アイコン相談

【追記】幼稚園、私はモンペ?

カテゴリー:|回答期限:終了 2014/06/07|まいちゃんさん | 回答数(50)
たくさんの回答ありがとうございます。質問も多かったので、追記します

親身になってくださる方が多く、嬉しいです!

☆幼稚園からは週3回の頻度で電話が来ます。降園は2時ですが、私の仕事が終わる6時にきます。保護者会で聞きましたが、他の子は電話連絡なんてケガの時くらいらしい…
まだ、幼稚園に要望などを伝えたことはありません。電話では毎回「そうですか。うちでも気をつけます」で終わらせます

☆自宅では着替えは全て自分で出来ます。手伝うのは髪を結ぶだけです。体操着の練習もしています。
日常生活では「お茶ちょーだい」ももちろん言います。園でも「ゼリー開けて」とかは自分から言うそうです

☆何度も何度も本人に理由を聞きましたが「幼稚園はお着替えしないの!」しか言えません。「◯◯ください」は、言わされる雰囲気が苦手みたいです。何回も促されて意地になって言わないような気もします

私自身も「これは身勝手かな?」と思って、事前にみなさまに相談させていただいております。批判をメッセージで送る前にアドバイスをいただけたら、助かります。この相談が、不快にさせてしまったのなら申し訳ありません
2014/05/24 | まいちゃんさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは!あんちよ | 2014/05/24
お家ではちゃんとできるんですね!(*^^*)
では、幼稚園の先生側の問題も少し出てきますね。
その子その子のお子さまに合わせた接し方ほしいですね(>_<)!
がんばれ〜!
前回からピカピカ☆。。。 | 2014/05/24
前回にもコメント書かせて頂きましたが、こちらにも。
着替えの事。
幼稚園ではお着替えしないの、と言うことは、着替える事が恥ずかしいのでしょうか?
みんなに見られながら着替えるのが嫌なのかも?
そういう事は聞いて見ましたか?
これから体操服だけでなく、水着やお遊戯会があれば衣装などにも着替える事がでてきます。
全て拒否は社会性がないととらえられますよね。
号泣で着替えた後、制服に着替えなおすのは普通にしているのでしょうか?それともまた号泣?
みんなと着替えるのが、見られるのが嫌なら、みんながほぼ着替え終わって少なくなってからや、ちょっと隠れた感じのスペースでの着替えができないか相談されてみては?
その他の理由や場合でも一人で考えるのではなく、先生に相談した方が解決策もでてくると思います。

下さいの言い方に違和感があるなら家でもちょうだいではなく下さいと言うようにしてはいかがですか?
丁寧に言うことは躾の面でも悪いことではないので、家で何度も下さいと言えるようになれば自然とどこでも言えるようになりますよ。

まずは幼稚園へ直接行って、先生と相談してください。あくまで相談です。
要望ではなく相談です。
自分の要求をのんでもらおうとすることはモンペにつながりますが、相談なら先生も色々考えてくれるはずです。
頻繁に電話がかかってくるのはピカピカ☆。。。さん | 2014/05/25
もしかせて、先生が電話を何度もかけてくるのは、娘さんの行動が改善されていない=家で何もしていない、ととらえているからではないでしょうか?
>そうですか。うちでも気をつけます
では家で具体的にどうしているのか、家ではどんな感じでできているのかが全然先生もわかりませんよね?

こちらで書くにあたって細かい所を端折るのは仕方ないので断片的な内容で判断するしかないのですが、先生とまいちゃんさんの意思疎通、情報交換がきちんとできてないのではないですか?
これで信頼関係を作れと言ってもお互いできるわけはないですし、不信感も募ります。

周りの子どもができている中で一人(と限定してしまいますが)できていなければ、周りの子もわかるので口が達者な子どもも親に言うのは当たり前です。
それを気にするのもきりがありません。

それよりも、何度も書きますが、まずは幼稚園に行って顔を見ながら先生と話してください。
電話では細かいニュアンス、言いたい事に対しての表情がくみ取れません。
まいちゃんさん自身も、自分がではなく先生の手を煩わすのが心苦しいと思うなら、そういう事を伝えつつ、娘さんができるようになる事を幼稚園と家庭の双方で模索する事が必要です。
こんにちは☆りつまま | 2014/05/24
先生から直接電話がこんなにも頻繁にかかってきてしまうと、ママ様のノイローゼーになってしまいますよね・・・。
逆に先生に、
・家ではできているということ。
・家ではできていることを園ではできないなんてどうしてなのか?本人に言っても幼稚園ではお着替えしないのという。何が考えられるのか私も分からず悩んでいます。

と伝えてみてはどうでしょうか?先生はいろいろなお子様に接しているので、何かアドバイスをもらえるかもしれません・・・。良い結果に進むことを願っております。
電話ですか!さくらいちご | 2014/05/24
うちはかかって来たことがないです。
担任に問題があると思いますよ。年少さんで頑固として譲らない子はいます。先生が意地悪するから言うことを聞かないんじゃないですか?と私ならいっちゃいそうです(^_^;)
前回のさくらいちごさん | 2014/05/24
幼稚園に伝えようとされていらっしゃる二つの言い方はいいと思います。
ただ、先生がまだ小さいお子さんに粘土を渡さないとか、言うまで説得するって言うのが納得いきません。年少さんでしょう?まだ楽しく幼稚園へ通いましょうって時期ですよね。担任の行動にびっくりです。
こんにちは。みいちゃん | 2014/05/24
くださいは家では出来るのならもう少し様子見ていてもいいのではないでしょうか。
お着替えは肌着が見られたくないから脱ぎたくないとかはどうですか?
はずかしいのかは聞きましたか?
それなら。vivadara | 2014/05/24
電話の件は、前の相談文にも追記させていただきましたが、お忙しい中そこまで頻繁に電話を掛けてくださるなんて、しっかりされた先生だと思いますよ。
私は送迎に顔を出しているにもかかわらず、現在先生の伝達不足で悩んでいる真っ最中なので、正直すごくありがたいことではないかと思うのですが。
だって、お母さんが勤務なのであれば、本来なら連絡帳に書き込むか、送迎の家族(ご両親とかかな?)に簡単に伝達すると思うのですが、それをわざわざ直接電話してくださるんですよ。
私は先生の電話の口調や言い方などが分からないのでそう思うのかもしれませんが、どうでしょうか。
私なら、「はい、そうですか」と返事するだけではなく、「先生、お忙しい中関わってくださりありがとうございます。では自宅でも出来るだけがんばってみたいと思いますが、どう関わっていけばいいですかね?現在はこんな状態なんですが…」などと詳しく聞きますよ。
それでも心配なのであれば、一度、お仕事の都合を付けられて幼稚園で先生と直接話をされてはどうですか?
ついでにお子様の園での様子も見せてもらうとか。

後は、やはりお子様にどうしてお着替えしたくないのかもっと詳しく聞いてみたほうがいいと思います。
まだ年少とのこと、「どうして?」と抽象的に聞いても「いやだから」くらいのお返事しか返ってこないと思うので、「お友達とお着替えするのが恥ずかしいのかな?」「体操の時間が嫌なのかな?」など、考えられる理由を具体的に聞いてみては?
「下さい」の件では主さんが予想されるとおり、意固地になっている可能性は高いと思いますが、それもやはり家でお子様とよく話して、「粘土で遊びたかったね。明日は下さいって言えるかな?」などと声かけ程度はされるとか。
そして、そうされたことは先生に報告し、「すぐに出来ないかもしれないけど、また様子を見てください」と言っておけばいいと思います。
先生も、色々なお子さんをみている職業ですし、すぐに出来ないことはわかっておられると思いますよ。

とにかく、せっかく先生が連絡を密にしてくださっているのですから、まずは主さんもそれに答えられてお子様の様子を伝えたり相談したりされてはいかがでしょうか。
もし。vivadaraさん | 2014/05/24
先生の電話での言い方がきつく感じる、現在の幼稚園はお子様に合わないと感じられたのであれば、保育園入園を検討されるのはどうですか?
もちろん事前に見学などリサーチして保育園の雰囲気を調べておくことは大事ですが、保育園は保育時間が長い分、比較的ひとりひとりの成長に合わせた保育をしてくださると思います。
共働きで、帰宅時間が18時になるような勤務(5時間以上)なのであれば、勤務証明も取れますよね。
地域にもよりますが、年度途中の入園も空きさえされば可能ですし。

転園されるのか継続入園されるのか、どちらにしても、まずは直接担任の先生とじっくりお話されることをおすすめしますが。
今度電話が掛かってきたときには、きちんと話し合いされてみてはどうでしょう。
こんにちはまりぃ | 2014/05/24
お家ではできているんですね!
何か理由がありそうですね。
みんなとお着替えするのが嫌なのか、体操の時間が嫌でお着替えしたくないのか・・・
少し詳しく聞いてみた方が改善策も浮かぶのではないでしょうか。

何度も言わされると嫌ですよね。
ゼリー開けてなど言えているようですから、ください以外でもちょうだいなどでもらえるようにしてもらいたいですね。
こんにちはrie_kitty | 2014/05/24
娘さんの気持ちもわからなくはないんですよね。
我が強いタイプなんですかね?
私も強制されると反抗したくなるタイプです。
が、ここは日本、協調性、集団行動が
ものすごく重んじられますよね・・・。
感覚過敏とかで体操服が着られないとかでないなら、
周りに合わせて時には自分の意思は抑えることも
集団生活では必要ですよね・・・。
先生もワガママと感じるから厳しくなるのではないかと思います。
まあそれでも年少さんに厳し過ぎるとは思いますが・・・。

保健所の児童心理士さんは性格の問題だと、サポート対象外でしょうが、
(児童心理士さんへの報酬は市町村などが負担するので)
小児精神、神経科なら健康保険を使っての支払いは発生しますが、
診療対象ですよ。
難しい問題なので専門家に相談しても良いかもしれません。
http://www.keido.biz/iryou-kantou/iryou-kanagawa.html
↑のサイトの子どもの心相談医に相談してみては如何ですか?
適切な対応方法を教えてもらえると思います。
先生は目上の人なのでrie_kittyさん | 2014/05/24
先生に対しては「お茶ちょーだい」や「ゼリー開けて」ではなく
お茶をください。やゼリーを開けてください。が本来正しい言葉なので、うちでは、「お茶ちょーだい」や「ゼリー開けて」でも良いけど幼稚園では、先生が教えてくれる言葉遣いが正しいから先生の言う事には従うようにお母さんから促した方が良いと思います。私的には娘さんはどうしてですます調で言う事を強制されるのか?またなんでわざわざ体操着に着替えなくてはならないのか?
疑問を抱いて反抗しているように感じました。
とても賢い娘さんなのかな?という印象を受けました。
こんにちは | 2014/05/24
幼稚園や保育園からは、電話うちはありましたよ。

アレルギーがある為に事前確認、熱が出た時の
迎えのみ。


家ではできてるんなら
幼稚園側に問題が
あるのでは?

お着替えは
恥ずかしいとか?
これから暑くなると
プールとか幼稚園や保育園であるところもありますから練習も必要なのかな。
体操着でビビ | 2014/05/24
自分で家では着替えれるなら体育ある時に体操着で登園するのは難しいんですかね?
くださいの件はやはり年少さんに対して厳しいと思います
逆に先生に聞いてみるトトママ | 2014/05/24
お迎えは、どなたが行っているんですか?

仕事が終わった時間に電話が来るということは、お迎えの人ではなく、ママと話をしたいのかなと思います。

電話だと、主さんの受け答えは、
「わかりました」
というだけで具体的に話が進まない。
先生は、もう少し話をしたいのかな、と思います。


「できないことをかわして、やらなくてもいいようにする」
よりは
「どうしたらできるようになるか」
を話し合うことが必要かと思います。


もしかしたら、先生の話の中で、ママの知らないお子さんの一面が見えたり、「これが嫌なことなんだ」というのがわかることもあると思います。

例えば、先生の言い方が(お子さんにとって)きつすぎるとか、着替える環境(みんながわいわいしている状態)が苦手とか。


たくさんの子供を見てきた、先生としての意見と、自分の子供のことを知っているママの意見や気持ちをすり合わせて、お子さんに一番いい方法を見つけていくことが重要かと思います。

お子さんは、「着替えること」や「ください」を言うことが嫌なのではなく、もう少し違う方向に、頑固になってしまう理由があるように思います。


頑なになるのは成長過程の一つですが、大変ですよね。
お子さんにとって、主さんにとって納得のいく方法が見つかりますように。
こんばんは | 2014/05/24
家では、できるのですね。幼稚園から、頻繁に電話があると悩みますよね。
着替えたくないのは、恥ずかしいのかなと思いました。
先生とも、これから、信頼関係ができてくると思いますので、うまく付き合っていけるといいですね。
前回も読みましたきらりン | 2014/05/24
主様と直接話す機会が少ないので、先生はあえて電話しているのかな?年少さんですし、お子様が主様やお家の方にいいように話して誤解されたら。。。と考えてのこととか。

ただ、週3回は多いですよね。。。
前回も回答させていただきましたがひぃコロ | 2014/05/24
何となくですが、一番の問題は
親である主さんと先生とのコミュニケーション不足
な気がします。
文面からすると、お迎えは主さんはされてないんですよね。
だから家庭での認識と園での認識にズレが生じてるのでは?
電話で話している、と言っても文面からでは
話し合ってる、という感じではないですし
前にも書きましたが、直接顔を見て話し合うって
実はとても大事な事です。
私も正社員勤務なので仕事しながらの子育てが大変なことはわかりますが
一度お子さんのために時間割かれたらどうですか。
先生との意思の疎通がうまくできないと
この先もお子さんが大変ですよ。
不安になりますよね。つう | 2014/05/24
うちも、よく幼稚園から電話がかかってきました。
何度も電話がかかってくると、不安になりますよね。
上の子の時は、入園して2週間ほどの時に1度かかってきただけですが、下の子は、幼稚園で寝てしまうことがほとんど毎日で、着替えの時も泣くことがあり、よく先生から電話がかかってきました。

家では、着替えができているのであれば、そのことを先生に伝えてはどうですか?
あと○○くださいが言えないのも言わされる雰囲気が嫌だと言っていることを伝えてもいいと思います。

要望ではなく、家での様子を伝えて、どう対応するかは先生に任せてみてはどうですか?

うまく解決できるといいですね。
こんばんはあーみmama | 2014/05/24
そんなに頻繁にかかってくるものなんですね。
逆に先生に家でどのようにサポートすればよいかご相談されてもいいかと思います。
こんばんは。 | 2014/05/24
お家でしっかりと出来ていらっしゃるのでもう少し様子見ていてもいいのかなと思います。
もしかしたら着替えはみんなの前では恥ずかしいのかもしれないですね。
こんばんは | 2014/05/24
とりあえず本人の気の済むように過ごさせてみたらいかがでしょうか?
こんばんは。あ~や | 2014/05/24
先生は理由なり、お子さんに有効な声かけなりを知りたい、もう少し具体的に話を聞きたいから、頻繁に連絡くれるんじゃないでしょうか?
三者面談とか家庭訪問が必要なのでは?
春にどちらかあるところが多いと思います。
なかったなら、先生に三者面談の申し入れをされてはいかがでしょうか?
お子さんの意見も聞きながら、話を進めた方が良いと思いますよ。
そして、家庭と園とで連携して出来るようになるためにどうするのか?を統一していくのが望ましいかもしれませんね。

お子さんがどんな子なのかはこちらではわからないので、具体案は出しかねますが。
みんな同じという事はないので、その子の性格や能力を把握した人が考えるしかないと思います。

例えば体操着…長女は着なかったら体操しなくて良いなら永久に着ないです。体育嫌いですから、ラッキー♪ってなってしまいます。
こういう場合は、無理矢理でも着替えた方がマシです。
逆に次女は体育好きだから、着替えないと見学!!というのは有効です。
実際にはそんな事を幼稚園や学校で言う事はありませんが、言ったとしたら、後の考えは真逆です。
入園した春に、先生がそこまで一発で予想できるはずないですよね。

対応としては、先生も色々なパターンを想定してやってみられていると思いますが、お子さんを良く知るお母さんからも効果のありそうな方法を提案しても良いと思います。
が、あくまでも出来るようになるための方法であり、とりあえずやらないというのは違うと思いますよ。

家では出来ているならやれば出来るのに、ヘソを曲げているような事ですよね?
ヘソを曲げた原因を探るのはお母さんが適任者というのは変わらないので、聞き方を変えたりして聞き出せると良いですね。
集団生活に慣れるまでのなお | 2014/05/24
辛抱かと。。。

姪はきがえどころか挨拶もできずロボットのような園児だったらしいですが(家ではできる)年長にはだいぶ適応し、小学校も普通に通っています。

幼稚園くらいのときは大人しいと目立つのかもですね。。小学校になるとやんちゃが目立ちますが
家での様子を。にゃもりん | 2014/05/24
今のままの状況(着替えはできる、○○ちょうだいは言える)
そしてどうして幼稚園で着替えが嫌なのか、探ってもよくわからないことなど
は先生にはお話ししていますか?

今家で出来ることといえば、
引き続き着替えが嫌な理由を探りつつ、
できる方向へ持っていけるよう
働きかけることと、
○○ちょうだいを○○くださいに
変えるようにすることぐらいだと思いますので、
出来ることは家でやりつつも、
園で拒否することの理由を探るのについては
先生にも協力していただく方向で
お願いしてみてはいかがでしょうか?
やはりそこでも私なら園では園のやり方で
お願いすると思います。
先生と密すぎるぐらい連携をとって
時間をかけて解決していく問題だと思います。

とはいえ、なぜ嫌なのかが
はっきりわからないのは不安になりますね。
着替えは人が沢山いるのが嫌とか
綺麗に制服を来ていったのに
それをまた着替えでリセットするのが 嫌とか…
家では○○ちょうだいで通っているのに
幼稚園では、なぜそれがダメなのか
という意外と素朴な疑問から来ていたりするかもしれないです。

先生と協力されて良い方向へいきますように。
年少さんの娘がいます。 | 2014/05/24
うちは、保育園ですが、主様の幼稚園は少し厳しいなぁっていう印象を受けました。
うちの子のクラスにも、体操服を嫌がる子がいますよ。体操は、普段着でやっています。
まだ、年少になって、2ヶ月も経っていないんですよ。出来ないがことがあっても不思議ではないですよね。
それなのに、夜に電話連絡してくるなんて、ママとしては心配してしまいますね。
出来ないことに焦点を当てすぎじゃないですか?幼稚園の先生もプロなんだから、出来ないことがどう工夫したら、出来るようになるかを考えて、時間がかかっても、その子ペースだと思い、地道に教えていくことが大切なんじゃないかと思います。まだ、先生との信頼関係も出来てない時期だと思います。これからだと思いますので、1度電話ではなく、直接いろいろ話した方がいいかと思います。
決して、くじけないで下さいね。その子なりの思い、考え、ペースがあります。
こんばんはmarikoraffy | 2014/05/24
やらされたり、言わされたりするのは大人でも嫌ですよね。わたしは、園がお子さんを尊重していない対応をしているのかな、と思います。
だけど、これから長い付き合いになってしまうので、園の先生とはトラブルにならない方がいいと思いますし。
園の先生に文面ではなく、直接会って話すことができればいいですね。
年少だからこそたんご | 2014/05/24
電話はかかってきますよね。うちのとこも先生たちからかかってくるのはいつも6時前後ですよ。ちょっとお弁当を残した、とか、転んですりむいた、水筒を忘れた等でもかかってきます。

家でも、幼稚園ではお着替えしないのはだめです。と子供に伝えたほうがいいと思います。意地になって言わないのはただのかわいくない子供です。言わせたほうがいいと思います。
こんばんはせいたん | 2014/05/24
週3回も電話がかかってくるとは、担任の先生との相性が悪いのかもしれませんね。。。
例えば年少さんの主任の先生っていうのはいないですか?(年少担任の中でのリーダー先生)、もしくは全体の主任の先生。
そういう先生がいれば、その先生に相談するのも良いと思いますよ。。
担任の先生から、週3回も電話が来まして、私の方でも家で指導してますが、まだ年少ですのでもう少しおおらかにできるまで待っていただくことはできませんか?とか。。
あまり徹底してされてしまうと、幼稚園自体を嫌いになりかねなくて。。とか。
どうでしょうか。
子供のペースをNOKO | 2014/05/24
私は、子供のペースをある程度尊重しながらの集団生活ならばいいけれど、一律に同じ言葉を強要することや同じタイミングでみんなと一緒にできないとダメというやり方が厳しすぎるのではないかと思いますし、子供の個性を育てていく上で、本当にそれでいいのかなという気がします。
教育・指導方針については、幼稚園とよく話し合って、聞いてみたら良いと思います。合わなければ、他の幼稚園を探せばいいわけですし。
なによりお子さんが楽しく通えるといいですね。
電話はトラキチ | 2014/05/24
報告ではないのでしょうか?
年少のうちは、第一子だったり親が心配性な感じがあるとマメに連絡はきますよ。よく泣く子など。
家では出来ているし、言い聞かせもしているなら後はどうすれば良いのか聞いてみては?
「下さい」の言い方は年齢的にも早くはないと思います。息子達も「下さい」を使っていました。子供の頑固さもあると思いますが、先生の力量もあると思います。懇談とかないのですか?
一度、会って話をされたらどうでしょうか?他のママさんはお迎えの時間が早かったりして先生と話す機会があるのかもしれません。
ただ、追記を読んでも前の投稿の保護者の意見は「う~ん」です。
こんばんはぺこりん | 2014/05/24
他のお子さんの電話連絡は怪我の時くらい…そうですね~先生としても、気になる子…一般的でその他大勢で何もしなくてもまぁまぁそつなくこなす子…に分かれるのかも知れません。その中ではまいちゃんさんのお子さんは、先生に気にしてもらえているのだと思います。
多分ですが、他にも1人か2人いるんじゃないかな。あるいは、毎年1人とか2人、その先生の(良い意味でも)ターゲットとなる子が出てくるとか。
私の子供時代の先生型の噂も色々と子供ながら耳にしました。あの先生はハキハキした子が好きで、そうじゃない子は好きじゃない。とか、、、
まぁ、それが良いかどうかは時と場合にもよるのでしょうが…

日常生活でお子さんが口にする「○○ちょうだい」は、そのままであれば園でも言えるのでしょうか?「○○ください」だから言えないということはありませんか?
上記の例でいえば、担任の先生が言葉遣いにとても関心が高く、注意が必要と判断されたのかも知れません。
何か解決の糸口が欲しいので、「○○ちょうだい」は、園でも言えますか?と、先生に確認されてはいかがでしょうか。
幸い、先生の方から何度もお電話下さるようですし、聞く機会は簡単に持てそうかなと思いました。

着替えの事…何度も何度も本人に理由を聞きました…ということですが、「なぜなの?」と何度も聞いたのでしょうか?「○○だからなか?△だからかな?」といった具体的な聞き方でしょうか?
「幼稚園はお着替えしないの!」…だけでは、今回の件は分かりませんね。解決しようがありません。。。その先もう少しつっこんで聞いてみないと。
泣いてしまって回答出来ないとかでしょうか?それとも、これ以上答えられないよねって、親側が諦め半分だったかな…?
ママとしても仕事をしているのに週3回も先生からお電話いただいてしまっては、気持ちがスッキリとしませんよね。ここは踏ん張って聞く必要がありそうです。

既にご自身としてはかなりいっぱいいっぱいのようで大変そうですが、どちらの件も、あとちょっとだけ踏み込んでみてください☆
こんばんはあきプー | 2014/05/24
下着姿になるのがイヤなのかな?それなら、お友達に見せたくなるようなかわいい下着にしていくとかはどうですか?
あまり見せびらかすのはいけないことだとは思いますが…。
くださいというのは恥ずかしいのかな?
両方ともおうちでできているとのことですので、慣れてくると言えたり着替えたりできると思いますけどね。
でも、先生からのお電話多いですね。
お仕事されてるとのことなので、もっと子供に手を掛けてくださいと言いたいのかな?と思いました。
なにか言いたそうな口調ですか?
次回電話の時か連絡帳にでもおうちでのようすをかいて伝えてみてはどうでしょうか?
こんばんはキューブ | 2014/05/24
週3回、電話連絡があるということは、園側の意見は、まいにゃんさんと面談をしたいのではないかと思います。体操服について質問したいのですが、体操服は、半袖、半ズボン(ハーフパンツ)ですか?長袖、長ズボンもあるのでしょうか?
ありがとうございますまいちゃんさん | 2014/05/25
体操着の下は通年で半ズボン、上は長袖と半袖があります。毎回、両方持たせており好きなワッペンも付いているのですが…。
嫌な理由が分かるまで、こちらも色々やって原因を探ろうと思います
保育士ですが… | 2014/05/24
前回の相談も拝見しました。私も保育士ですが、その担任の先生…ちょっとやり方がどうかと思いますね(>_<;) できない事、言えない事、きっと集団生活をする中で先生も困っていてお話ししているのだと思いますが、年少さんのこの時期に、こんなに親御さんが悩むような伝え方をしなくても…と思いました。 わが子のことって、やっぱりあれこれ心配だし、不安を煽られるような感じがしますよね。 「うちの子だけこうして下さい」というのはナシだと思いますが、一度担任の先生とゆっくり面談する機会をもうけて話した方がお互いよいのでは?と思いました(*^^*)
年少のこの時期に。ちゃんくん | 2014/05/24
お子さんもいろいろ思うことがあるからこそなんでしょうし、先生の対応も影響しているのでしょうね。そんなに頻繁に電話かけてくるなんて…。一度面談されてみてはどうですか。
本当はできるから…じゃないですか? | 2014/05/24
前回も発言させていただきました。

お子さんは家ではできるそうですし、園でもできることを先生はわかっているから、できるまでやらせるのではないですか?

つまり、できない子に『やるまでダメ』と言ってもできるわけないですが、できる子がやらないのは、お子さんのワガママ…つまり協調性もないってことじゃないでしょうか?
もしそのまま『無理にやらなくてもいい』としてしまったら、この先もずっとやらないでいいって考えるような性格だと、先生は見抜いているのではないでしょうか?

それと、家では『ちょうだい』と言える…って、ちょうだいとしか教えてないのですか?
うちも年少の子がいますが、大人に対して『ちょうだい』と言ったらあげません。注意します。『大人にはくださいって言うの。わかった?くださいっていってごらん?』って。すぐにできましたよ?それからも言ってます。

言葉は小さいうちから身に付けなければ、大きくなっても直しにくいですよ。大人に対して使う敬語、子ども同士で話す言葉…。言葉を覚えたら教えるべきです。自然と身に付くから、言わされてる感じなんて、普通しないです。子どもだから、年少だからってゆっくり教えるものではないです。


うちは幼稚園ではなく保育園です。集団で行うようなものや勉強のようなものはほとんどしません。自由な感じです。
ですが、しつけについてやマナーについては厳しいです。『お茶碗とお碗の位置』『お茶碗のお米を一粒でも残さない』『行ってきます。ただいま。ありがとうございました。を言う』など、これは一例です。

泣いていて輪に入らなかったら、輪の外で立たされてたりもします。
ですが先生がいちいち一人の園児にかまってたら、他の園児に支障がでますから仕方がないことです。


なぜ年少で厳しく教えるかわかりますか?
これから迎える年中が、反抗期のような時期になり、ぐちゃぐちゃになるからです。保育士さんならおそらくわかると思います。年少から年長で一番厄介な時期が年中なんです。

皆さん個性を大切に…と言われてますが、確かに個性は大切です。しかしできるものをやらないのは個性では片付けられないです。『体操服に着替える』のも『○○くださいと言う』のもマナーですよね?個性だからゆっくり…ではないと思います。

つまり、お子さんはただのワガママをしているだけに思えます。


前回も同じように言いましたが、『○○ください』は親が教えておくべきことです。年上に対して、『ちょうだい』と言うのは失礼なことです。言わされてる感じと思う時点で、親の躾にも問題がある気がします。まだ間に合います。小さいうちに身に付けなければ本当に遅いですよ。

しかし、そういったあたりまえのしつけをしたくない、もしくは園の方針に従いたくないのなら、転園を視野にいれるべきかと思いました。
こんにちはみこちん | 2014/05/24
週3の電話は多いですよね。
顔を合わせて話されてみるのが一番かと思います。
電話ですと、一方通行のような気がして・・。
娘さんも家では、着替えているとのことなので、園で着替えない理由は何かしらあるのではないでしょうか。
解決しますように。
こんばんはももひな | 2014/05/24
園では着替えをしたくないそうですが、今まで着替えの時に何かあったのかもしれませんね。
自分なりに頑張って着替えようとしているのに急かされたりとか、お友達に何か言われてしまったとか。
先生にも家では着替えられるのに園では嫌の一点張りですが、何か気がついたことはありませんか?とか聞いてみてもいいと思います。

お茶の件では完全に先生が意固地になっているだけに感じます。
まだ入園から日が浅いですから、長い目で見守ってほしいですよね。
あんまりあずき | 2014/05/24
あんまり頻繁に電話がかかってくるのも苦痛ですね。気にかけてもらっているのはありがたいことなのかな、とも思います。家ではちゃんとできている、今後の家での対応についても相談されてみてはいかがでしょうか。
年少でも | 2014/05/25
それくらいは出来るとおもいますよ。
うちの次男は、保育園で未満児ですが下さいっていいますよ。
まずは家でもちょうだい・開けてではなく、下さいと教えて下さい。
そうすれば、自然と言えるようになります。
自宅で教えてないのに、幼稚園で言えるわけないので、これは親の問題です。

体操服の件は、何が嫌なのか具体的に聞いて見て内容次第では幼稚園と相談して対策を練るしかありません。
ただこちらからの要望は一切言わないことが大事です。
着替えない理由みぃまま | 2014/05/25
三歳3ヶ月の娘がいます。着替えない理由として、うちの娘なら…と思い浮かんだのは、

体操自体が嫌だ。着替えなければ見学で済む。
幼稚園の制服が好きで、脱ぎたくない。または、
着替えが恥ずかしい。

といった理由です。うちの場合は保育園で、今まで水着に着替えるのに全く問題はありませんでした。が、娘には背中からお尻にかけて、結構目立つ蒙古斑があります。この4月から年少クラスにあがり、着替えが恥ずかしいと言い出すのは時間の問題かと思っています。

また、「~下さい」の件ですが、何度も指示されて意地になる部分も否めないとは思います。ただ、家で「~下さい」ではなく「ちょうだい」であれば、そろそろ下さいに直していったほうが良い気がしました。「おかわり、ちょうだい」と先生に言うのって、可愛いで済まされるのは二歳児クラスまでだと個人的には思います。年少だから、すぐに言えないといけない訳ではないですが、言わないイコールもらえない、をずっと繰り返すのもどうかと思います。

言い方に抵抗があれば、「~が欲しいです」や、似た言い回しを教えてあげてみたり。また、おじいちゃんやおばあちゃんに言えるか練習してみてはいかがですか。

また、お子さんと担任との相性もあると思います。うちの娘の場合は、小さな保育園のため、年少・年中はほぼ合同保育です。娘の担任と年中の担任が常に見ている状態なので、万が一担任と相性があわなくとも、もう一人の先生が不安のはけ口となってくれます。お子さんのクラスには、副担任や補助の先生はいませんか?

主様の要望や疑問・不安などは、可能であれば直接お話することをお勧めしますよ。
週3多いですね…。黒豆ねずこ | 2014/05/25
担任の先生が週3で、電話をかけていらっしゃるって…かなり多いですよね? つまり、それだけ先生も困ってというか、問題だと捉えていらっしゃって、何らかの改善の必要があると考えておられるのではないでしょうか? 確かに園の対応にも多少のまずさを感じなくはないですが、こちらの意向を伝える前に、まずは、直接先生にお会いになり、先生の意向とご両親の意向やお家でのお子さんの様子を伝え合う機会を持たれた方が良いように思いました。 そうすれば、お互いに納得できる解決策…というか、今後の方針が見えてくるような気がします。 よい方向に向かうと良いですね☆
心配ですね赤青黄 | 2014/05/25
週3も電話がくるとなると…私なら滅入ってしまいそうです
毎回同じことを電話くれるのでしょうか?
もちろんお子さんへの対応が必要で心配されてのことかと思いますが
すぐにコロッと変われるとも思えないので、電話の回数が多い気がします
いろいろな保護者へ、まめに電話してるわけでもなさそうだし…
他の方も書いてますが、1度しっかり先生とお話しされてはどうですか?
電話口では伝わらない困り感が、もしかしたら先生にはあるのかもしれません
気を付けますで終わらせるとありますが、それだけだと
先生としては逆に何もしてないように感じるのかもしれないので
電話の時でも、逆にどうしたらいいのか言いてみるなどもいいかもしれません
幼稚園 | 2014/05/25
要望を出されたらいいと思いますよ。軍隊ではないのですから、Yesマンである必要はないと思います。
お子様が快適にすごされますように。
週3は… | 2014/05/25
前回も回答しました!
私は幼稚園側もちょっと厳しいという意見は変わりません。
まして週3って、2日に一回ですよね…

そんなに頻繁に「今日も出来ませんでした」報告されて、主様のストレスも分かるような気もします。

連絡ノートみたいなのはないですか?
せめてそこに報告。
電話は週一位でも良いような…(・・;)

年少さん…年少さんだからこそしっかり躾ける。
うちの子の園もそんな感じです。
だから年少さんはベテラン先生がつきます。

それでも「その子のペース」に合わせて指導してくれます。

確かに主様が伝えようとした要望はナシかなぁ〜と思いますが、お子様にはお子様なりにやりたくない理由があるんですよね。
先生の言い方が怖いのかな?

我が家では「ママお茶!」と言えば「お茶じゃわからん!お茶下さいやろーが!!」と…少々口調はキツイですが、言い続けてます。
2歳くらいから(^◇^;)
だからそこら辺はスンナリ先生のキツイ口調も受け入れてるみたいです。

体操服のお着替えの練習、ママと沢山練習して大袈裟に褒めたり、〜ちょうだいを下さいに言い換えて言わせたり…

とにかく最初はママである主様とコミュニケーション取りながら、出来たら大袈裟に褒め、園にはその経過を報告していく形から始めてみてはいかがでしょう…?
こんにちは。 | 2014/05/25
週3回の電話は多いですね。

毎回同じ内容ですか?
要注意!な感じに見られているように思います。
制服と○○くださいの件以外は問題ないのでしょうか?電話頻度からすると、他にも問題と見られているのが何かありそうなんですが…。

電話でお互い核心に触れず当たり障りなく?やり取りするより、一度きちんと先生と顔をあわせてお話された方が、いい気がします。

「○○ください」については、家でも「ちょうだい」ではなく「ください」にすれば、幼稚園でも一緒だよーってことで娘さんも言いやすくなるのではないでしょうか。

まだ年少さんで、細かい説明は難しいかもしれませんが、きっと何か気に入らないポイントはあるんだと思います。
まだ心を開ききってない先生に理由を推察させるより、おうちでリラックスしてるときに、家族がうまく理由を聞き出して先生に伝えた方が、対応がスムーズに行くかもしれません。

あまりにお子さんの性格が園の方針にあわない感じなら、転園なども視野に入れられて考えるのもいいと思います。
こんにちは | 2014/05/25
前回の内容も拝見させていただきました。
電話の頻度でお悩みなら、こちらから「二者もしくは三者面談をしたいのですが・・・」と持ちかけてみるのはいかがでしょう?
直接対話することで、電話よりも心の距離が縮まるかもしれません。
お子さんの悩みが解決されるなら、一日くらい仕事のお休みをいただくのは決して悪いことではありませんよ(*^_^*)
あと、ママさんの帰宅は6時ということですが、正社員フルタイムで勤務されていらっしゃいますか?
そうすると、保育園に移ってママやパパが送迎を担当したほうが先生方と意思疎通をはかりやすいかもしれませんよ。
うちも私が朝こども達を保育園に送って、夜は夫がお迎えをしています。
夫婦両方が保育園の先生方と顔見知りになれるので、この方法は良かったかなと思います(*^_^*)
こんばんはmoco | 2014/05/26
前回の相談も読ませて頂きました。
厳しい幼稚園ですね。年少さんならまずは楽しく登園出来るような環境を作って下さるのが幼稚園かなぁと感じました。
先生の無理強いがお子さんを頑なにしているような気もします。
主様が幼稚園に要望として伝えようとしていることは特に問題ないと思います。
身勝手なんかじゃないですよ。
あと他の対応策として、体操の日は朝から体操着で登園させて制服を持参し、終わったら制服に着替えさせる方法をとってみる。
「○○ください」ではなくて、先生から「○○どうぞ」と言ってもらい「ありがとうございます」とお返事させる。
必ずしもみんなと同じでなくてもいいと思うんです。
色んな方法を試していって、最終的に出来るようになればいいんじゃないかな。
今のやり方はお子さんに合ってないだけだと思うので、一度違う方向から攻めて貰うのも有かと思います。
こんばんはまぁーさん | 2014/05/26
以前園で働いていましたが、ちょっとしたトラブルやけがでの連絡事項ぐらいでしか電話は入れてませんでした。
そのほかは連絡帳に記入するぐらいです。またトラブルの電話の際はマイナス面だけでなく、良かったことを必ず話すようにしていました。
主さんへの電話は毎回同じような内容で週3回もでしょうか?もしそうであればお母様も苦痛になってしまいますよね。
逆にそれをプラスにとって、先生が気にかけてくれるので「気をつけます」だけでなく、どうしたらいいのか?等アドバイスを聞いてみるのもいいと思いますよ。
手っ取り早く、面談を申し込むのもいいかと思います。
いずれにせよ先生の考え(今後どのように対処して改善していこうと考えているのか等)をお聞きになるのがいいと思いますよ。
こんにちはわため | 2014/05/26
週に三回も電話してくれるのはお子さまのことを気にして親身になってくれてるからではないでしょうか?
なので主さんも「気を付けてみます」とかで終わらせず、具体的に家ではどうすれば良いとか、少し深く入った話をしてみるのも良いと思います。
きびしいー | 2014/05/26
週に3回も電話がかかってくるなんて厳しい園ですね。
まずは娘さんの嫌がってる原因がわかるといいですね。先生にも家ではできることを伝えて様子を聞いてもらいましょう。
年少さんにここまで厳しく言われるのもなの?と驚きました。やんわりと先生に要望を言うのはいいと思います!
こんにちは。くみやん | 2014/05/26
前回の相談にも回答させていただきました。
主様は勤務されながら幼稚園に通園されているんですよね。
お迎えはおばあちゃんとかに頼まれてますか?
週三回の電話は多いと思います。幼稚園にしてみれば、お迎えにきた人ではなく、お母様とお話しがしたいからですよね。
でも二時から六時までは主様ではなく、おばあちゃんかどなたか別の家族がお子様の面倒をみておられるんですよね。
客観的に思ったのですが、その幼稚園があっていないかな?って思いました。
幼稚園でも家族の力を借り、フル勤務されている人もいますが、主様の場合は幼稚園ではなく保育園のほうがいいのではないかと思いました。
直接面談が一番いいと思いますちゃる | 2014/05/26
前回も回答しましたが、主様の意図からズレてしまった!と思ったので
またまた失礼します(汗)

<週3の電話>
お迎えは主様ではなく、誰が行っているんでしょうか?
おばあちゃん?だとしたら、その方もこの件を知っているんですよね。
それとも、その方が「ママに直接言ってください。」と言っているから、
電話がかかってくるのでは…。

<降園後の過ごし方>
主様の帰宅まではその方に預かってもらっているのでしょうか。
その方が全面的に平日のお子さんを管理している?「ちょーだい」もOK?

<先生は仕事>
これは前回も書きましたが、先生はプロです。特別扱いをお願いする
前に、もし伝えてなかったら伝えてみてもいいと思うこと。
「こんな風に言ってみてください。」とか
「こういう雰囲気ならできそうです。」とか。

「○○ちゃんが着替えなくても体操をやっていいなら、自分も面倒だから
着替えない!」という子が他にも出てきてしまったら?先生は何て言えば
いいのでしょう。「○○ちゃんは特別ね。」と、私だったら我が子のことを
そうは言ってもらいたくないなぁ…。

あれこれ悩んだところで結局、相談の基本は「顔を合わせて」です。
細かいニュアンスは電話では伝わりません。忙しい時間帯だから、
先生も主様も長電話にならないように、短いやりとりだけで終わっている
ような印象を受けます。短い言葉こそ、胸に刺さりますよね。

「先生に伝わらないな」「お母さんに伝わらないな」とお互い腹の底で思って
いるだけでは、解決しないどころかますますこじれるだけだと思います。

お仕事忙しいかもしれませんが、園に行って直接相談すべきです。

私もフルで働いていて、子どもは2人とも1歳から保育園にお世話になり
ました。でも、困りごとはなんとか時間を作って先生に相談しました。
かわいい我が子のことですから、悪く言われ続けたら凹むばかり。だったら
当たって砕けろ!(?)だと思います。

批判と受けとめられるのでしたら、ごめんなさい。解決に向かうことを
祈っています。

0102次の50件

page top