学級にも席を置いています。

先生が必ず一人ついて来ますが、低学年だからなのかな?仲良くやっているようです。

参観日などて学校に行っても、みんな接し方をちゃんとわかっているようでした。

お母様からもクラスが大好きなようですと言うお話を聞かせていただきました。
兄弟も同じ学校に通っていますよ。

素敵な先生とクラスメートに出会えたらいいですね。
こんにちは☆もんち☆ | 2012/12/21
こちらの地域でも完全学区制です。
小学校が選べるなんてさすが東京!と思ってしまいました。
田舎の小さな市ですが市内の学校で支援学級のない小学校ってないんですよね。新聞にも載っていましたが1クラスの中に支援が必要な子は必ず1人以上はいらっしゃるみたいです。それだけ支援を必要としている子が増えている中で支援クラスがない学校もあるんだ!と少し驚きました。親が普通クラスを希望して入れている場合も多いみたいですが。娘の小学校では支援学級が2クラスあり、特別授業や普通学級との交流も多々あります。親御さんは親同士の交流も出来て支援クラスがあって助かる。と話しておられました。学校のあたり外れってこの学校!と言うのではなくその年その年によって変化しちゃいませんか?なので今の学校の評判よりも市役所等に問い合わせをされ支援クラスがある学校をピックアップされその校区内を選ばれるのがいいのかな~なんて思いました。。
なんの情報提供でもなくすみませんが、環境も変わり大変ですが頑張って下さいね!
こんにちはみこちん | 2012/12/21
私は宮城に住んでいます。
仙台に近いです。
支援学級はありますが、通常クラスにも席がある感じです。
わりと、どこの学区学校も体制整っていると思います。
市役所でも相談に乗ってくれると思いますので、気負いしませんように^^
こんにちは | 2012/12/21
うちの学校も、支援学級があり、息子の友人が籍をおいてます。
時々、普通学級との交流があったり、運動会など大きな行事にも、普通学級の子達と参加してます。
子供たちや先生、保護者の皆さん、みんな、差別することなく普通に接してますよ。
いい学校 | 2012/12/21
地方だと完全学区制が多いでしょうね、最寄りの学校がいくつもありませんから。
居住地を選べるから迷いも出ますが、逆に長男さんの存在が学校にいい影響(人権や差別について考えるきっかけ)を与えるかもしれませんよ。
高校はいろんなレベルありますが試験に通らないと近くでも行けません。
こんにちはももひな | 2012/12/21
学校も先生が変わればガラリと変わりますから、今の段階で良い学校だとしても実際に引っ越して通うようになったらどうなるか分からないですよね。
私の子供時代、それから息子の小学校を見ても支援級に通う必要のある子をからかったりいじめたりする子は見たことがありません。
支援級が新設されたとしても支援級の経験のある先生がついてくれるのではないでしょうか。
こんにちはゆうゆう | 2012/12/21
うちの上の子の小学校にも支援級があってたまに交流と化しているみたいですが、特に変わることなく一緒に過ごしているみたいです。
幼稚園でもクラスに障碍のある子がいましたが、何があるわけでもなく一緒に過ごしてました。
親御さんに対しても大変だろうなと思うことはあっても差別とか変な目で見たりすることはなかったです。
先生や周りの方に恵まれて安心して過ごせるといいですね。
その地域にはトラキチ | 2012/12/21
詳しくはないですが、お兄ちゃんは特別支援学校では駄目なのでしょうか?状態がわからないのであくまでも提案ですが、支援学級では成長と共にしんどくなるのではないかと思います。一般校より支援学校は教員も多いですし、その子の特徴に合わせてくれる部分が多いです。
抵抗があると難しいですが、見学などに行くとわかりやすいかと。
中学ぐらいから一般校では限界があり、高校生では支援学校にかわる子が多いです。一見、問題なさそうな子だったり、居酒屋でアルバイト出来るような子も通学しています。
私の | 2012/12/22
通っていた小学校も仙台式でした。
正直、多少の色眼鏡で見られていましたね。ただ、問題が表面化するたびに学級会が開かれて、爽やかに解決、とそのたびにはしていました。
小学校教諭側のやる気にかなりかかっていると思います。
教育委員会もしくは児童福祉課に相談 | 2012/12/23
こう言ったことはお役所に相談ですね。
引越し先の地区は大体決まっていますか?
決まっていればその地域の役所(児童福祉課や教育委員会)に相談すれば色々情報がもらえると思います。
決まっていないと具体的な話までしてもらえるかどうかわかりませんが、今の状況を告げてどうするのが一番いいか、相談に乗ってもらうのはいかがでしょうか。
学校についてではありませんが…ノンタンタータン | 2012/12/24
私の父親も転勤族でした。小学生までは家族そろって移動していましたが私が中学校にあがる年からは(2歳下に弟がいます)父親だけ単身赴任でした。最初は寂しさもありましたが月に1度は会えていたしやはり学校生活がガラリと変わるのは子ども心に不安でストレスでしたからありがたい気持ちが大きかったです。
旦那さんの転勤が何年かわかりませんが子どもの気持ちも考えてあげてほしいなぁと思います。

page top